大阪杯 ◎べラジオオペラ

ドバイを観てたら随分書き始めが遅くなりました。

先週の高松宮記念は◎マッドクールが勝利、〇ナムラクレアが2着とほぼ完璧な予想でした。
マッドクールは異系血統で種牡馬入りはほぼ確定でしょう。産駒が楽しみです。
馬券の方も久々に大きいのが当たり、このまま流れに乗っていきたいですね。

さて、大阪杯ですが、今年はまさに今やっているドバイに中距離路線のトップホースたちが参戦している関係で馬も騎手もトップ層が抜けた状態での開催。
1番人気でも4〜5倍台とかなりオッズが割れています。
気温は20℃近くまで上がりそうでパンパンの良馬場開催になりそうですが、
パンパンな良馬場大好きです!という馬も少ないのが何とも…

◎11 べラジオオペラ(横山和)
〇6 ジオグリフ(北村宏)
▲2 ローシャムパーク(戸崎)

頭の整理でnoteを書き始めたのが1年前の皐月賞なのですが、その時の本命が◎べラジオオペラでした。
皐月賞では重馬場でハイペースに付き合ってしまい10着に沈んでしまいましたが、今回のメンバーであればペースは落ち着くでしょうし、
恐らくミドル〜ややスローぐらいの2000m戦が一番この馬に向く舞台だと思うので、ここが本当にG1獲りのチャンスだと思います。
外目の枠は内前有利想定だとプラスではないですが、内を締めて上がっていく立ち回りはこれまでもやっているので極端なトラックバイアスにならなければ問題なし。

内前有利という想定では〇ジオグリフ、▲ローシャムパークが展開向きそう。ジオグリフは中山記念で久々の芝だったのですがここで前目につけて3着につけられたのは大きい。一叩きして上積みもあるかと。
ローシャムはゲートさえ出てくれれば前付けできると思うのですが、香港の出遅れがどうしても脳裏に…
前走から乗り替わりということもあって人気よりは信用しづらい感じ。ゲート出れば勝ち負け。

タスティエーラはこれまでもずっと評価して買ってきましたし強いとは思っていますが、ここで500m短縮というのが不安。 
有馬記念で先行できなかったのは菊花賞からの短縮ローテだった影響もあると思いますし、たぶんローシャムより後ろで回ってくることになりそうなので、そうなった時に松山くんが馬群を捌けるかどうか。4番手評価。
ハーパーも同様に短縮ローテが不安。混合の2000じゃそもそも力不足な気もする。

穴だとルージュエヴァイユを狙っていたのですが枠が悪い。買い方次第では紐に入れる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?