マガジンのカバー画像

おすすめポッドキャスト 一押しエピソード

71
ポッドキャストにハマり、月に50本は聴くアライ@翻訳が、テーマ別に一押しエピソードを紹介しています。英語のポッドキャストを聴いてみたいけど、何から聴いたらいいかわからない人におス…
運営しているクリエイター

#ラジオ

【音声版】私のイチオシ「英語ポッドキャスト版ガイアの夜明け」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版はこちら。 https://note.com/rinaarailevia/n/n947cd623fd76 5分で聴けるおすすめ英語ポッドキャストを紹介しています。 今回は、Amazonが年末に買収したポッドキャスト制作会社がお送りする、言わば英簿ポッドキャスト版ガイアの夜明け、的なビジネス系番組の紹介です。 https://open.spotify.com/show/6RbJUsaOaboqSBqQUfdQtR?si=6wdN1YEkSdG5HO588-k0mg

【音声版】2020年イチオシ英語ポッドキャスト5選

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n5e1970d380d4 今回は、今までnoteでおすすめしてきた中から、2020年だからこそおすすめしたい英語ポッドキャスト5選を気分別にご紹介したいと思います。 こちらの記事は、ドングリFMの「ポッドキャスト配信について語るアドベントカレンダー」12/16掲載中Noteです。こちらのリンクからもご覧ください。 https://adventar.org/calendars/5597

【音声版】私のイチオシ「テレワークは会社として儲かるのか?」検証ポッドキャスト

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n217408d29dc9 5分で聴ける英語ポッドキャストのおすすめを紹介しています。 今回は、テレワークが会社として儲かるのか?という検証を紹介したポッドキャストのおすすめです。

【音声版】ポッドキャスト会「速さ別英語ポッドキャスト一覧」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n06cab7173c65 今回はEnglishChallengeさんとのコラボ企画「ポッドキャスト会」で始めた取り組みの中から、喋っている速さ別の英語ポッドキャスト一覧をご紹介したいと思います。

【音声版】私のイチオシ「ネイティブじゃなくても分かるアメリカ大統領選挙ポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/nf4f211f8cd5c 5分で聴ける英語ポッドキャストのおすすめを紹介しています。 今回は、ノンネイティブで且つ政治の知識が薄い私でも分かった、アメリカ大統領選挙周りの事をかじれるポッドキャストを何本かご紹介したいと思います。

【音声版】私のイチオシ「TENETを語りたいポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n9494eb727c20 5分で聴ける英語ポッドキャストのおすすめを紹介しています。今回は、映画「TENET」のレビュー関連ポッドキャストのおすすめです。

【音声版】私のイチオシ「落ち込んだ時に聴くポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n4e8b6355576f 5分で聴ける英語ポッドキャストのおすすめを紹介しています。 今回のテーマは「落ち込んだ時に聴くポッドキャスト」 https://open.spotify.com/show/71mvGXupfKcmO6jlmOJQTP?si=5Edxmf8sRrSmTcgPc46yjA

【音声版】私のイチオシ「書き続ける苦悩に共感してくれるポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n70447f5cb639 5分で聴ける、英語ポッドキャストのおすすめを紹介しています。 今回は私が最近聴いたポッドキャストで「ためになった、今日聴いてよかった・・・」と思えた番組の紹介です。 テーマは「書き続ける苦悩に共感してくれるポッドキャスト」 https://open.spotify.com/episode/1GCTktSRZZlfdYzvAAWBEO?si=mun6WZWdQQOvNgul6W7RFw

【音声版】私のイチオシ「ポッドキャスト界の探偵ナイトスクープ」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n3def8834ca5e 5分で聴ける英語ポッドキャストのおすすめを紹介しています。 テーマは「ポッドキャスト界の探偵ナイトスクープ」。

【音声版】私のイチオシ「ポッドキャスト革命児による新番組」~英語あらすじ紹介付き~

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n3145def5440a 5分で聴ける、英語ポッドキャストのおすすめを紹介しています。 今回のテーマは「ポッドキャスト革命児による新番組」

【音声版】私のイチオシ「アフターコロナのエンタメ業界聴き比べポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/ndcbd635ee917 5分で聴ける、おすすめポッドキャストを紹介しています。 今回のテーマは「アフターコロナのエンタメ業界聴き比べポッドキャスト」。2本まとめて紹介します。

