見出し画像

小林愛香爆誕祭に行ってきた✌

はじめまして こんにちは りくぴと言います
我らの推し!小林愛香さんこと
通称「あいきゃん」の誕生日イベント
「小林愛香爆誕祭 HAPPY∞BIRTHDAY」に
参加してきましたので
文字通り爆誕する勢い(?)でゆるめに
時に真面目に感想を書いていければなと思います。


はじめに

普段こう言う記事みたいな物は
なかなか書かないのですが、
ちょっとあまりにも爆誕祭が良かったのと
たくさんの人に小林愛香さんを知って頂きたい気持ちで書いております。
あくまで1個人のなんでもない
ただのオタクが書いた感想なので、
これはこうだ!と押し付ける事や
特定の誰かを傷つけるような事は
一切ありませんのでご安心をください。
(当たり前!)
とにかく何でも良いから声に出したかった
筆者の個人的趣味のような物だと思ってくれればOKです(?)

それではライブスタート!


オープニング

開演前から後述する様々な施策に目を走らせ
遊園地に来たような気分で会場に入ると
何やら聞いたことある音楽が流れてくる。
なんだろと思ったらこれ
「タテホコツバサ」じゃん!?
と思ったら「ハートキャッチプリキュア」
「さくらんぼ」まで?
世代ドンピシャの客入れBGMに
高まっていると会場は暗転。 
バンドメンバーが入場し
今回のイメージイラストが爆発するような
オープニングムービーと共に、
火花を放ちながら小林愛香爆誕!!!!って

火花長くない……?

いや、長いな……!?

これもうそういう奴やん!!!!!

本人笑ってますやん!!!!!!

そんな愉快なオープニングから始まるのは……

①HAPPY∞BIRTHDAY

普段自身が所属するAqoursメンバーや
周りの人の誕生日をお祝いするあいきゃん
そのものを形にしたような一曲。
生まれたての姿を
イメージしたという純白な衣装。
個人的にはあいきゃん自身が
ケーキそのもののようにも見えたりもして。
そしてそんなあいきゃんをこちらが
持っているペンライトで
お祝いのろうそくで照らせた事が
ただただ、嬉しい。
曲の終わりにタイミングよく撮るつもりだった
カメラも、楽しくなりすぎちゃってつい忘れちゃう。
そんなお茶目で、
少し天然な所もあるあいきゃん本人の誕生日。
「生まれてきてくれてありがとう」
飾り気のないピュアな気持ちを込めて
あいきゃん誕生日パーティの始まりです。

②Easy Fizzy

「めでたい時にはきゃんぱいしたいなとおもうんですけど」
そんなきゃんぱい(乾杯ときゃんをかけています)の音頭ともに始まるのはゆったりとしたジャジーなEasyFizzy。

ここで白状すると(?)
僕はこの歌メロンソーダの歌だと思ってたんですよ。

というか本人も言ってますよね???
だけど
歌詞の「ごくっ」が明らかに「ゴクッ」なんですよ これメロンソーダじゃないですよね?
もしかしてビールの歌では!? 
でもおめでたい日ですからね!
終わった後にはたくさん飲んでほしいです。
そんなソーダでもありビールでもある
しゅわしゅわで愛らしさ溢れる曲が終わったと思いきやバンドメンバーによるライブアレンジの繋ぎが流れる!
前回のしじじーはダンサーさんを呼んで、
会場に向けて魅せる方向で強く推していたのですが今回はライブ感を強くアピールしていたと思います。 (どっちがダメとはなくどっちも最高です)
きゃんぱいしたグラスを飲み干したEasy Fizzyから繋いでいくのは

③Horiday!!


お休みの日のワクワクした気持ち
大好きな人の誕生日をお祝いできる気持ちと共に
軽やかなメロディが会場をほっこり温めます。

yeah it's Horiday!
明日の事とか今は忘れてみない?

ちょっとした悩みや、日常の中にあるもやもやも
今日だけは両手を振って忘れちゃおう。
頭の中を楽しいでいっぱいにしたら次は

④Please! Please! Please!

