悩み事さらしてみる

嫌なことする相手には、いつか、そのツケが回ってくるよ。

息子に対する私の対処方。

息子は、今、3人の女の子に結構酷い事を言われたり、されたりしている。

その都度、先生とお話したりしています。

息子は、先生に言うとその3人から輪をかけて嫌なことされる事を怖がり、なかなか言えなかったりで、ほぼ、注意されてもいいレベルの事を注意できなかったり。

四年生のころ、私にもその3人は失礼な事を言ったことがあります。

私は怒りに任せて怒鳴りました(その点は未熟者だなと未だ反省)が、それではおさまらず、学校の先生にこれってどうなんですかね!と怒りの矛先は担任教師へ…。←それもどうよ自分…。

まぁ、その前にもちょくちょく相談したりしてたんですが、何も結果に表れてなくてってのもあったんだと思う。

女の子3人の親にも直で言った事もありますが「ごめんね、注意しとくね。」で終わり。

話それた(苦笑)

まぁ、そんで、先生達も私の怒りがそうとうだったので親呼び出して注意して下さったのですが…。

その後、先生の方から電話があって、親御さんそれぞれとお話したらしいです。

その3人のうち、双子二人の母親の言葉を先生の口から聞いた時は我が耳を疑いました。

「⚪⚪さんと⚪⚪さんのお母さんから聞いたのですが、彼女達は⚪⚪くんに嫌悪感があるそうなんです。」

えっ?だから、酷い事を言ったりしたりしていいんですか?

まず、浮かんだのはそれでした。

「先生、嫌悪感があったら何しても許されると思ってるんですかね?寧ろ何でその場に私を呼んでくださらなかったんですかね?」

「はい、すみません。で、ですね、向こうのが謝りにいきたいと言った場合、伺っても大丈夫でしょうか?」

ブチッ…。

「反省もしてない、悪いとも思ってないのに、謝りにこられても迷惑なんで結構です。」

これが、四年生の頃の話。

で、一昨日のこと。

相撲大会の練習で帰りが遅くなるので迎えに。娘を迎えに行った帰りにそのまま。

で、片付けの最中だったのですが、私の側を通り際、聞こえるか、聞こえないかの声が私の耳に入りました。四年生の頃に私に吐いた失礼な言葉でした。

すぐ側に居た担任捕まえて、今、こんな事を言われたんですよねと。

「誰にですか?」

おい、担任…しっかりしてくれ。直に親同士でやりあうより学校を通してくれと言われてるからやってんだぞ。

「決まってるじゃないですか、例の3人ですよ。」

「また、やりましたか。わかりました、今から注意しておきます。」

ええ。怒られてましたけど、反省の色はみうけられませんでした。

こんな感じなんで、良くなることはないかなと思っています。

たぶん、どこかでキレちゃいます、息子ではなく私が。

親をたぶん捕まえて 文句言う日も近いかもしれません。

引っ越しの予定もないので、中学は同じです。

その中学は違う小学校からも来ますが、先生達曰く、「他からも入りますし、中学では逆転しますよ。」という言葉を頂きましたが、不安はつきません。

息子には、嫌なことする相手には、いつか、そのツケが回ってくるよ。と言って、ますが、不安は不安です。

あ、そうだ、うちの息子は見た目には何ら障害がない子なんですが、広汎性発達障害(ADHD(注意欠陥)学習障害、アスペルガー症候群が多少有り)という感じの子です。

変り者なところはあります、確かに。

でも、気持ちは優しい子です。

この子が辛い思いをしないようにはしてあげたい。

でも、手を出し過ぎても甘やかす事になります。

でも、この件に関しては全面的に対処して行かないといけないと思うのは間違ってますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?