梶塚 力斗/Rikito Kajitsuka

Osaka sangyo univ./Team Eurasia-iRC TIRE🇧🇪

梶塚 力斗/Rikito Kajitsuka

Osaka sangyo univ./Team Eurasia-iRC TIRE🇧🇪

記事一覧

JBCF石川2連戦

ほぼ最後尾スタートとなり序盤はペースが速く常に一列棒状でコース幅も狭い為思うように前に上がれず、インターバルでかなり消耗してしまった。 ラスト2周で力を振り絞りブ…

European expedition🇧🇪

こんばんは。 約2ヶ月間の初の欧州遠征を終え無事に帰国致しました。まずは怪我等なく無事に遠征を終えれたことにホッとしています。 今回の遠征で大きな結果を残すことは…

Witte Donderdagprijs Bellegem

目標:完走 作戦:無駄足を使わない/足を残せる位置での位置取り 結果:DNF 欧州遠征6戦目。 ファーストステップである完走を目標にしその為に無駄足を使わないようにする…

欧州遠征〜Wortegem〜

こんばんは。梶塚力斗です。 欧州遠征に来てから1ヶ月が経過しました。 ロードレースの本場ヨーロッパでは本当に勉強になることばかりで、沢山のことを学び少しずつ吸収で…

今シーズンを振り返って

今シーズンで僕は2度目のシーズンを迎え、その2度目のシーズンである2021年は僕にとっての「挑戦の年」にしようと決めていました。 今シーズンに実業団・学連をそれぞれデビ…

全日本学生RCSおんたけHC

コース:長野県木曽郡王滝村霊峰木曽おんたけ 距離:11.5km 獲得標高:647m クラス1+クラス2+クラス3混走 目標:クラス2独走優勝 あわよくばクラス1の選手にも勝てるように。 …

第6回JBCF周南クリテ2Days

Day1 天候:曇り時々雨 距離:39km(1.3km×30周回) コース:周南緑地運動公園内特設コース反時計回り 初めて走る今回のコース。そしておそらくジュニアギアで走る最後のレー…

第36回全日本学生選手権個人ロードレース大会

・9/19(日) 気候:晴れ コース:群馬CSC 距離:6km×30周 150km インカレ同様長丁場のレースである為、前日の晩~当日の朝にかけて炭水化物多めのご飯をしっかり食べた。 当…

全日本大学対抗選手権自転車競技大会ロード

コース:群馬CSC 6km×25周回(150km) 天候:雨時々晴れ 目標:勝ち逃げに乗り、勝ち切る。ジュニアギアで下り区間で遅れを取らないようにする。 結果:90/150km地点でDNF ジ…

7/31 エベレスティング

日付:7/31(土) 場所:彩都あかね×70本 距離:約320km 獲得標高:約9100m 深夜3時頃からスタートし、一定のペースで淡々と。補給は最初の方に固形物を摂取し、疲労が蓄積した…

全日本学生RCS白馬ラウンド

1日目 7/17(土) クラス3 ポイントレース方式 天候:猛暑 距離:1.6km×9周 14.4km(3周回ごとにポイント) 結果:3位 15pt 目標:優勝 試走をした際にコーナーに砂や泥がか…

第55回JBCF西日本ロードクラシック E2

場所:広島中央森林公園 距離:12.3km×6周回=73.8km 出走人数:47名 完走人数:21名 天候:曇り時々雨 コンディション:8/10 目標:優勝 結果:2位 3月の西日本チャレンジA…

全日本学生RCS 草津ナイトレース クラス3

6/19(土) 天候:雨 風速:2m 周回数:12周(距離15.6km) 出走人数:52名 作戦:残り半周あたりで早掛けしてそのまま2位以降と差を突き放して独走フィニッシュ 目標:優勝 結果:…

第34回JBCF舞洲クリテリウム

4/4 舞洲クリテ E3-2組目 周回数20周 天候は午後からの土砂降りによりコースはほぼ川のような最悪な状態。 初の実業団レース、初のコースで土砂降り…全くついていない……

西日本チャレンジロードレース A-J

3/14 西日本チャレンジサイクルロードレース in広島中央森林公園 気候は晴れ時々雨。温度は午後ということもあり寒くもなく暑くもなく丁度良い感じ。 まず会場に余裕を持…

