高松宮記念 予想

やはり1週空いた影響か土曜はやや高速気味でしたかね。
明日の馬場も正直ギリギリまで見極めたいところです。
とりあえず結論は出しておきます。

まず本命はグランアレグリアです。
阪神Cのパフォーマンスがえぐい。
単純に全体時計もすごいですし、結果的には平均バランスですが、後半は自分のラップで平均にまで詰めたようなもの。
11.3 - 11.4 - 11.3 - 11.5と11秒台を連発した上でL1まで突き放す。
自身で言うとL3~L2では11秒切るかぐらいのレベルで切れてます。
まぁとりあえず衝撃的なラップは持っているという事実。
阪急杯でダイアトニックあたりとバチバチやってるフィアーノロマーノを相手にもしていない。

問題は馬場が悪化した場合ですね。そこは不安。
タフになればダノンスマッシュにアドバンテージだと思うので、馬場次第では逆転させたいところ。
ダノンスマッシュは調教パターン変えてきたりとちょっと試行錯誤感が出てます。
グランアレグリアは天栄で本番直行、いつもの狙いすまし。
まぁ馬単だったらW頭で良いですけどね。

相手は内からさらに絞って。
ダイアトニック、グルーヴィット、あとタワーオブロンドンは悩みどころ。
馬場的にグランアレグリアを頭でって言うなら押さえで買いますか。
グランとタワーは馬場は悪化しない方が良いです。
まぁグランに関してはまだ未知数、ではありますが…

たぶん前のモズ、ナック、セイウンの間はそこそこ縦になるんじゃないかなと想定してます。
その後ろに内からダイアトニック、ダノンスマッシュ、グルーヴィット、グランアレグリアが並んでると思いますので、そこらへんが有力かなと。
その後ろ外にタワーオブロンドンで、たぶん収めどころに苦労すると思うんですよ。だから少しポジションは落ちるかなという感じ。

馬単
6、8⇒3、6、7、8、9

あんまりおもしろい結論にはなりませんでした。
シンプル。余計なのも買いません。

一個挙げるとティーハーフはおもしろいですけどね。
良いところまでは来るんじゃないかなと密かに思ってます。
あと一応爆穴抽出はナックビーナスです。ワイドなら。

---------------------------------------------------

中京の天気は金雨、土曇、日雨って感じでしょうか。
金曜はけっこう降ってるはず…
やはり個人的には悪化してくれると予想はしやすいです。


過去10年のラップ
…と思ったけど過去8年です。(改修後から)
1秒台ハイペース:4/8(1.9秒含む)
1秒以内平均:3/8(0.9秒含む)
3秒以上ハイペース:1/8

とりあえずハイペースが基本。あとは程度の問題。
重馬場想定としてどのぐらいの時計になるか…
土曜日は要チェックでしょう。
まぁスローということはない。
1分9秒として、だいたい毎年33秒前半で入りますから、それで3秒ハイになっちゃう。
2014年は不良馬場で3秒ハイですね。34.5-37.7の1分12秒。
ここまで行くとは思っていませんが。


仕掛け
こちらはL3とL2半々。
悪化していればL3からどんどん減速していく消耗戦になると思います。
普通の馬場でも、わたしの見立てでは縦長かなと思うので、L3最速を想定したいです。
L3最速の場合はコーナーでの立ち回りが重要になるので、やはり内をある程度のポジションで張り付ける馬。
今回は1週休みを挟んでますから、その点でも内が重要かと思いますね。


今回は各馬を検証するというよりは、全体的な並びを見ていった方がおもしろいです。

【外枠】
前半にある程度行き切っちゃう馬は外枠でも問題ないと思うんですよね。
今回の枠が外に逃げ馬が揃ってますので、外を行かせてからの隊列になります。
なので行き切る馬は外枠でも内扱いになります。

単騎濃厚モズスーパーフレア、その後ろナックビーナスまたはセイウンコウセイ。
おそらくこの3頭はあまり外枠は関係ないでしょう。
ほぼ行き切るであろう3頭です。
で、12番のセイウンコウセイで一番内です。
ということは枠を見る時、実質この3頭は省いて見る必要があります。
こうなるとノームコア、シヴァージはもちろんですがモズアスコットも大外になるんですよね。
かなり厳しい並びと言えます。


【内枠】
外に逃げ馬が固まったレースの内枠の馬たちっていうのはすごくやりやすくて、何も気にせず出していけば勝手にポジションが取れるんですよ。
外からどれかが交わしていってくれますからね。
6番あたりまでで前に行く馬…今回一番恵まれるのはダイアトニックとダノンスマッシュ、ということになります。
何も頭を使わずしてナックビーナスかセイウンコウセイの直後、しかも内におさまることができるんです。


【中枠】
さらに内枠の差し馬がそのまますんなり内におさまります。
となると、次に難しいのが中枠からセイウンコウセイまでの馬。
このあたりの馬は縦か横か、どちらかのポジションを捨てる必要が出てくる可能性が高いです。
タワーオブロンドン福永君はかなり難易度の高い騎乗が必要かもしれません。たぶんぶん回す…
タワーは高速馬場で11秒台を連発するラップであればそれでも来る可能性はあるんですけどね。


以上、これをベースにおいて、各馬の適性を当てはめていけば…結論にたどり着くかも。
各馬のことも書きたいですけど…まぁ疲れる。笑
また結論で。

サポートいただいた方には買い目を送信させていただきます。 (金額任意、1サポート1日分。3連中心に2~12点買い。) 「わたしに乗るか乗らないかはあなた自身のギャンブル」を心の中で確認してからどうぞ。 サポ後twitterのDMを送ってください。