noteヘッダ191220

KpopでもJpopでもない新ジャンルの音楽グループ

こんにちは、元国民プロデューサーの西川リナです。

こちらのマガジンではPRODUCE101JAPANで学んだことでシーズン2(あるか謎)に役立ちそうなこと、今回デビューするJO1のご紹介などをまとめていきます。

今回は楽曲のすばらしさについて語りたいと思います。
そもそもPRODUCE101JAPANを見ようと思ったのは最初に発表された楽曲に魅了された部分が大きいです。その後番組で発表されたオリジナル曲もどれもすばらしくJO1の方向性が見えるかと思います。

テーマ曲

「ツカメ 〜It's Coming〜」
作詞  中村彼方
作曲 Ryan S. Jhun, Andrew Choi
   Eunsol(1008), DAWN,
   BiNTAGE,Seo Yi Sung

ジャンルEDM。
PRODUCE101JAPANの課題曲。視聴者(国民プロデューサー)が推しをTOPに連れていくという番組のテーマそのものを表現している。

ファイナル課題曲

「GrandMaster」
ジャンルelectoro pop
「GrandMaster」(ネットゲームで1位に与えらる最高位の称号)のように少年たちの競争と成長の中で生き残った者に称号を与えるという意味

「YOUNG」
ジャンルDeephouse
まだまだ若く不安定だがすべての苦難を乗り越え夢に向かって挑戦し続ける少年たちの若さを歌った曲。

コンセプト評価曲

「やんちゃBOY やんちゃGIRL」
作詞 KZ,
   中村彼方
作曲 KZ,Nthonius,
   PUYO

ジャンルレトロハウス。
ピュアだった幼い頃の気持ちに戻って永遠にいたいというテーマの歌詞。

「Black Out」
作詞 Jinli(Full8loom),
   中村彼方
作曲 Gloryface(Full8loom),
   Jinli(Full8loom), Jake K

ジャンルフューチャーポップ。
恋人と別れ、まるで宇宙に取り残されたような寂しさや虚しさを表現した曲。R&Bのラップからフューチャーポップに変わる多彩な構成となっている。


「DOMINO」
作詞 中村彼方
作曲 チェ・ヒョンジュン,
   Kim Seung-soo

ジャンルフューチャーベース。
新しい世界に入る不安やときめきをドミノに例えた曲。…って解説に書いてるけど完全にエロい歌詞で国民プロデューサーの物議をかもした曲w


「クンチキタ」
作詞 Young Jay,
   BUGGY,VEN,中村彼方
作曲 Young Jay,
   BUGGY,VEN

ジャンルヒップホップ。
練習生の努力や情熱を表した歌詞となっており、トラップサウンドをベースにしたダンスヒップホップ曲。

「Happy Merry Christmas」

作詞 小久保祐希
作曲 Bae Jae Seok,
   小久保祐希

ジャンルハウス。
クリスマスを連想させるハッピーなダンスナンバー。歌詞は大切な人と過ごすクリスマスの甘酸っぱさを表現。
唯一作曲陣にジャニーズ曲制作経験者が入っている。


以上がPRODUCE101JAPANオリジナル曲です。
かなり制作陣にKpop経験者が入っておりましてKpop調の楽曲に日本語歌詞をのせたらどうなるか、ということにこだわって制作されております。
またボーカルディレクションのKpopよりの発声を意識してます。
(タ行の発声が分かりやすです)

こちらのオリジナル曲は今までの慣例ですとデビューをつかんだJO1でも披露されるのでデビュー以後の曲もこれらの曲と混ざっても違和感のない曲になるのが予想されます。

運営は本気でKpopを日本語でやろうとしている。

今までにないジャンルのグループを誕生させようとしているのであります。それだけでもワクワクしませんか?

気になった方はぜひPRODUCE101JAPAN本編などをご覧ください。

ちなみに今回めでたく1位をとってデビュー曲でセンターを勝ち取った豆原一成くんがセンターの曲がありますのでご覧いただければ幸いです。(カバー曲です)





サポートしていただけると画材の費用などに使わせていただきます。