僕らは結局、これしか選べない
だよね、声を上げろ!

メジャーデビュー後、疑いたくなるような
1つの大きな災禍が世の中に蔓延んだ。
その世界では僕らは満足に外に出ることも出来ず
声も出せずにいた。 
NO LIFE CODE ONLINE MODEでは
画面越しに応援することが精一杯で。
ライブツアーKICK Offでは
僕らは声ではなく拳を掲げていて。
いつか、いつか絶対この曲で声をあげるからな!と意気込んでから、2023年10月23日 
世の中にたくさん溢れる選択肢の中から
小林愛香を選んだ皆と、祝福の声
大きくあげられたことが何よりも嬉しかったよ。
間違いなく誰が見たって僕らの勝ちです。
ありがと 君のおかげだ!

⑤君を守りたい

ここまで3曲連続で歌い上げて
一息つく頃かと思いきや
この小林愛香は止まらない。 
10年前以上前にリリースした
インディーズデビューシングルを
変に特別扱いすること無く、
踊り歌い狂う姿は最早ライブモンスター!
バンドアレンジされ生まれ変わったような曲調も
最高だったのでライブ音源、希望です。

⑥Sunset Bicycle

先ほどまでのセクションが本人と楽しむ
誕生日パーティならここからは
「シンガー小林愛香」によるワンナイトライブ
のようにも思えてきます。

ギアはローで
走らせるBicycle 夕日を浴びて


日常の中にある時間を
ゆらりと凪ぐように浴びるのも悪くない。

そんな風に気持ちを
落ち着かせて次に聞かせてくるのは

⑦マコトピリオド

 マコトはウソの中に隠れてる
本当のことはいつでもわからないままピリオド

切なさ溢れるバラード調のこの一曲を
最上級に歌い上げる姿は歌姫にも見えてくる。

 彼女が持つ表題曲がロックバンド系統が多く
埋もれがちですが正直バラード曲が彼女が持っている歌声の良さを一番に引き出している気がします。 
誕生日という日に
この声に浸れるのは間違いなく幸せです。

⑧Night camp

来ました。 僕の推し曲です。

すべてが夢のように 遠くへとかき消す
日の出がぼくらを帰らせるけど
大人になったとしても
灰になったとしても
あの炎を灯しつづけよう

カントリー調のミディアムなメロディと
ともに歌われるのは1日の終わりのような歌詞。
焚き火の前で自分と向き合う姿が思い浮かぶ。

今日というは日はもうすぐ終わる

だけどそれは悲しいことじゃなくて
この日見た橙色の光を
共に歌った事を僕らが忘れなければ
また火は灯るのかなと思わせてくれる。
そんなあたたかな空間のまま一幕が終わります。

⑨NO LIFE CODE

この曲の前に繋ぎのとある映像が流れたのですが
最後にちょっとだけお話します。

場面が暗転し聞き馴染みのある
リズムとギターから炸裂するNO LIFE CODE!!

2ndファンミーティング
「Birthday Party!!」で発表された
メジャーデビューという速報。
両手を上げてガッツポーズしたのを
今でも覚えています。

自身のイメージカラーは透明。
色んな色に染まる時もあれば染まりたくないときもある。 
グラデーションというテーマそのものを
形にしたような衣装を身にまとって
歌っているといきなりバズーカが!?

NO LIFE CODE いま何がしたい?
なんだろう自由なことしたい
NO LIFE CODE いま何がしたい?
なんだろう意外なことしたい

客席に向かって自由気ままに何度も打ち上げる姿はまさにこの歌の歌詞そのもの!

超主観的な目線ですが
今回のNO LIFE CODEが今までの中で一番笑顔のような気がしました。

(小林愛香は常に最高を更新するだから当たり前だろ!)
前回のしじじー横浜に続いて
120%フルパワーのエネルギーを全身で浴びて
MCを聞いていると
「私は皆さんと一緒に出会えたこと、これはきっとこの子に導かれたからなのかなと私は思ってるので」
なんだ!?なんだ!?善子!?Aqours!?
何が来るんだ〜〜〜〜?????

