見出し画像

鈴木まなみ Profile

初めまして。
自分でも、何者かよくわからない鈴木まなみです。
唯一はっきりしているタグは、「未就学児のシングルマザー」。
自己紹介が苦手すぎるので、noteでまとめてみました。

プロフィール

2012年からフリーランスで活動。
この頃からコミュニティに興味を持ち、テクノロジーを軸としたコミュニティ運営やイベントに携わる。
一方でライター業もしており、2012年〜2016年までは位置情報に関する発信を、2014年からはシビックテック活動の発信に軸足を移す。
現在は、フリーランス活動を続けながら、一般社団法人MACIVICTECHJAPANの理事を務める。

2012年以前は、地図サイト、位置ゲー、乗換案内サイトのモバイルサイトの企画・マーケティングを手掛けていた。

得意とすることや経験

コミュニティ運営、イベント運営、ハッカソン(アイデアソン)企画/運営
シビックテック事例調査/執筆、位置情報サービス市場調査/執筆
WEBマーケティング、ソーシャルマーケティング

◇コミュニティ運営
 ・日本最大級の開発コンテスト「ヒーローズ・リーグ」の運営事務局
 ・ITジャーナリスト湯川鶴章の私塾「TheWave」の事務局(〜2018年)
 ・Code for JapanのBrigade担当(〜2014年)
◇イベント運営
 ・ハッカソン企画、運営
 ・開発コンテスト企画、運営
◇ライター(下記の執筆記事、執筆著書参照)
 ・ITメディア媒体への寄稿
 ・本の執筆
◇サービス運営
 ・ITものづくり作品を記録・公開できるWEBサービス「ProtoPedia
 ・地図サイト「Mapion」 *モバイル担当
 ・乗換案内サイト「駅探」 *モバイル担当

これまでの主な執筆記事

◇TechCrunch
MasupAwards2016:最優秀賞は「YouTube映像と連携してコンテンツを拡張するフレームワーク」
◇TheWave
流れが先で構造が後だとコミュニティは継続される/CODE for AIZU
事業性よりクリエイティビティでしょ。MashupAwardsっておもしろいよ
◇CodeforJapan
アイデアソンのやり方を学ぶハッカソンのやり方を学ぶ
◇CivicWave
「自分が欲しかったから作った」。開発者が勝手に作ったアプリを西鉄が公式採用
◇TechWave
2011年位置情報サービス総まとめ、チェックインの次の新潮流は?
モチベーションの理解がゲーミフィケーション理解のコツ

執筆著書

位置情報、O2O、シビックテック関連(Amazonの著者ページ

◇2018年
シビックテック: ICTを使って地域課題を自分たちで解決する(共著)|勁草書房
◇2017年
 └InfoCom T&S World Trend Report No.336|株式会社情報通信総合研究所)
◇2016年
位置情報ビジネス調査報告書2016(共著)|インプレス
◇2015年
位置情報ビジネス調査報告書2015(共著)|インプレス
◇2013年
IT批評Vol.3(共著)|眞人堂
O2Oビジネス調査報告書2013(共著)|インプレス
位置情報ビジネス調査報告書2013(共著)|インプレス
閉塞感のある君へ。こっちへおいでよ。(共著)|アスキー・メディアワークス
◇2012年
位置情報連動型ビジネス調査報告書2012(共著)|インプレス
インターネット白書2012(共著)|インプレス

講演実績

位置情報系セミナー

◇2015年
位置情報でビジネスが変わる! 新サービスの創出と展望|インプレスセミナー
◇2014年
利用者視点で見る位置情報ビジネスの過去・現在と最新動向|ロケーションビジネスジャパン2014
◇2012年
└ロケーションベースドサービス最前線~Beyond the Checkin~|ロケーションビジネスジャパン2012
└第4回 ジオメディアサミット関西|ジオメディアサミット
位置情報系サービスの今 〜SOLOMOからO2Oまで〜|イマジナクトラボ
◇2011年
鉄メディアサミット|小川克彦研究室

SNSや情報発信しているサイト

Twitter:いつもだらだら書いています
note:今後がんばります

さいごに

コミュニティ運営で大切にしてることは「愛」です。
愛がないと仕事ができないめんどくさい人です。ただ、愛すると全身全霊で愛を注ぎ応援します。
直感で人をよくつなげますが、私の紹介は「間違いない」とよく言われます(ドヤッ)。そんなやり方なので、紹介したいときしか紹介しません。

長所であり短所は「正直」なところです。
大人になりきれておりません。

私の文章の特徴は「温度」です。
文章テクニックは微妙ですが、温度がある文章を書くと言われます。

人に自慢できるものは、友達です。
全国に、不器用だけど実直で、テクノロジーに詳しい友達がたくさんいます。「普通ってなに?常識って何?」という、変わった生き方をしている人ばかりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?