マガジンのカバー画像

笑うことで‥(^^♪

37
日々の生活の中で笑いヨガをすることで、【笑うから楽しくなる】を実感しています。笑うことによる効果を記事にしています。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

仲間との再会

今日は二年半ぶりに県外の友人のAさんに会いに行きました。Aさんは笑いヨガの仲間です。 Aさんに三年前に出会った頃は、お互いに本名も年齢も職業も知らなかった間柄でした。そういうことは笑いヨガの集まりではよくあることです。 笑うことを目的に集まった仲間とは、ラフターネーム(ニックネーム)で呼び合えば、本名も年齢も職業は知らなくても、笑いヨガはできるのです。 上も下もなく、お互いに笑顔で承認しあえるかけがえのない仲間です。 わたしは県外で笑いヨガのリーダーになり、地元でも活

家でたくさん笑う

わたしは家でもよく、 「ハハハ」と笑っています。 すると気持ちも落ち着きますし、 しっかりと呼吸もできます。 思い出したときに 笑ってみたらよいと思います。 わたしの一日は 朝目覚めたときに 布団の中で寝たままの状態で、 笑うことから始まります。 歯を磨きながら… 髪を洗いながら… トイレをしながら… 家でのいろいろな場面で 笑っています。 大声で笑うと家族も驚くので 小声で笑っていますが😄

笑うから楽しくなる

わたしは患者さんと話をして、個々の患者さんにあったストレスケアについて一緒に考えています。その一つで、わたしは患者さんと笑いヨガをすることがあります。 笑いヨガはいろいろな種類がありますが、一番シンプルなのは「ただ笑う」だと思います。 笑いヨガの笑いに理由はありません。「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる」を患者さんと一緒に実践しています。 わたしが笑いヨガの説明をすると、「いきなりは笑えませんよ」と言われる患者さんもいます。 その場合は、「笑うというよりは