⑩Deep Resonance


ウワ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッッ!!!!

冗談抜きで叫びました……

個人的に自分がめちゃくちゃ見たかったのもありますがDaydreamWarriorをダンサンブルに歌い上げたりするのかなと思ったのですがそんな事は無かったですね。(全然大丈夫なのですがまたどこかの機会で見れるなら是非……!)

Aqours第3回総選挙2位。
シャドバスクフェスコラボ1位。
そんなAqoursの4thシングル
未体験HORIZONの
カップリングに対を成すような形で収録されているヨハネセンターのDeep Resonance。


壊れそうなこんな世界で
出会ったのは偶然じゃない
君とのレゾナンス…感じてる

リリースされたタイミングが2019年9月。
この後、流行り病による災禍が始まってしまい
小林愛香自身のソロデビュー後と同じく
予定されていたAqoursのライブが中止を辿ることになります。

何度も挫けそうになるもここぞというタイミングで闇を切り開いてきた影のエースアタッカーのような曲なのかなと思います。

直近で行われた
Aqours6thライブ「WINDY STAGE」では
自身が主人公の幻日のヨハネアニメ化も発表され
そんな中未体験HORIZONと
同格のようにパフォーマンスされたりと
正直うまく言葉に出来ていませんが
数あるAqoursの曲の中から
あいきゃんがヨハネを思って選んだのは
間違いないことでただ、ただ
「納得」の一言しかありません

Aqoursメンバーでありながら
Aqoursのファンとしての一面もあるように
ヨハネとしてではなく「小林愛香」として
歌い上げる姿に彼女の生き様を見ました。

最後に。
WINDYSTAGEで彼女が見せてくれた
全力でやりきった笑顔と同じ表情が
暗闇の中うっすらと見えたので
是非確認してみてください。

⑪Ambitious GOAL

会場のボルテージがMAXになり
そのまま爽快なメロディと共に
Ambitious GOAL!!

「風を感じたら飛ぶよ!」

歌詞にある通りこの曲は純粋に飛ぶのが楽しい!

地面を思い切り蹴り上げながらそのまま

⑫Crazy Easy Mode

会場前に「パンダが来たんだからパンダは確定でしょ!」と話していたらちゃんと来てくれましたPANDAの曲!

Fan Fan Fantastic!
Pretty AND Awesome!

会場を爆音で揺らしながらバンドメンバー紹介!
各メンバー個性豊かに紹介し、
最後に来るのはもちろん 
あいきゃんバンドのボーカル……!

「あいきゃん!!」

一体どこに売ってるんだと聞きたくなるような
サングラスを外しながら浴びる満面の笑顔の

「So Cute!」

しじじーつあーでも最前で浴びましたが
(自慢してゴメン!)
一生勝てそうにありません。

⑬Border Rain

少しの静寂が入ると
始まったのはBorder rain。

それぞれの言葉で変えてゆくのだろう
土砂降りの後には眩しい太陽の中へ
誰だって夢見る力を持ってると
僕らはもうわかってる

Aqoursを通して見てきた畑亜貴さんから
一人の優しい女の子へ渡される歌詞は、
雨上がりのくすぐったい空気
柔らかい言葉にどこまでも溢れていて。
そんな宝物のような歌詞を
会場の皆と合唱する姿に
さんさんと降り注ぐ陽光が見えたような気がします。

⑭グミチュウ

日本グミ協会名誉会員の小林愛香によるグミの歌!(←日本グミ協会って文字がもう面白いです)

シェアしたくなるねグミ
はじめましてのあいさつにグミ
仲良しみんなでわいわいグミ

初めて聞いたときは「グミの歌!?チュウ!?
と荒ぶっていたのですが
あいきゃんとグミって不思議な親和性があるなと思うんですよね。 
いつでも身近にあるグミのように
あいきゃんと僕らの距離を近い所に置いてくれる部分、それこそ今回のライブ前に行われたグミチュウのフリーライブなんかは歌詞にある
「いつでもどこでも楽しいグミ」を体現してくれていたなと思うんですよ。

