日能研4年夏期講習

教科別なら算数はもう少し基本をしっかりやるクラスの方がいいのかなと思いつつも、教科別のクラス設定ではない日能研。
面談の時にに相談して宿題の応用の内容をやる量を減らして基本をしっかり固める(日能研的にいうとTMプリントをやらず、難プリ表のみと栄冠をまわす)ということにしました。

まあそんな夏休み。
習い事もしっかりありつつ。
ただ、コロナ禍だったのと、猫ちゃんと暮らし始めたのもあり、全く旅行する気がなかったのでとりあえず復習にあてました。

算数は宿題で出ていた夏期用TMプリント。これは過去のTMプリントから問題抜粋されてるものですね、
あと難関校対策のプリントの最低復習枚数の指定、
国語、社会、理科もそれぞれTMプリントの課題が出て、理科社会に関しては全TMクラスで行う自由研究もありました。

夏期講習の日は朝まず送り、昼前にお弁当を持って行き、昼過ぎで迎えに行く、という昼過ぎまでで塾まで3往復の毎日でした。

夏はお弁当腐らせるのが怖いというのと、
なんせ早起きしてお弁当作るのが面倒、そんな理由でした。
夏期講習が7日間と御三家講座や夏期特別講座が4日だったかな、あとzoomで上位生集合講座というのがありました。(上位生集合講座、6時間でかなり頭使って、楽しかったけど疲れた、とのこと)



とりあえずこんな感じで宿題の予定立てました。
これプラス、少し左側に書いてもいるのですが夏期講習テキストの算数の計算と特別問題も1周と間違えた問題の抜粋1周かな。

目につきやすいようにこれを勉強ファイルの表紙に差し込んで毎日これをやろう、これをやろう、と一緒に考えました。
(本当は自分で考えてもらうのがいいのですが…)

これプラス、夏休み全体の予定表も作りました。別の習い事、家族の夏休み、家族の用事、いろいろ書き込んだ1時間ごとの表。
こちらは予定変更や追加もあるのでみんなの端末に共有かけて見られるように。

夏休みは結構しっかり(うちの子的には)勉強しました。
ひとつだけ成績的に凹んでしまっている算数をどうにか持ち上げたい、でも他の教科も忘れないように。

学校の自由研究は実は3年の時に市の賞をいただいたので、今年はそれのフォローアップ的な研究という位置付けで、塾の理科の自由研究と兼用。
塾の社会の自由研究は趣味に走り。
塾の自由研究では表彰されました。
嬉しくて、とてもそれが自信につながったようです。

夏休みにそんな自由研究を2つも出しちゃうってあたりが、いいな日能研、と思いました。
勉強だけじゃないよ、探究心や好奇心も大事だよと言われている気がして。

まあスケジュール的には自由研究に追われた感じはあったんですけどね笑。


そんな感じで夏休みは駆け抜けました。
本人は秋頃に振り返って
「夏休みは頑張った、疲れた、大変だった」と言っていました…。うん、ごめん大変にしてしまって。

この算数の頑張りが身を結ぶかなー?と思いながら受けた9月1発目の公開模試の結果がさてどうなるのか。
ドキドキしながら9月3日、ドラえもんの誕生日を迎えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?