【音声版】私のイチオシ「30分でビジネスの動向がつかめるポッドキャスト」~英語のあらすじ紹介付き~

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/ne50bc5eda101 英語ポッドキャストのおすすめを5分で紹介しています。 今回のテーマは「30分でビジネスの動向がつかめるポッドキャスト」。 英語でのあらすじ紹介付きです。 https://open.spotify.com/episode/2R1eroAPkrPORKzyhjGAs4?si=E94SUs6zQ_aJYqm7pqZobw

【音声版】私のイチオシ「おすすめポッドキャスト一覧」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n553a44a0f5f7 先週の記事で、コラボ企画「ポッドキャスト会」開催のお知らせをしました。初めての取り組みのため、ちょっとした説明会を実施したこの日曜日、1つ聞かれた質問は・・・ 「どうやってポッドキャストを選んでるんですか?」 そこで、今回はこの口コミや自力で探した結果、私が今、どのポッドキャストを普段チェックしているのか、ジャンル別にまとめてご紹介したいと思います。

【音声版】どうやって、ポッドキャストにハマっていったのか?

こんにちは。アライ@翻訳です。 テキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/nbca6412b08aa さて、前回の「ポッドキャスト翻訳プロジェクト第1話」でお伝えしていた通り、どうやって、ポッドキャストにハマっていったのか?についてお伝えしたいと思います。 プロフィールにも書いているのですが、月に50本は聴くほどのポッドキャスト好き。ハマりだしたのは、2014年、香港に移住してからです。 今では通勤時やウォーキング中、料理中のながら聴き、ちょっとしたスキマ時間に聴いたり、ニュースを仕入れるのもポッドキャスト、というほどになりました。 そこで、どうやってハマっていったのか、振り返ってみると、2つほどポイントがありました。 1つ目は、FOMO(フォモ) 2つ目は、番組そのものじゃなくて、エピソードのおススメ です。 まず、1つ目のFOMO(フォモ)ですが、SNS病の1つとしても良く取り上げられいる、いわゆる「取り残される恐怖」です。周囲で「このポッドキャスト聴いた?」とか、会話にどんどん出てくるのについて行けなかったことへの「焦り」とか「恐怖」がありました。 もちろん、話題に出てくるのは、すべて英語のポッドキャストだったので、「言葉の壁」もありました。 香港に来てから、友人や仕事場など、英語環境に囲まれてはいましたが、まだまだ、ポッドキャストの早いスピードにいきなりついていくこともできず、移住当初、数少ない友人の話について行けないことが多く、FOMOが一番自分を突き動かした、と言ってもいいと思います。 ただ、ポッドキャストの番組って、これまたたくさんあるんですが、何から聴いたらいいのか、と手が付けられずにいました。 そこで、2つ目の「番組ではなくて、エピソードのおススメ」です。 友人たちが話しているのは、ポッドキャストの番組そのもの、ではなくって、「先週のエピソード」だったり、「このテーマのエピソード」っていう、特定の回についてです。 その一押しエピソードを教えてもらって聴いてみる、というのがハマる確率が高かったです。 例えば、ポッドキャストも長寿番組だと、エピソードが100を優に超えているものもあって、いったいどれから聴き始めていいのかわからず。はたまた第1話までさかのぼると、制作が何年も前で、今聞いてもピンとこない過去の事を話していたりします。 一方、自分の好みを分かっている友達から、「これ、好きだと思うよ~」と言ってくれたエピソードって、興味がある内容だから、やっぱり頭に入ってきやすいし、友達から事前にどんなテーマの話か聞いていると、頭の準備もできているので、理解度も断然高くもなります。 それで、そのエピソードが面白ければ、同じ番組の別のエピソードを聴いてみる。もし違えば、また別の友人のおススメを聴いてみる。 と、こんな風にして、いろいろなエピソードを聴いてみて、徐々に自分の好み分かってきました。 今、面白いポッドキャストって、世の中にたくさんあるんです。ジャンルも、ニュースからビジネス全般、カルチャーや心理学、子育てやライフスタイル、それに昔で言うラジオドラマ、ノンフィクションまで本当にいろいろあります。 日々のスキマ時間に、SNSを見たり、音楽を聴いたり、本を読んだり、いろんな過ごし方があると思いますが、私は今、断然ポッドキャストです。 次回は、今回の記事では書ききれなかった、ポッドキャストの一押しエピソードをお伝えしたいと思います。 それでは、次回のnoteで。