(自身のインスタのこの写真が
「グミの歌のおねーさん」みたいに見えてめちゃくちゃに好きです。)
あと予想してたよりかなりライブ映えした……!
曲に合わせてグミをイメージして
ピョンピョン跳ねたり
「G!U!M!M!I!」って叫ぶのが楽しすぎる!
(グミを叫ぶライブって何!?)
前方の人がタイミングよく持ってきてたグミを掲げてたりしてて自分も次は絶対にやると決めました。

(ちなみに僕はタフグミのオレンジが好きです)

⑮Original My Life

すぐさま「グミチュウ」のカップリングにある
Original My Lifeへ。
うまく言語化出来ないのですが
僕は「NO LIFE CODE」の兄弟曲のように思ってて。

「NO LIFE CODE いま何かしたい?」
「それに從うのが全て Open mind!」
自分のやりたいことに従って
解放されたセカイで会いたくなる人に会って、
色んな好きを集めたら、「オリジナルな今日になった」

もう小林愛香そのものじゃないですか!?

このあとに歌う曲であいきゃんは自身の「人生ソング」だと言っていますがファンの僕から見るとこの「NO LIFE CODE」と「Original My LIFE」
2つ合わさって「小林愛香の人生」を歌ってるように見えてきてたまらないんですよ。

好きの大小なんて関係ないぞ
ゼロよりちょっと上ならOK!

そんな個人的人生ソングのサビから歌われる
このワンフレーズ。

「好きの世界」に生きていると
誰に言われた訳でもないのに
誰かと比べてしまう自分がいたりして。
極端な話、「自分は本当にこの人の事が好きなのかなぁ」なんて考えたりした時もあるんですよ。
勝敗があるわけでもないし審判がいるわけでもない。そうなのだけれど何故か気にしてしまう。
そんな自分をこの歌詞がふっ飛ばしてくれて、今どうにかこうにか「愛」を叫びながら書いています。  だからもし、同じように悩んでいる人がいるのならば自分はこの曲と同じ言葉をかけてあげたいです。 
君の「愛を叫ぼうよ」と。 

⑯キセキヒカル

アンコール一発目歌われたのは

Aqoursから「キセキヒカル」。

僕はこのキセキヒカルのキセキは
「奇跡」でもあり「軌跡」だと思っていて。

あいきゃんにとっての奇跡ってなんだろう

ヨハネと出会えたこと?

Aqoursの皆と出会えたこと?

僕らと出会えたこと?

おそらくその全部だよと
彼女は言い切るのだろうと思います。

投げ出したい時こそ
大きく変わるときさ 
そこにチャンスがあるから あったから

 燻っていた頃「自分で何か動かなきゃ」
思ったタイミングで飛び込んできた「ラブライブ!サンシャイン!!」のオーディション。
そこから開けた世界と歩んできた道のり。
間違いなくこのキセキヒカルは
彼女の「人生ソング」だと思います。

(今だからこそ見るメジャーデビューインタビュー記事最高です。)

 軌跡でいうと
大切な「あの子のイメージカラー」
いっぱいの会場を歩く姿が彼女の今までの全てを照らしているようにも見えてたまらないです。
きっと「あの子」も見ているんじゃないかなって
思います。

大きな災禍に
打ちひしがれていたあの頃の自分へ
キセキは確かに光ったよと教えてあげたいです。

⑰Lorem Ipsum

意味のない文章と名付けられた
あいきゃんも作詞に関わってるこの一曲

「くるくる出来るー?」と会場を煽る通り
この歌は
タオルをぐるぐる回すのがひたすらに楽しい!!
頭をからっぽにして 
る攻めの歌詞に見習ってただただ回せー!!

もし次のライブがある時はタオルを持っていくことを強くオススメします!

⑱Can you sing along?


「皆アレになりにきたんだよね?」
「最高を更新しよー!」

小林愛香のライブは
これを浴びなきゃ帰れない!!

どこまでもキャッチーで
それでいて芯のあるバンドサウンド!

