ブレーキング中の姿勢維持

まず、減速を始めると当然スピードが落ちるわけだけど、その際に速度を落とす力が発揮できているのは、地面に接地しているタイヤだけですよね。

それ以外は、前に進もうとし続けています。もし、バイクにハンドルが無くタンクの出っ張りも無く丸太のような形状なら、それに乗っている人間は、フルブレーキングのたびに前方へすべるようになってしがみつくのに失敗すると前に投げ出されることでしょう。

そこで、タンクの形状が大変重要になるのですね。

動きやすいのはモチロン、ブレーキングの際に体を固定することが出来るように高さが有るか、横に張り出しているかしていないと体を保持することができないわけです。

ハンドルにしても、状態を支えるときに使えるのですが、あまり力を入れるとバイクの自動バランス装置としてのセルフステアリングが使えなくなると害が出てしのですね。そうなると、バランスが取れなくなって転倒という結果に直結するわけですね。

フルブレーキの際は、タンクに骨盤を固定することで体の中心をずれないようにして、上体は筋力で保ち、腕でハンドルを押さえることは極力しないようにすることを練習しておくことが必要です。

コレは、非常に難しいことだと思いますが、

日ごろの町乗りの際に、あなたもちょっと意識してライディングしてみると、ブレーキのときにいかに上体を支えるのに腕にたよっているかが、わかると思います。

あなたも、ブレーキを掛けるときに上体を背筋力を使ってホールドする意識を持って乗って見てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?