陸猫

ゲーム・小説・漫画など 広く浅くがモットー

陸猫

ゲーム・小説・漫画など 広く浅くがモットー

最近の記事

SELECTION PROJECT 第六話 おそらくは物語の節目

後半戦になる六話目から何というか結構地味に山盛りな内容だった。 第二次審査のお題はサマーソング しかも個人戦でごまかしがきかない状況で主人公の鈴音は何かおかしく…? という回だったが 特に今回大きいと思ったのが各キャラクター性が表に噴出したことだ。 「もう既にでていただろ」と思うかもしれないがそれは視聴者目線の話で 今までは各人の表面的社交性→各チームの人間関係で済んでたのが 全員の場でここまで深くさらけ出すことはなかった。 特に興味深かったのが玲那で

    • takt op.Destiny  ED 考察       アンナの表情の謎

      あの広井王子が関わっていると聞いて(別に特にファンではないが) takt op.Destiny を見始めた。EDが前日譚なのかと思い見ていたら  んん?!  明らかにこの場面だけおかしい。 この美しいEDの流れで何故こんな浮かない悲しげとさえ言える表情なんだ? その点を考察、あるいは考察という名の深読みをしてみようと思う。 その前に注意を。 考察が当たっていても、もしくは外れて妄想だったとしても 責任はとれないので悪しからず。 まず大雑把に考えられるのが 1

      • まさに青春ど真ん中!ラブライブ スーパースター!!12話の感想

        グワーーー!!(声にならない声) のっけから感動しすぎて失礼しました。 まず最初に言いたいのは 二期は?二期はあるんですよね?!サンライズさん!! た、多分あると思うんですよ。だってクゥクゥの伏線だけ 回収してないじゃないですか。 他のメンバーの伏線は回収されていたのにそこだけ残されている。 つまり暗に二期にで回収されますよって言っているんだと思うんですよね。 これなんて、クゥクゥが失速していくのが暗喩だと思うじゃないですか。 それをみんなで支える展開かなぁ

        • sonnyboy 最終話の感想と考察

          うーん、全話通して見た感想はただひたすらに尖っていた というものだった。 エンターテインメント性より作品性にここまで偏っているのは中々にないように思う。 最終話最後のアレは結局長良に示された選択肢ということなんだろうか。 ヒナを気にして見に行ったら希がヒナを手に持っていた。 あれはヒナに関わるという選択肢と同時に間接的に希の手を取るという選択肢なんだとおもう。 しかし長良は選ばなかった。ヒナはともかく希とは漂流時約束をしていたのだから手をとるのもアリだったのに。

        SELECTION PROJECT 第六話 おそらくは物語の節目

        • takt op.Destiny  ED 考察       アンナの表情の謎

        • まさに青春ど真ん中!ラブライブ スーパースター!!12話の感想

        • sonnyboy 最終話の感想と考察

          同人ゲーム版ひぐらしのなく頃に に関する自分なりの小さな補足

          ・最初に ひぐらしのなく頃に業がアニメ開始され、それなりにひぐらしのなく頃にが注目を浴びてる今そろそろひぐらしのなく頃に について少し語ってみようと思う。竜騎士07は何をやりたかったのかなどを。  最初にお断りを ・盛大なネタバレがある ・主に同人ゲーム版について書かれている ・ゲームの構造などメタ的な話である ・筆者の主観的推測、解釈である これらを理解した上で読んでほしい ・まず前提としてひぐらしはミステリーなのか  ミステリー=謎解きと思っている人には

          同人ゲーム版ひぐらしのなく頃に に関する自分なりの小さな補足