マガジンのカバー画像

日々の雑記

322
特にテーマはなく書いた記事です。
運営しているクリエイター

#スタッフ

面接後の表情

スタッフ面接も終盤です。ここ最近は入退院が多くて、なかなか面接の時間がとれなかったのですが、今日はゆっくりと面接に時間がとれました。スタッフはいろいろな想いがあります。その想いを聴くことがわたしの仕事です。感情の起伏がありながらも、想いを言いきったあとのスタッフは穏やかな表情をしています。その姿を見るとわたしも嬉しくなります。

指導のポイント

ベテランのスタッフでも、 的外れな意見を言うスタッフもいます。 その時は 指導する必要があります。 ですが、 上から正論だけを一方的に伝えても、 相手は意欲をなくすだけです。 なぜそのような意見になったのか 理由を聴くことが、 指導のポイントになります。

気をつけたいこと

教えてくれることは嬉しいけど、 ダメ出しされることは嬉しくありません。 わたしもスタッフへの指導のときには 気をつけていきたいです。

見習いたいところ

スタッフAさんは、患者さんや同僚に対し、 さりげなくフォローができるひとです。 丁寧に声をかけて、 話を聴いている場面をよく見ます。 目立つ感じはないけど、 縁の下の力持ちタイプです。 見習うところが多いです。

明日からの面接に向けて

スタッフはみんないろいろな想いを 抱えながら仕事をしています。 明日からその想いを聴くために 個人面接を始めていきます。 しっかりと想いを 聴いていきたいと思います。

新しい試み

5月から入職された 3名のスタッフに対し、 研修を行いました。 ロールプレイを入れて、 新しい試みをたくさんおこないました。 明日も行う予定です。

大丈夫かな…

スタッフAさんは、昨年末に他病棟に異動となり、副主任に昇進しました。 同じ病棟で一緒に働いていたときは、Aさんの夢や目標などの話を聴いていました。 ですが、病棟が変わってからは、なかなか出会うことがないので、話す機会がなくなりました。 そんなAさんと数か月ぶりに出会いました。偶然ではあったのですが、互いに昼休憩中だったので、そのまま立ち話をしました。 久々に会ったAさんは疲弊している感じでした。新しい病棟での管理業務に疲れていたみたいです。 上司には師長と主任がいて

スタッフの話を聴いて

仕事終わりにスタッフのAさんとBさんから、いろいろな想いを聴きました。 夜にはスタッフのCさんから電話があって、いろいろな想いを聴きました。 最後には三人とも「聴いてもらってありがとうございました!」と言っていました。 スタッフもいろいろな想いをもって働いています。もっと話を聴ける時間をつくっていきたいです。

成長するひと

わからないことを すぐに調べる習慣のあるひとは 成長が著しいです。 スタッフを見ていて そう感じます。

新人さんへ

新人スタッフが入職して、 今日で1週間が経ちました。 慣れない環境で 長い1週間だったと思います。 同じ職場で働けることに 感謝しています。

新人から学ぶ

新人スタッフのAさんは入職して半年が経ちました。 Aさんは一生懸命に仕事をしていますが、まだ新人のため先輩スタッフから指導を受けることが多いです。時には厳しく叱られています。 Aさんの長所は、先輩に叱られたときに臆せずに「もっと教えてください!」と前に出ることです。 言われた先輩スタッフも初めのうちは「自分で調べなさい!」と突っぱねていますが、最後には「ここはこうしたらいいのよ」などと丁寧に教えています。 どの先輩スタッフに対しても「先輩!」「先輩!」と積極的に前に出て

Aさんの実習

今月からわたしの病棟で、 Aさんが実習をしています。 Aさんは学生ではありません。 わたしが所属している 法人の他施設の職員です。 法人内研修という形で 実習をしています。 Aさんは在宅分野のスタッフであり、 急性期病棟ははじめてでした。 困惑することも多いですが、 日々の学びが多くて楽しいみたいです。 Aさんは積極的な姿勢なので、 わたしも指導のしがいがあります。 いつか、わたしの病棟のスタッフも 在宅分野に実習にいけたらと思います。

人間関係は難しい

スタッフ間の人間関係なのだから 直接は関係ないのだけど スタッフ間の人間関係なのだから 関係ないわけではない。 放っておこうかなと思いながらも 放っておくと溝が深まるのかも。 あんまり考えすぎるのもどうかと思うし まったく考えないのもどうかと思う。

スタッフの言葉に感謝

昨日に引き続き、今日も仕事を休みました。 下の子の看病のためです。 少しずつ元気になってきているのですが、食事よりも睡眠の方を優先している状態なので、まだ本調子ではありません。 スタッフからも電話やLINEがあり、「ゆっくりしてください」「病棟は任せてください」などの声に感謝しています。 その言葉に甘えて、本当にゆっくりと過ごしています。 とてもありがたいです。