見出し画像

在宅ワークの夫


我が家にスーパーサブ常駐

コロナ禍になって色々なことが変わった。日常だと思っていたことが非日常になった。自由に海外旅行に行っていたあの頃が夢のよう…
ここ数年で我が家にも様々な変化があった。
その中でも1番の変化は夫が在宅勤務になったこと。
今までは週5日出勤し、ほどほどに残業し、週に1回は飲みに行っていた。緊急事態宣言発令前に夫の会社はいち早く在宅勤務を推奨し、今年はついに基本的に出社しないことを決めた。
家でも出社している時と変わらず仕事ができる…すごい世の中になったものだ。
よって私の夫は毎日家にいる。ずーっと家にいる…


俺がいて毎日助かってるでしょ?!

我が家には現在6歳と0歳の子どもがいる。お兄ちゃんの習い事の送迎、お友達との外出、勉強だってみなくてはいけない。そして0歳の娘はまだ授乳もある、離乳食だってある。おまけにハイハイを覚え、色んなイタズラも覚えてきた。まさに猫の手も借りたい状況だ。夫が家で仕事をしていると、そんな私の様子を察して、今まで以上に家事をやってくれ、娘の離乳食を食べさせたり、お兄ちゃんのお迎えも行ってくれる。在宅勤務、いいじゃないか!素晴らしい!
しかし…夫は毎日「俺がいて助かってるでしょ?俺かなりやってるよね?子どもたち、パパがいて最高だね!」と…
そうだよ、そうですよ!助かってます。ありがたい!でもそんなに恩着せがましく言わないでよ。夫が在宅勤務しているから、騒がしくならないよう気を遣っているし、何より私は気が休まらないのだ。
本当は、大好きなアイドルのライブDVDをワーキャー言いながら見たいし、お友達を家に呼んでダラダラおしゃべりしたいし、何よりぐーたらしたい!いつも夫に見られてる気がしてのんびりできない…

亭主元気で留守がいい

私が子どもの頃、母たちが「亭主元気で留守がいい」と大盛りあがりしていた。私は子ども心になんてひどいことを言うのだ。父たちは一生懸命働いている。私は早く帰ってきてほしいのにと思った。しかし、今なら分かる。母たちの気持ちが痛いほど分かる!激しく同意します!
前職を退職したあとパートをしていた職場の同僚たちも「家に旦那がいるの無理…」とぼやいていた。
みんなご主人を愛してないわけじゃない。大切に思っているし感謝もしている。だからこそ「亭主元気で…」とまず願っている。ただ、お互いに見つめ合っていた彼氏彼女の関係ではなく、今は夫婦、家族なのだ。お互いを思いやる気持ちはあるが、それぞれに世界がある。だから、適度な距離が必要なんだと思う。



感謝を言葉にして

今までより顔を合わせる時間が格段に増えたので、お互いにイライラすることが増えた。油断すると子どもの前でもケンカしそうになる…そこはぐっとこらえて!たいしたことないなと思っても「ありがとう!助かるよ!」と感謝を言葉にして伝える。夫からの感謝の言葉は増えてないような気もするが…
夫の在宅勤務が解除されるのが先か、私が再就職するのが先か、はたまた夫の存在が気にならないほど広い家に引っ越すのが先か…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?