見出し画像

【全装備解説付き】非人類学園装備Tier


はじめに

⚠️本記事は主に一個人の見解と知り合い尊貴数名の考え、尊貴ランクでの印象を元に制作したものですので読者との意見の相違が見られる場合があります、ご了承ください。




- - - - - -Tier表- - - - - -

⚠︎左右差は無し
🍓❌さんご協力の元作成致しました。


ちょっとまって‼️✋

この画像だけ見て満足しないでください、画像だけでは判断しないで頂きたい所だったり特殊な例もございますので気になる装備の解説だけでも見て行ってください。

Tierの分け方 (超重要)

Tierの区分については画像左側に書いてある通りです。
状況に応じた最適な覚醒はありますが、全キャラクター『超強力な覚醒』『強力な覚醒』にある装備を覚醒させる事で自身を大きく強化でき覚醒を無駄にする事なく立ち回れます。

試合時間15分の時に得られる覚醒において「覚醒は状況によると言われても分からないよ💦」となってしまった方は『超強力な覚醒』『強力な覚醒』にある装備を覚醒させれば問題はありません


では前置きが長過ぎても疲れてしまうのでとっとと本題に入りましょう!

ここからは各装備を『火薬庫』『防具屋』『魔法屋』この3つの区分ごとにまとめ、1つずつ解説を入れていきたいと思います
当記事では『火薬庫』について解説します!





- - - - - -武器庫Tier表- - - - - -


- - - - - - 超強力な覚醒 - - - - - -

 鍍金スッポン

唯一受動『戦意』
通常攻撃が敵ヒーローに命中するたびにスタックを獲得する。最大5スタックで1スタックごとに攻撃力が12上昇、攻撃速度が8%上昇する。3秒間持続する。

 覚醒効果
『戦意』1スタックごとに、素早さが4%上昇する。またスタックが最大のとき、通常攻撃が命中するたびに(対象の減少HP*5%)の追加物理ダメージを与える。

 解説
基本的にMMはブリンクを持つキャラが少なく、ステップで相手からの攻撃を避けながらAA(通常攻撃)をしてダメージトレードをするので移動速度の上昇は攻守ともに優れており、(対象の減少HP*5%)の追加物理ダメージを与える)の効果によりタンクを溶かす性能が格段に上がります。
タンクキャラが2体相手にいる場合には覚醒せざるを得ないと言える
基本的なMMビルドでは補う事が出来ない効果が付与される唯一性もある


 破魔斧

唯一受動
『退魔』
自身の現在HPが30%以下になったとき、600+(攻撃力*80%)の耐久値のシールドを5秒間獲得する。このシールドは魔法ダメージのみを吸収する。この効果は30秒間のCDを持つ。
『破魔』
敵ヒーローの魔力100ごとに、対象への通常攻撃とスキルの与ダメージ+1%。



 覚醒効果
『退魔』が発動したとき、自身の減少HP3.5%ごとに、物理吸血を1.5%獲得し被ダメージを1.5%低下させる。この効果は5秒間持続する。

 解説

主にファイターやアサシンが相手のAP(魔法)キャラクターへの対策として積む

具体的な状況として
 構成例
・jg朱雀   ・top 玉帝 supAP 等

試合状況例
・相手のAPキャラクターから受けるダメージにかなり苦戦している時
・相手のAPキャラクターに与えるダメージを伸ばしたい時

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
つまりAPキャラに圧倒的有利を取りたい時!
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

ただ覚醒はもちろん超強力なのだが覚醒前提ではない

覚醒させる場合を超分かりやすく説明すると

APキャラクターに対して与えるダメージを上げる為に積んだ場合⇨覚醒不要
敵チームのAP.ADダメージ問わず全体的にダメージ軽減をして生存率を高めたい場合⇨覚醒推奨

要するに困ったらとりあえず覚醒させても問題はない!
覚醒させる事で確実にデス数は減ると思われるのでデスが不安な方には覚醒を推奨します




- - - - - 強力な覚醒 - - - - - - 


 如意棒

唯一受動『クリダメ』
クリティカルダメージ+25%
唯一受動『会心ブースト』
自身の攻撃でクリティカルが発生するたびに、対象に50の追加真ダメージを与える


 覚醒効果
『クリダメ』の効果が20%増加『会心ブースト』の追加真ダメージが100になる

 解説
覚醒効果は至ってシンプル、クリティカルダメージを増加して真ダメージを与える事が出来るのでタンクを溶かす性能も微量であるが上がる

ただ現環境で如意棒と鍍金スッポンを両方積むキャラクターが存在し、鍍金スッポンと如意棒のどちらかを覚醒させるとしたら鍍金スッポンを優先する傾向にある

理由としては、鍍金スッポン(フルスタック時)と比べダメージの差がお気持ち程度しか増えない為、移動速度も盛れる鍍金スッポンの方が強力だと考えます。ただ如意棒でも良いと言う人も多く何度もAAするよりも1vs1等での瞬間火力を高めるなら如意棒の方が良い

