見出し画像

3歳児リュック:冬のお出かけで良かったこと

前回の記事(2歳児のリュック購入検討記録)で、2つ目のリュックをまだ使ってないと書いたが、購入半年後の11月にようやく使った。
1つ目のリュックもお気に入りだったが、こちらもいろいろ正解だったので、記録に残してみる。
とくに、子供とふたり旅の私には、大きなリュックは冬に大活躍だった。

◆大きさ(13リットル)

未就学児にはちょっと大きいかなって思ったけど13リットルで正解!
見た目的には、まだまだリュックに背負われている感満載だけど、かさばるフリースが入るのは大きい!(夏にはわからなかったメリット)
今回どうしてももっていくといったぬいぐるみも自分の責任でもってこれた。
また、私がかわりに背負いやすいというものもある。(これはなんとなくイメージしてたが)

◆ポッケの多さ

外ポッケ多いの選んで正解!
左右のポッケは必須だが、それ以外に、大きいポッケが一つあるのがとても使いやすかった。パンフレット大好きだから、それをいれるのに最適!
チャック無しでさっといれられるのがとってもいい。

◆使い分け

2歳児クラスの間は、保育園には小さなリュックで行こうと思う。
そして、お出かけは大きなリュックにして、上着もいれちゃう。
軽ければかさばるものを持ってもらえるのがとても助かる!
(フリース、ぬいぐるみ)
ちょっと大きいかなって思ったけど、この大きさを購入しておいてよかった。
子供とふたりでお出かけが多い私にとって、自分の荷物が少なくなるのはとても助かる。

小学生になっても使えるかな?
それはもう、新しいの買ってあげたほうがいいかなw。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?