見出し画像

noteを始めて二ヶ月ちょっと スマホで投稿作業しない〜目の健康のために〜

こんばんは、林檎中毒です。

昨日限界を迎えたかなと思ったnoteを書く作業、今日はなんとか書けそうです。

まもなくAppleのイベントが始まりますね(2020年10月14日2:00)新しいiPhone12を楽しみにされてる方も多いと思います。

そんなiPhoneをはじめとするApple、いやすべてのデバイスについて言えることは「ハマることで健康を害してはならない」ということをあらためて感じました。

いちばん大事なのは「眼」じゃないですか?

自分が体調を崩して休むようになってからまずはゲームにハマりました。一日中休むことなくぶっ通しの時もありました。iPad Proを買い換えたのは、ゲームでバッテリーを消耗したからです。

次は買い物依存症?7月に一気に3台ものアップル製品を買い漁り、ちょっと後悔もしました。

次にハマったのが「note」です。何年ぶりかで書いた文章、日記です。最初は楽しく、次第にハマり、そしてなんだかわからないプレッシャー、送られてくるバッチに煽られているような気分になり、ストレスに…昨日「書けない、休む」宣言したら逆に楽になったような気がしてます。

何に疲れたのか、書くこと自体がキツくなったのはもちろんありますが、「目の疲労が半端なくなった」ことがすごく大きいと思います。

noteにハマり始めると、ちょっとしたネタを探すとすぐ下書きをするようになりました。スキマ時間に編集するようにもなりました。その時のツールはiPhoneでした。私個人の印象として、noteはパソコンとiPhoneは相性がいいけれど、iPadはいまいちうまく使えないんです。入力はできるけれど、仕上げの作業Windowsデスクトップ、外出先ではiPhoneでした。ダッシュボードもずいぶん気になるようになりました。一日何度チェックしたか分からないくらい、病的にチェックした時もありました。

iPhone11ProMaxとはいえ、画面は小さく、40をとうに過ぎた目にはキツいものがありました。目が開けていられないくらいになり、しまいには朝から晩まで目が痛い。うつ病からくる「文章を読む集中力も低下」に拍車をかけました。なんとかしないとさらに体調のバランスを崩してしまう…

今週に入ってからあえてスマホをまったく見ない時間を作りました。掃除、食事の時はスマホを手元に置かない、休憩する時もスマホに触れない…ちょうどnote作成にも行き詰まっていたし、投稿止めるいい機会だとも思いました。

家にはiPadもあるし、iMacもあるのだから、無理にスマホで見る必要はないと思うようにしました。

外出先でも極力スマホは見ないように心がけています。通信費を抑えることもできるし、そこまで急いで手にすべき情報は今の私にはありませんから…

今日で三日目になりますが、目の疲れは少し取れてきました。今日は天気も良かったこともあるのかもしれませんが体調も良いですけど。昨日までの体調を考えると、今こうしてnoteを書いてることが不思議なくらいです。

脳出血を起こしてから、天気が崩れると体調を崩しがちになっているので、台風接近もあったと思いますが、人間の身体にとって目の健康はかけがえのないものだと痛感させられています。

あたりまえのことがあたりまえに起きてるわけではない、自分のことは自分で守らなければならないと思いました。noteだって誰に頼まれたわけじゃなし、命がけで書かなきゃならないものではないでしょう。目が見える幸せを感じること先です。

ハマるのはいいけれど、適度な距離感を持って接する必要がありそうですね。最近すべてのものに中毒性、依存性を感じるようになりました。売ってる方も確信犯なんでしょうから、気をつけなければいけんませんね。

では、また書ける時にここに戻ります。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?