「最高すぎるよ全部最高!」
「今日ぐらいは言っていいでしょ!」
「バチは当たんない!」

「最高」になりきった皆と
「最高」のジャンプ!を決めてフィナーレ!

個人的に自分の好きなUNISON SQUARE GARDENのベース 田淵の兄ちゃんが作詞として関わってくれてるのも嬉しくて。あの人が持ってる芯の熱い部分と天才的な音楽センスとあいきゃんのエネルギーがマッチしてるんですよね。

一区切りでお別れでも
すぐどこかで会える気がするよ
その時まで元気でいてよね

この歌詞があるから次の約束も心配してないです。

楽しめたらこの際是非の問いは必要なし!
残るその気持ちが宝物なんだよ 
そう yes you can!

間違いなく一番好きな歌詞です。

ライブに行く度訪れる
言語化不明の高揚感の正体は

「最高すぎるよ全部最高!」

ここにあったみたいです。 

これで爆誕祭は終了。
最後に記念撮影なんかもしたりして
足長ポーズなんて茶目っ気も見せたり
会場全体愛で溢れすぎて
「マジで爆発するんじゃないか!?」なんて思った最高の誕生日パーティでした。
 また来年も爆誕するぞ!

まとめ


お祝いをしにきたはずが
溢れんばかりのパワーを貰ってライブは終了。

今回、物販コーナーで
パンダのきぐるみをかぶって
ファンと触れ合ったり、
直接書き込めるメッセージコーナー、 
等身大パネルに諸々の施策を企画してきたりと
「チーム小林愛香」による「楽しいの仕掛け」
至る所に見られたのも良かったです。
(自分は行くのが遅くてフルに浴びれなかったのでそこだけ反省。)

どうやらあいかちゃん置けたらしい、無念
パンダ(作あいきゃん)

あと関係者、たくさんのファンによるフラワースタンドがたくさん並んでいたのもライブ会場に華が咲いてるみたいで凄く良くて。
(全部載せれなくてすみません!)
(勝手に載せてアレだったらアレします)

正直、ここでちょっと泣きました
あのグミライオンさんから!?
 色合いがハロウィンチック!
愛でたくさんあふれてる
皆センスありすぎ!
この人のあいかちゃんのお花めちゃくちゃ可愛い


あいきゃんから「愛」を貰った皆が
「愛」を返して受け取ったあいきゃんが
また皆に「愛」を注いでいく。

出来ちゃいましたね。
あいきゃんによる「愛の無限循環器」(?)

同時期に開催された
サンリオコラボコーナーも凄くキュート!

男一人と娘二人で来た
次があれば誰かと一緒に行きたいぜ!
 拙者丸眼鏡きゃん大好き侍!
 デザインセンスが良すぎる 
ハート貰っちゃいました
このきゃんが一番すき



あれなんですよ 
ここまで諸々話してきましたが
結局小林愛香さんのライブって


「全部最高」

これに尽きるんですよ。


「百聞は一見にしかず」とあるとおり
正直どれだけうまく話せたとしても
あいきゃんのライブの良さは
半分も伝わるか怪しいぐらいです。
 地球そのもの動かしてるんじゃないか?って
ぐらい愛で溢れたエネルギッシュでパワフルな
空間は人生で絶対一回は浴びたほうが良いです

えっ!?そんな小林愛香さんの爆誕祭が
配信されてる!?

そりゃ大変だ!

どこどこ!?

どこに爆誕祭が!?

ここだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!

というわけで今月いっぱいまでやってます!!
(遅くなってゴメン!)
「爆誕祭」が気になってきたそこの貴方!
ちょうど「爆誕祭」を切らしてきたそこの君!

まだ間に合うぞ〜〜〜!!!!!!!

レッツ爆誕!!!!!!!!!!!!

爆誕祭に関わってくれた人、
ここまで読んでくれた人、
そして何よりあいきゃんにたくさんのありがとうを込めて。

もしよかったら
次のあいきゃんのイベントでまた会いましょう!
THANKYOU!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?