JBCF石川2連戦

JBCF石川2連戦

ほぼ最後尾スタートとなり序盤はペースが速く常に一列棒状でコース幅も狭い為思うように前に上がれず、インターバルでかなり消耗してしまった。
ラスト2周で力を振り絞りブリッジを試み単独で抜け出せたものの既に足を消耗しており最終周回に入るタイミングで集団に吸収されてしまい、最後は集団で15位にてゴール。

次戦のJICF白馬クリテもインターバルのキツいレースなので、インターバル耐性を強化して臨みたい。

もっとみる
European expedition🇧🇪

European expedition🇧🇪

こんばんは。
約2ヶ月間の初の欧州遠征を終え無事に帰国致しました。まずは怪我等なく無事に遠征を終えれたことにホッとしています。

今回の遠征で大きな結果を残すことは出来ませんでしたが、アンダー1年目で貴重な経験をさせて頂いたことを大変嬉しく思います。

本場ヨーロッパのレースでは、集団の速度域・密度・展開の何もかもが日本とは異なり、全くの別物の競技のようでした。
日本で通用していたものが全く通用せ

もっとみる
Witte Donderdagprijs Bellegem

Witte Donderdagprijs Bellegem

目標:完走

作戦:無駄足を使わない/足を残せる位置での位置取り

結果:DNF

欧州遠征6戦目。
ファーストステップである完走を目標にしその為に無駄足を使わないようにする事や足を溜めれる位置での位置取り、下りやコーナーで遅れないようにする事を考えレースに臨んだ。
が、結果から言うと度重なるインターバルに足と心拍が耐え切れず千切れてしまった。

反省すべき点はコース中盤の農道から登り切って下りに

もっとみる
欧州遠征〜Wortegem〜

欧州遠征〜Wortegem〜

こんばんは。梶塚力斗です。
欧州遠征に来てから1ヶ月が経過しました。
ロードレースの本場ヨーロッパでは本当に勉強になることばかりで、沢山のことを学び少しずつ吸収できています。
今回の遠征によって得ることができた経験・学んだことを今後の競技人生の糧にしていきたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下4/2(土)に行われた5戦目のレ

もっとみる
今シーズンを振り返って

今シーズンを振り返って

今シーズンで僕は2度目のシーズンを迎え、その2度目のシーズンである2021年は僕にとっての「挑戦の年」にしようと決めていました。

今シーズンに実業団・学連をそれぞれデビューし、実業団ではE1昇格。学連ではクラス1へ昇格することが出来ました。また、実業団E1では2位入賞することができ、ロードレース・クリテリウム・ヒルクライムそれぞれで着実に結果を残すことができました。

ですが、今シーズンの中で最

もっとみる
全日本学生RCSおんたけHC

全日本学生RCSおんたけHC

コース:長野県木曽郡王滝村霊峰木曽おんたけ
距離:11.5km
獲得標高:647m
クラス1+クラス2+クラス3混走

目標:クラス2独走優勝 あわよくばクラス1の選手にも勝てるように。

結果:クラス2独走優勝・総合2位

人生初のヒルクライムレース。
初めてということもあり不安な部分もありましたが、得意としているヒルクライムなので自信はそれなりにあり少し前から焦点を当てて狙っていたレースだった

もっとみる
第6回JBCF周南クリテ2Days

第6回JBCF周南クリテ2Days

Day1
天候:曇り時々雨
距離:39km(1.3km×30周回)
コース:周南緑地運動公園内特設コース反時計回り

初めて走る今回のコース。そしておそらくジュニアギアで走る最後のレース。

試走は十二分に行い、コーナーの感覚やコースの特徴を掴んだ。
1週間前からかなり疲労を抜いていたので、コンディションは良好で足はよく回った。

作戦
・少人数の逃げに持ち込み、小集団スプリント
・S字コーナーを

もっとみる
第36回全日本学生選手権個人ロードレース大会

第36回全日本学生選手権個人ロードレース大会

・9/19(日)
気候:晴れ
コース:群馬CSC
距離:6km×30周 150km

インカレ同様長丁場のレースである為、前日の晩~当日の朝にかけて炭水化物多めのご飯をしっかり食べた。
当日のコース試走を終え、レース開始40分前にBOOSTSHOTやゼリー類を摂取しローラーでウォーミングアップを行う。

