見出し画像

ロストリザードン

始めに

こんにちは、シンです!最近はポケカにハマっていて、トリプレットビートが出て汎用性の高いカードが増えたことで、前回のオーガナイザーイベントで使ったロストヤミラミを調整し直したので、それを記事にしたいと思います!

デッキリスト

調整前のリスト
調整後のリスト

こんな感じでトリプレットビートで出た新規カードのジェットエネルギーとボウルタウンを入れてそのほかの元からあったカードも入れてみて軽くいじって見ました!

各カードの採用理由

ここからは一枚ずつ紹介していきます!

まずはポケモン達を見て行きます。
キュワワー×4
ウッウ×3
ヤミラミ×3
ロストギミックの中心、ここはまずブレないと思います!調整前はウッウが2枚でしたがしっかり序盤から攻撃できるようにというのとミュウデッキに入っているロストシティが辛い時があるので、アタッカーは3枚ずつ採用しました!

かがやくリザードン×1
続いてリザードン、ゲッコウガ型とリザードン型があると思いますが、終盤に高い火力で攻撃してポケモンVや EXを一撃で倒せて少ないエネルギーで戦えるリザードンにしました。

マナフィ×1
ゲッコウガ型のロストバレットやロストマフォクシー、たまに見かけるれんげきウーラオス、などのベンチ狙撃系のデッキへのメタカードです。

ドラピオンV×1
このデッキ唯一のポケモンVです。本来ならポケモンVは入れたくなかったですが、環境に多いミュウデッキを見て入れてあります。このカードがあるおかげでミュウデッキに勝ててます!

次はボール系のカードを紹介します。
ネストボール×4
調整前と後で霧の水晶1枚をネストボール1枚に変えました。理由は序盤にウッウを出してなるべく先2、後1で攻撃をできるようにしたかったことと、山札から超タイプ以外の対面によって刺さるカードを持ってきやすくすることです。それとジャッジマンやツツジのような山札にポケモンを返された時とかにもネストボールを引くことが出来れば、かがやくリザードンやドラピオンの2枚目になることができる点も嬉しいです!

ヒスイのヘビーボール×1
このデッキには進化ポケモンが入っていないので、サイド落ちしたポケモンはなんでも回収てきます!初手に来た時なんかは手軽にサイド確認できるところも嬉しいです!

バトルVIPパス×4
1ターン目に手札にあれば最強の初動カード。
2ターン目以降もキュワワーの花選びやアクロマの実験で捲れた時にロストに送ったり、ロストスイーパーのコストにしたりすることができるので4枚あっても問題ないです!

霧の水晶×3
前述したようにネストボールに1枚枠を譲りましたがこのカードはポケモン以外に超エネルギーを持ってくることができるので、中盤から終盤にかけてヤミラミor超エネルギーの足りない方のパーツを持ってきてロストマインを打つ手助けをしてくれます!序盤はなるべくネストボール、中盤以降は霧の水晶というような使い方をしています。

続いて入れ替え系のカードいきます!
いれかえカート×4
あなぬけのひも×4
キュワワーの花選びをたくさん使うために4枚ずつ入れてます。いれかえカートはインテレオンVmaxやマスカーニャEXの特性で乗せられたダメカンを回復できるので地味ですが嬉しいです!

あなぬけのひもは相手のバトル場にいるクレッフィやれんげきのエンペルトの特性ロックを解除するためやHPの高い倒しにくいポケモンをバトル場からどかしてウッウやリザードンで攻撃することにも使います。

残りのグッズを紹介します。
ポケギア3.0×2
序盤はアクロマの実験、終盤はボスの指令、クララ、ツツジを持ってくるために使います。

ロストスイーパー×2
相手の厄介なスタジアム(頂きへの雪道、ロストシティ、シンオウ神殿など)を退かすことや自分のボウルタウンやこだわりベルトをロストに送ることでロストの枚数を2枚稼ぐこともできます。特にボウルタウンは相手に使われたくないのでよくやります!

こだわりベルト×2
リザードンで一撃で倒せないVstarポケモンに後少しの火力をくれるカード、ウッウにつけることで、Vポケモンに対して140ダメージになるので、HP280までのVstarなら2パンで倒せます。それとミュウデッキにいるゲノセクトVにウッウで140ダメージ入れて、次のターンにヤミラミのロストマインでゲノセクトに50ダメージ、残りの70ダメージをメロエッタに与えて倒す、もしくは2体目のゲノセクトVに70ダメージ入れることでHP120にすることで次のターンのロストマインで倒すことが出来ます!
この記事を書いてて3枚以上入れる価値があるかもと思えてきました笑

ミラージュゲート×1
唯一のエネ加速カード、デッキに入ってる基本エネルギーが少ないので1枚だけです。このカードのおかげでリザードンが1ターン早く攻撃出来たり、バトル場のキュワワーに逃げエネを確保しながらヤミラミで攻撃することが出来るので小回りが効きます!調整前のキバナと違ってサポート権を使わずエネ加速ができるのでそこも嬉しいです!

次に各種サポート行きます!
アクロマの実験×4
ロストデッキに必須のカード、手札を増やしつつロストを2枚加速できるので序盤に2回以上は使いたいです!

クララ×2
終盤に倒されたポケモンとエネルギーを回収できる。中盤くらいにサポートが打てなくて暇な時に打つこともあります!基本はヤミラミと超エネルギー2枚を持って来ることが多いです。

ツツジ×1
ツツジは2枚から1枚に減らしました。2枚あっても使うのは1枚ですし、終盤に逆転する時に使いたいカードですが、終盤はボスの指令やクララと使いたいサポートが他にもあるので、ツツジを優先して打つことが少しあまりなかったので減らしました。

ボスの指令×2
ボスの指令は1枚増やしました。前はクロススイッチャーを使っていましたが、揃えるのが難しく、デッキを回すカードではないので、ノイズになりやすいカードだったので、ボスの指令に変えてほかのカードに枠を割くことにしました。

ジャッジマン×1
序盤から使えるツツジ、相手が前のターンにサーチしてきたカードをデッキに返したり、ロストやサーナイトなど手札が多くなるデッキに早めに使って牽制したりします。
あとはミラージュゲートを使うために手札に来すぎたエネルギーを返したりします。ミラージュゲートも一緒に山札に戻すので、ワンチャン掴む時くらいにしか使わないのでおすすめはしません笑

スタジアム
ボウルタウン×2
ドラピオンV以外のポケモンならなんでも持って来れるのでこのカードがあることでデッキの安定感が上がります。相手のスタジアムを壊すためにも使うことがあるので、必要ない時はむやみに出しません。

エネルギー
超エネルギー×3
炎エネルギー×2
超エネルギーは1枚減らしました。このあと紹介するジェットエネルギーが出たことで逃げるためのエネルギーとしてつけることが減ったのでヤミラミにつける最低限の3枚です!
炎エネルギーはリザードンにつけることとミラージュゲートでキュワワーにつけて逃げエネにすることがあるので2枚です!

ジェットエネルギー×3
めちゃくちゃ強い!スタジアムをビーチコートじゃなくて良くなった理由。ジェットエネルギーをベンチのキュワワーにつけることでいれかえをしながら逃げエネとして使ってベンチのアタッカーに繋げるのでかなり使い勝手がいいです!

おわりに

ここまで読んでくださりありがとうございます!
以上がカード解説でした!このリストで新弾のパックが出るまで回して行こうと思ってます!
色々抜けてる点やまだ自分で気づけていないところがあるかもしれませんがここまでかけてよかったです!
何かアドバイスや感想がありましたらコメントください!
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?