ここまでの想い。。。

前回投稿から半年…色々下書きはしていたものの完成には至らず月日が空いてしまいましたが、久しぶりにココに自分の率直な想いを綴ろうと思います。

予め伝えておきます。長くなりそうなので、もし最後までお付き合い頂ければ嬉しい限りです😊

Twitterや一部メディアで目にし、皆さんご存知の方も多いかと思いますが、本田圭佑さんが発起人として活動しているクラブ『ONE TOKYO』の名称が変更になります。

私はそのクラブのオンラインサロンに参加し、ブログ運営チームの一人として『ONE TOKYO MAGAZINE』を執筆しています。

先日、『9月の振り返り』記事をリリースしました。

とても濃厚で濃密な出来事や活動のあった9月。早送りされたような季節の移ろいと共にあっという間に過ぎ去った1ヶ月。その1ヶ月を運営責任者である奥山大さんの語りをほぼ余すことなくfamilyの声と共にお伝えしています。

https://magazine.onetokyo.jp/2020/10/09/eight-month/


サロン開設から早くも8ヶ月!

この『9月の振り返り』記事を書いていて、ここまでの想いや今後への展望など、様々な想いが巡ってきました。

サロン内でのやり取りやここまでの経緯を遡っていくと名称変更という転換期に初心に還れた気がしました。

サロン入会当初に感じていたワクワク感や楽しさ、喜び、情熱。。。

何もないところゼロからのスタートだったけど、こんなクラブにしたいとか、こんなことできたらいいなとか、色々想像しながら考えるのが楽しくて。当初は1日の余暇のほとんどの時間を『ONE TOKYO』に注いでいました😁

月日の経過や様々な出来事がある中で、上手くいかないことも当然ながら出てきて…

私は何のためにやっているんだう?? 目に見えるカタチとしての実感が持てず、これはバーチャルなのかなと思ったりもした時期もありました。

その度に自分がココ(ONE TOKYO)にいる意味(意義)を考えさせられ、

やっぱり好きだから! 

モノゴトをカタチにしていく喜びを味わいたいから!

その中で共に成長していきたいから!


と、再確認でき現在に至っています。

壮大なビジョンのまだまだほんの数cm程しか進んでいないのかもしれないこのプロジェクト。道のりはこれからも果てしなく続きます。

きっと、上手くいかないことも出て来るでしょう。

存在意義を考える日もあるかもしれません。

けれど、、今はそんな想いを繰り返しながら歩んで行くのだと思ってます。

常にワクワクする気持ちを持ち続けることは難しいというのは正直な想いです。

ワクワクするような嬉しい楽しいことばかりではないのも事実で。。

自分を信じることができるか

自分のやっていることを信じることができるか

目指すものを信じることができるか

周りを信じることができるか

信じることに尽きるのかなと思っています。


私がうちのクラブと共に歩んで行くのは、子育てのような感覚だと思っています。

私自身には子どもはいないけれど、生後間もない甥っ子姪っ子と6年程一緒に住んでいたからほぼ我が子のような感覚で成長を見守ってきたから、そんな風に思えます。

"子育ては親育て" とよく表現されますが、ゼロから創っていくこのクラブもそれと同じようにクラブの成長と共に自身も成長させていくものだと思っています。

サロンに参加した動機やきっかけ、やりたいことなど、familyのパーソナリティも皆それぞれです。

色んな人の意見や考えに触れるたび、学びや気づきがあって自分にはない要素を取り入れたいなと思ったり、その人の考えに想い巡らせてみたりしてます。

色んな人の考えや想いに触れることで自分の中の世界観を広げてくれています。


きっかけは何でもいいと思います。

もし、うちのクラブに興味を持ってくれる方がひとりでもいると嬉しいなと思っています😊

気になる方はこちらへ↓↓

https://membership.onetokyo.jp/


 







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?