中京記念 ◎セルバーグ

先週の函館記念は半ばヤケクソ予想でしたが、本命◎アルナシームは6着。不利もありましたしよく頑張りました。

今週は重賞が1つしかなく、競馬的には少し寂しい感じの週末ですね。
来週もイマイチ今後に繋がらないクイーンCとアイビスSD(まあアイビスは見てて楽しいですが)ということで、ちょうど小休止のシーズンといったところでしょうか。

その唯一の重賞である中京記念ですが、2週前のプロキオンS同様、4年ぶりに中京競馬場に帰ってきました。
このレースの特徴は兎にも角にも「今後に繋がらない」ということで、中京1600mになった2012年以降、中京記念の勝ち馬でその後勝ち星を挙げられた馬は阪神・小倉開催も含めて1頭しかおらず、その1頭は中京記念を連覇したフラガラッハ、という恐ろしい事実があります。

なんでこんなことになってしまうのか。考えられる理由としては、
1. そもそもレースレベルが低い(秋の大舞台を狙う実績馬は休養しているシーズン)
2. 開催最終週の中京、という条件があまり類似性がなく、本レースへの適性が他に活かされない
3. 夏の中京の気温の高さ(夏負けする馬がパワーダウンするので相対的にレース質が落ちる、特に牡馬)
こんなところなのでしょうか。

また、本レースに限らずですが、夏負けする馬かどうかは過去の戦績で明確な場合以外はハッキリ言ってよくわからないので、そういうのも夏競馬が荒れやすい理由になってるのかもしれません。
(tenki.jp)晴れ予報。今日も良馬場なので当然良馬場。最高気温33℃
→発汗注意。土曜の馬場傾向は継続。ちなみに今日はドゥラメンテ産駒が無双状態。

◎6 セルバーグ(松山)
この馬は長らく今村聖奈Jのお手馬で、去年の秋から今年の春までコンビを組んでいました。
去年のことをよく覚えている方はご存知だと思いますが、今村Jは初重賞制覇を果たした小倉は騎乗スタイルがハマっていた一方、中京に移った途端コーナリングに苦しみ成績が急降下しました。
中京のスパイラルカーブは慣れないと回るのが相当難しいんだと思います。

そんな中、セルバーグには中京で2回騎乗して1着1回、3着1回、かつ両方とも上がり最速の脚を使っています。
これは、騎乗の不慣れを補って余りある中京適性を示しているのではないかと思うんですよね。
実際、エピファネイア産駒は中京1600mの成績良いですし、乗り替わった松山くんも中京得意なのでこの舞台が向く裏付けはあります。

オープンに上がってからこそ成績を残せていませんが、前走の米子Sは直線入り口でジャスティンスカイ川田と思い切りぶつかって競馬をやめていたので度外視でいいですし、
これまでの4勝はすべて6番枠で挙げており、枠順的にも恵まれていると思いますので、大して人気はしてませんが頭まで期待できるかと。
まあ、ここで勝ってしまうとその後は…なのですが、、

○8 サブライムアンセム(三浦)
望来くんの馬だった印象が強いんですが、戻らないんですかね…?

明日は暑くなりそうなので牝馬は買いたいのですが、
出走メンバーのうち牝馬は3頭いて、全頭が春は阪神牝馬→VM のローテ。
今日がドゥラメンテ祭りだったことを考えると、良馬場と言えどもレース適性的には阪神牝馬Sに寄る気がするので牝馬内では最高評価に。
いくら三浦皇成だからって人気しなさすぎじゃないですか。

▲12 ダノンスコーピオン(横山和)
近走の不振の原因が斤量負けやメンタルなんだとしたら買っちゃダメな馬なんですが、
まあ中京記念はレースレベル低いので…

○サブライムアンセムもそうなのですが、ロードカナロア産駒も中京1600mは得意にしているので、
いくら59kg背負っているといえども実力差はそれ相応にあるのではないかと。

△の1番手はウイングレイテスト。ルージュスティリア、ディヴィーナは牝馬なので抑えはする。ちょっと人気しすぎですけど。
後はパドック次第ではメイショウシンタケを買いたいですが、明日パドック見れなさそうなのがちょっと…
人気サイドで明確に切れる馬がいないのも困りものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?