見出し画像

EX環境赤紫ローの最強構築を目指して‼️取るべきイスは…必ず奪う!!!

割引あり

皆さんお久しぶりです!
1ヶ月ぶりのnote更新となりました!

今回はカタクリから少し離れて赤紫ローについて語っていきたいと思います。

結論から話すと赤紫ローめちゃくちゃ強いよって話です。

エクストラブースター発売後に真っ先に研究したのが緑ウタと赤紫ローでした。
どちらも展開が強く、速いテンポで攻めることができるので、現環境トップに君臨している青黒サカズキや黄カタクリに有利を取ることができると考えて握った感じです。

実際使ってみた感想はどちらもそこそこ強い。

ただどちらかというと緑ウタよりもプレイングの幅が広く、ドン管理や手札管理が難しいけど、プレイングや構築を極めればどの対面にも十分にやれる赤紫ローを極めてみたいと思って握りました。



実際赤紫ローは強いのか!?

はい。めちゃくちゃ強いです。笑

フラッグシップでの優勝や非公式大会での優勝など非常に赤紫ローは目立つ立ち位置に上がってきました。

赤紫ローが強い理由は単純明快で
相手の除去をしながら多面展開をすることで相手よりも先に大きくアドバンテージを広げていくこと』です。

簡単に言えば サカズキの除去性能✖︎展開力の強い赤緑ローや緑ウタ を組み合わせたデッキです。

じゃあ逆に赤紫ローの弱いところはなんなのかというと
『ドンが減り続けて管理しにくいところと、手札枯渇との戦い』になります。
あとは強い除去カード(ガンマナイフはあったけどドンが減るのが弱い)がそこまで無かったり、強い速攻キャラが少なかったり、3コスSRローのようにアタック時効果を使ってデッキを回すとなると、サカズキを越えることができないのが難点でした。

しかしながらこの問題を解決してくれたのが、5キッドと4レイジュと、エクストラブースターで登場したシークレットのボンクレーと4コスのキッド&キラーの存在です。

上記の4枚のおかげで現環境上位層で戦えるほど赤紫ローが強くなりました。


赤紫ローを使用する上で抑えておくべきキーポイント

キーポイントは大きく分けて2つあります。
①初手マリガン基準の重要性
②ドン管理の徹底

現時点でフリーやリモート等で約50試合以上は回したと思いますが、気をつけるべきポイントはここになると思います。

元々赤紫ローは出た当初にローが好きなので使っていたのですが、その時もこの①と②のポイントに気をつけてデッキを回していました。

①は相手の対面と自身が先攻か後攻かによってマリガン基準を考える必要があります。
赤紫ローのデッキは基本的にサーチ0のデッキになるのでここでの選択を間違えると重大な事故に繋がってしまいます。
具体的にキープする手札についてはまた後ほど各対面事に解説していこうと思います。

②が赤紫ローを使う上で1番重要になってきます。
簡単に説明すると、2ドン~4ドンを行ったり来たりする回し方では対処出来ないという感じです。
着実に1ドンでもいいから増やし続ける事が基本です。


赤紫ローのデッキリストについて

赤紫ローは人によって構築が様々なデッキです
・2000カウンター8枚構築
・サーチ(海は海賊が)を入れた安定性構築
・7コスエース🔥(∴' '∴)🔥型構築

などなど、色々な型があります。
自分は最初7エースを入れて回していました。

とりあえず入れたら強そうなカードを入れました

これから回し始めたのですが正直この構築も強いと思います。

自分はこの構築が1番バランスが良いと思って組みました。
2000カウンター10枚採用
デバフキャラも12枚採用でブロッカーも10枚採用
速攻キャラも8枚あるので道中で手札に1枚はきてくれるだろうという考え。

間違いなくバランスはよかったです。

基本的な赤紫ローの動きをわかっている方なら難なく回すことができるデッキだと思います。

ただ各対面と回しているうちに気づいたのですが、このデッキ致命的な欠点が1つあったんです笑

この構築だけ見て気づいた方は赤紫ロー上級者かもしれません。笑


以下有料部分について⚠️注意事項⚠️

以下有料部分では下記のことについて詳しく解説していきたいと思います。

・最初の構築の欠点とそこを克服するための新構築(現在使用している構築)について
・採用カードの詳しい解説と入れ替え候補枠カードの説明など
・環境リーダー事の各対面の回し方と、マリガン基準や攻める時のポイント(ドンカーブの動き)など

元々赤紫ローを使っていたのと、EX赤紫ローになってから時間をかけて50試合以上回したので、そこそこ皆さんの参考になる記事が書けたのかなと思います。

赤紫ローでこの環境を頑張りたい!もしくは赤紫ローを逆に倒したいという方はぜひ読んでいただけると幸いです。


ここから先は

11,009字 / 27画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?