見出し画像

Kodak M35とM38を比較して撮ってみた。

こんばんは!こやまです。

今話題のフィルムカメラ、Kodakから発売されているM35とM38。

どんなふうに違うの?って思っている方も多いはず。私も写りの違いが気になったので検証してみました!

上:Kodak M35
下:Kodak M38

外観の違いはほぼありませんが、M38のロゴと中央の白い丸プリントだけ違いますね。

M38のほうであれば、撮る人に向かって『白まるの真ん中を見てー!』といえば、ばっちりカメラ目線が撮れそうかも。

重さもM38の方が多少重くなっていて安定感を感じます。M35のほうが軽いです。

フィルム装填時も、M35は巻き取る部分の爪が1つでしたがM38になって爪が増えているので巻きやすくなったように感じます。

そのほかの違いで言うと、フラッシュの強さですね。
これについては、写真を比較しながらみていきます。

上がM35、下がM38という並べ方でご紹介したいと思います。

使用フィルムは、Kodak URTRAMAX400です。

多少ですが、下の『M38』のほうが画角は狭くなっているように感じますね。

個人的には、画角の差は僅かだと思ってますが明るく映るかという面ではやはりM35よりもM38のほうがほんの少し明るく写るような気がしますね。

どうやって撮影したかもいうも、これはM35とM38をそれぞれ片手に持って上下に並べてシャッターを切っています。

そのため、若干のズレはありますがその点は考慮してもらえると嬉しいです。

お値段ですが、M35は4000円ほどで売られていますね。
それに比べてM38は、5000円ほど。

ほんの少しだけM38のほうが高いですが、こだわりの域かなと思います。

M35は、ピンク、イエロー、ミントグリーン
M38は、レッド、イエロー、ブルー

ファッションの一部として楽しむのもありなので、服に合わせてカラーをチョイスしてもいいかもしれません。

M35で撮ったポートレートも、少しざらついた質感がノスタルジックな描写になっていて私は好みでした。

https://twitter.com/rincokoyama/status/1312367988876615681?s=21

これの良いところは、好きなフィルムを使えるというところですね!

ぜひ、いろんなシーンに合わせてフィルムを選んでみるのもいいかも。

私も普段の持ち歩き用に、バッグに忍ばせておこうかなと思います!

日常がちょっと豊かになるフィルム生活、始めてみてもいいかもしれません✨

りんこ


サポートいただいたら、フィルムや現像代、元気を出すためにドーナッツ代とさせていただきます🍩