見出し画像

John Muir Trail Day 0

John Muir Trail 2019 7/17 Day0
Merced〜Yosemite Valley〜Tuolume Meadow

朝はゆっくりめに起きて宿からすぐ近くのバス停まで歩く。

画像1


10:40発のYARTというバスに乗り、いよいよヨセミテへ。


画像2


途中のバス停からぞろぞろとハイカーらしき人も乗ってきました。

画像3


アメリカらしい広大な景色をみながらバスに揺られることおよそ3時間。

画像4


ヨセミテバレーが近づくにつれ圧倒的な景色が目の前を通り過ぎていく。すごすぎて、ちょっと嘘くさいくらい。

画像5


お昼過ぎにヨセミテバレーに到着し、まずはパーミットの受け取り。ウィルダネスセンターにて諸注意や説明を受け無事にパーミットを受け取れました。ほっ。

画像6

画像7


ヨセミテバレーは多くの観光客で賑わってました。上高地みたいな感じかな。スーパーマーケット並みの品揃えのお店やレストランなんかもあり、お昼がまだだったのでバーガーを食ました。

画像8

画像9


そうこうしてるともうバスの時間。通常JMTはここヨセミテバレーがスタート地点となるんですが、そのルートのパーミットが取れず出発地が異なるため今日のうちにトゥオルミーメドウまで移動する必要があった。
バスは16時と17時の2本だけ。ヨセミテバレーが名残り惜しかったけど、少しだけでも立ち寄れて良かった。ハーフドームやエルキャピタンはもの凄い存在感だったしヨセミテフォールは圧倒的な水量と落差で遠くから見るとスローモーションのようでした。

トゥオルミー行きのバスを待ってると、これまではわりと軽装の人が多かったヨセミテバレーのどこかから湧いてきたようにハイカー達が集まってきました。みんな日焼けして砂埃をまとっていてなんだかカッコ良かった。

画像10

画像11


バイクパッカーもちらほら。


画像12

車窓から眺めるハーフドーム。


画像13

 

バスは1時間半ほどでトゥオルミーメドウへ到着。写真で何度も見た草原が広がりなんだか夢の中のよう。

画像14


ただ、ちょっと困ったことに少し頭が痛い。ヨセミテバレーは標高1000mちょっとだったんだけどこの移動で一気に2600mほどまで上がったのが原因?今まで高山病はなったことがなかったけどこの先が少し心配。

今日からいよいよキャンプ生活。バックパーカー専用のキャンプグラウンドがあるのでそこに向かう。途中道に迷ってたら先輩ハイカーが教えてくれました。

画像15

画像16


アメリカンサイズのキャンピングカーにテンションも上がる。


画像17


テントは2人で使うということでLocusgear のHapiをチョイス。蚊対策でインナーメッシュも用意。なんだかんだで今日が初張り。笑 ちょっと曲がってるけどまあいいでしょう。

画像18

画像19


ここにはストアがあるので、ビールとカップラーメンを買って夕飯とした。


画像20


食べ終わる頃には空が赤く染まりだして、こんな夕陽が毎日見えるのかなぁと思うとこれから先が楽しみで仕方なくなりました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?