見出し画像

2024 Mt.富士ヒルクライム【前日〜当日編】

いつも通り結果から。
ビオレーサードリームチームで宣言した通り70分切りの69:35でフィニッシュ🥰!やったぜ!

初シルバー🥰

【前日編】はサクッと

5:30 新潟からハイエースにて出発🚗
新車で行こうぜー!と言っていたやらにいさんの新型トライトン納車ギリ間に合わず!

ごっつい

メンバーはやらにいさん、ペンギン、山の津原氏。
道中渋滞に巻き込まれたり、高速間違えたり色々あったけど6時間かけて、ワイワイしながら富士山へ🗻自分のビオレーサードリームチーム前日イベントにスケジュール合わせていただいてありがとうございました🥰

出発!

おかけでイベントでは少し喋らせていただきましたよ!

歌いそうなフォーム

前日のお祭り感を楽しみつつ、アニマルズメンツに会えたり、キャニオンの試乗とかもできて良かった😊

ナイスアニマル👍
ハイエンドはすげーぜ

また今回行動を共にした新潟から来た4人は全員富士ヒルにかけて頑張ってきたメンツだけあって食事のストイックさが半端なかった。油もの全然食わないし、一回の食事が少ないし、減塩柿の種ピーナッツ抜きばっか食べてるし...
あとこの日ではないけど、やらにいさんの4%の缶チューハイを泣きながら半分捨てて、炭酸水で水増しして2%で大量に飲む作戦は頭おかしいと思いました笑

大体コンビニだったけど夕飯は吉田うどん!死ぬほど美味かった。
ここでも汁をほとんど残す人々...山の津原氏はルーティーンを崩さない👍

富士山駅B1F吉田うどんとがわ19:00までやってるよ!

夕方外を走りに行く人もいれば、風呂にゆっくり入る人も。明日に向けて準備をし20時就寝!早い!

【当日編】
Mt.富士ヒルクライム
2024年6月02日(日)06:40スタート
富士スバルライン
スタート: 富士北麓公園(計測開始地点⋯胎内洞窟入口交差点)
フィニッシュ: 富士山五合目
距離: 25km(計測部分24km)
標高差: 1,270m(計測部分1,255m)
勾配: 平均5.2%、最大7.8%
天候:曇りのち晴れ/気温:13℃
参加人数8,000名

2時半起床。外は雨。風呂に入り身体温め、レース3時間前を計算に入れつつ、おにぎり×2、味噌汁あさげ、バナナ×3をいれる。スタート30分前にカフェイン200mg +ACTIVIKEスピードジェル。ボトルは腰にさしたACTIVIKEスピードウォーターフラスク200ml +ブドウ糖2粒
雨対策でイナーメレインジェル+ホットオイル、ヴェロトーゼ装備

ダラダラ準備。雨は少し落ち着いてきた。

5時からレースルーティーンのローラーでロパ式アップ25分。しっかり汗をかく。2日レストした脚は最強や🦵

5時半くらいから並びはじめる。
ドリームチームのゴールド組で集まる。まさとぅーさん仲間と、たっくみんさん、りょーさん、えーぞうさん仲間でトレインについて。イナさん合流できず!
今回はゴールドトレイン8人が回し、ローテ加わらず後ろにつかせてもらうことに。回せずすいません!えーぞうさんがふと言った、このトレインについていけばゴールド。千切れたら終わり。の言葉をよく覚えている。実力的に最後までついていくことはかなり難しいが、いけるとこまで行ってどうするかといった所。これも予定通り🗓️

06:40
第3-1ウェーブついに星狐🦊の富士ヒルが始まる。
スーパースローペースで計測地点まで向かい、ウェーブ最後方へ。たっくみん、まさとぅーさんを含む8人のトレインにえーぞうさん、リョーサン、私含む10人くらいのツキイチ組。
序盤ゆっくり〜後半にかけてあげていくとのこと。最高のトレイン本当にありがとうございました!

ちなみにコースの通過タイムはゴールドペース換算で全て頭に入っている。ステムに貼ってもどうせ見ないし。
タイムは覚えている範囲。ゴールから逆算してそこまでズレていないはず。えーぞうさんのYouTube動画が上がることを期待して修正の可能性

計測スタートして料金所1:48通過。
まったりと入る。



1号目下10分40秒(ゴールドペース)
キツいとこ終わり。こっから緩斜面とばすぞ。

5km看板15分40秒(ゴールドペース)
少しゆっくりめだが後半あげるので予定通り。しかし段々とキツさを感じてくる。思ったより感じるのが早く来て焦る。

20分頃ゴールドトレインからゆっくり千切れ始める。ジワジワ離されるのを緩斜面で追いつくを繰り返すが、これ以上はレッドゾーン!と戦略的撤退。ここからは目標通り70分切りを目指す。いい判断だったと思う。

2合目看板26分(ゴールド+1分)
えーぞうさんたち4人程でラストまでパックで行くことに。そうなるだろうなという展開が来て良かった。

10km看板28分30秒(ゴールド+1分30秒)
キツい場面が続く、ここで単独になったらかなりまずい耐え所。呼吸が辛くなって前傾が深くなり、ペダリングが乱れるのを防ぐため、身体を起こしたり修正する作業を延々とやる。

3合目看板39分(ゴールド+2分)
ゴールドペースからジワジワとタイムが増えていく。パワーや心拍を見ないで済む分考えることが少なくて脳のリソース使わないので助かる。
この10〜17kmの地点は風を感じていた気がする

15km看板44分45秒(ゴールド+2分45秒)
このペースで最後まで行けば70分が見えてくる。しかし垂れた時点で全てが終わるし、単独になってもやばいので、出来るだけペースを保ち、キツそうな人を積極的に引いて集団形成に全力をかける。

大沢駐車場51分30秒(ゴールド+3分30秒)
ここからが本当の勝負。70分切れるかどうか分からなくなってきたな...と思い始めた。

山岳スプリットライン56分45秒(ゴールド+3分45秒)淡々とすすむ。最後までもて...最後まで...

20km看板60分(ゴールド+4分)
看板見落としたがおそらくこのくらい。

奥庭駐車場64分10秒(ゴールド+4分10秒)
集団と共に平坦をとばす。この時点の脚の残り具合から勝利を確信。最後のトンネルもぶち上げられた。

ゴール69分35秒
叫んだ。

最後まで垂れずに70分切りの目標に向け一歩づつ歩めて良かった。協調してくれた皆さん本当にありがとうございました。そして私に関係してくれた皆さま方、大切な家族等々含め、本当に重ね重ねありがとうを言いたいです。


【書いておきたいお話】

今回の遠征の同行者、弥彦山練やZWIFTなど練習にかなり付き合ってくれたペンギン選手🐧いつもありがとう!

彼は前回大会65分30秒、今回65分14秒だった。

ゴールド目標だったため、ギリギリ届かなくて相当に悔しかったと思う。頂上でのゴール後も気丈に振る舞っていて、悔いはないです。とか言ってたくせに、下山して車にスマホを取りに行き、家族に電話しながら泣いていたようだ。

『ゴールドまで15秒足りなかった』

重い一言だ。その一言を言った瞬間に家族に迷惑をかけてまで頑張ったのに、ゴールド取れなかった悔しさから出た涙と本人は言っていた。
ふと訪れたそのシーンにみんなこみ上げるものがあった。今までの道のりを知ってる分私も泣いてしまった。

富士ヒルどうこうより、頑張ることは美しいなって

素晴らしい思い出👍
共に夢を追った仲間たち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?