そして10:00にレーススタート。

長丁場であるため序盤は集団後方で走り、中盤にかけて徐々

もっとみる
全日本大学対抗選手権自転車競技大会ロード

全日本大学対抗選手権自転車競技大会ロード

コース:群馬CSC 6km×25周回(150km)
天候:雨時々晴れ

目標:勝ち逃げに乗り、勝ち切る。ジュニアギアで下り区間で遅れを取らないようにする。
結果:90/150km地点でDNF

ジュニアギアだと確実に下り区間でのギアが足らないので、常に集団前方に位置し、なるべく無駄なインターバルを減らす必要があった。

試走,アップを終え、レーススタート。
ローリングスタート中から落車が多発してお

もっとみる
7/31 エベレスティング

7/31 エベレスティング

日付:7/31(土)
場所:彩都あかね×70本
距離:約320km
獲得標高:約9100m

深夜3時頃からスタートし、一定のペースで淡々と。補給は最初の方に固形物を摂取し、疲労が蓄積した頃にゼリーやジェルを摂取。喉が乾く前に水分補給する事を意識。
休憩は1000mupする度に1回を目標。

3000mまでかなり余裕があったのでアウターで登り、3000mを過ぎたあたりからインナーを使用した。600

もっとみる
全日本学生RCS白馬ラウンド

全日本学生RCS白馬ラウンド

1日目 7/17(土) クラス3 ポイントレース方式

天候:猛暑

距離:1.6km×9周 14.4km(3周回ごとにポイント)

結果:3位 15pt

目標:優勝

試走をした際にコーナーに砂や泥がかなり残っていたので、コーナーで減速した際に立ち上がりで焦らずに無駄足を使わないよう意識。あとはインターバルがかからないよう前々展開。

先頭でスタートし、リアルスタートが切られると共にペースが

もっとみる

第55回JBCF西日本ロードクラシック E2

場所:広島中央森林公園

距離:12.3km×6周回=73.8km

出走人数:47名 完走人数:21名

天候:曇り時々雨

コンディション:8/10

目標:優勝

結果:2位

3月の西日本チャレンジAーJで1度だけ走ったことがあるこのコース。3段坂での足の消耗に注意したい。

前から3列目でスタート。ローリングスタート中に徐々に前方へ上がっていく。

リアルスタートが切られると同時に集団の

もっとみる

全日本学生RCS 草津ナイトレース クラス3

6/19(土) 天候:雨 風速:2m 周回数:12周(距離15.6km) 出走人数:52名

作戦:残り半周あたりで早掛けしてそのまま2位以降と差を突き放して独走フィニッシュ

目標:優勝

結果:6位入賞

路面がかなりウェットだった為、路面コンディションを確認しつつコース試走を念入りに行い、スタート時刻までローラーでアップ。ちなみに身体のコンディションは万全でした。

スタート時刻の少し前にロ

もっとみる

第34回JBCF舞洲クリテリウム

4/4 舞洲クリテ E3-2組目 周回数20周

天候は午後からの土砂降りによりコースはほぼ川のような最悪な状態。

初の実業団レース、初のコースで土砂降り…全くついていない…

だが、身体のコンディションは割と良好だった。

受付に行き、ライセンスコントロールや検車を済ませ、暫くして試走に向かう。

コース上の砂利は噂には聞いていたが予想以上の地形の悪さだった。試走前に一般の部で、最終コーナー(

もっとみる

西日本チャレンジロードレース A-J

3/14 西日本チャレンジサイクルロードレース in広島中央森林公園

気候は晴れ時々雨。温度は午後ということもあり寒くもなく暑くもなく丁度良い感じ。

まず会場に余裕を持って到着し、受付を済ませてすぐにコースの試走に入る。

時間的にコース試走を何周もするのは不可能だったが、始めて走るコースなので大体の地形やアタックポイント等は掴んでおきたい。

噂に聞いていた三段坂。正直甘く見ていた…

勾配

もっとみる