⚠︎石器ウルトでのバーストダメージを底上げするには如意棒の方が良い

正直お好みと言ったところですが如意棒は積むけど鍍金スッポンは積まない(精衛や順風耳)といったキャラクターもいる為、如意棒と鍍金スッポンをどちらも積む場合は困ったら鍍金スッポンを優先させよう。




 鉄拳制裁


唯一受動『不自由』
スキル使用後の、5秒以内の次の通常攻撃は150+(自身のレベル*20)の追加物理ダメージを与える。同時に2秒間、周囲の敵の移動速度を20%、攻撃速度を20%低下させる。この効果は3秒間のCDを持つ。


 覚醒効果
『不自由』が発動したとき、周囲の敵の移動速度を80%(徐々に減衰)、攻撃速度を60%低下させるようになる

 解説
覚醒させる事で更に相手への強力なデバフをかけられる
積む場合と覚醒させる場合、いずれにおいても相手にAAを主体に立ち回るキャラがいる状況下にかなり適しており簡単に説明すると相手が逃げづらくなりダメージトレードを弱体化させる。
ただ相手にAAを主体とするキャラが居ても自分のキャラクターに鉄拳制裁が積みづらいキャラがアサシンキャラには多いので自分のキャラクターがAAを敵に当てやすいか等も考えて積む・覚醒させよう


 瑠璃塔

唯一受動『貫通』 
物理貫通+20
唯一受動『会心衣』 
スキル、および通常攻撃が命中するたびにスタックを獲得する。最大3スタックで、5秒間持続する。1スタックごとに(自身のレベル*1)の物理貫通を獲得する。

 覚醒効果
『貫通』と『会心衣』によって獲得する物理貫通が2倍になる。

 解説

ここからは文が長いのでざっくり説明すると

・瑠璃塔の覚醒はセミタンクに対して有効

・攻撃力1000の攻撃を1000又は1000に近いダメージで通す為のステータスが貫通値。 

ここだけ読んで後は飛ばしてもらっても構いませんので後は気になる人だけ読んでください!

⚠️かなりの長文ですのでスキップ推奨

- - - - - - - -  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ✄

 解説
貫通式については瑠璃塔解説とは他に記事の最後にも詳しくまとめてありますので、気になる方はそちらの参照をよろしくお願いします。


画像❶ 相手の物理防御値が高くない為、覚醒前からダメージが50%入る分貫通値が増加しても増加した割合的には少なめ
画像❷ 相手の物理防御値が高い為、覚醒前のダメージの入りが少ないが覚醒させる事で増加する割合は増える


瑠璃塔の覚醒は防御力450程度の相手キャラクターに対してはダメージの伸び率が期待出来るのですが

覚醒による伸び率が少ないが通るダメージが多いのが画像❶

覚醒による伸び率が多く通るダメージが少なめなのが画像❷

防御力が低めの敵に対しては貫通値より攻撃力を優先して上げる

防御力が高めの敵には攻撃力より貫通値を優先して上げる

⚠️基本的に極振りはしないでどちらも上げる必要がある


 黒氷

唯一受動『真冬の一撃』
スキル使用後の、4秒以内の次の通常攻撃は(攻撃力*100%)の追加物理ダメージを与え、自身のMPを(自身の最大MP*3%)回復する。この効果は2秒間のCDを持つ。

 覚醒効果
『真冬の一撃』のCDが0.5秒になる。また、追加ダメージを与えるたびに1秒間、移動速度が40%上昇(1秒の間徐々に減衰)する。

 解説
そもそもの話、この装備は積めるキャラと積めないキャラでハッキリと別れており
スキルを打った後のAAが強化されるキャラクター
スキルの回転率が非常に高くAAをコンボに挟むにキャラクターに積むのが推奨される
毘沙門天,青龍,西涼,玉子,etc…

覚醒させる事でAAのダメージが直接上がる訳ではないが移動速度の上昇によりブリンク⇨AA⇨撤退 の様な小回りの利く動きを強化でき、唯一受動のCDも減る為敵との殴り合いでも火力は伸びる

ここで気になるのが鉄拳覚醒との差別化だが
・小回りを利かせつつ自身を強化して
  有利を取りたい⇨黒氷覚醒
・デバフを与える事で相手を弱体化させて
  有利を取りたい⇨鉄拳覚醒 のイメージで良い


- - - - -覚醒させてもよい - - - - -


 95式金闕のガンブレード

唯一受動『アーマー破壊』
物理貫通+35%


 覚醒効果
攻撃速度+10%、クリティカル率+10%、物理貫通+10%。

 解説

“どう見てもなんか強そう”ランキング堂々の1位

ガンブレードが積まれない理由は課金弾と竜晶弾頭と唯一受動が同じな為である(唯一受動は2つ同時発動できない)

ただ今の所積んでいる所を見かけるキャラクターは精衛白虎がほとんどであり、どちらも別の装備を覚醒させるパターンが多い。白虎に関してはパッシブ効果で真ダメージを持っているので武器をそこまで多く積まない事が多く現環境では使い道に欠けるが、好んで使う尊貴の方もいる様に弱い訳では全くないので、覚醒させるとしたらタンクが多く、敵から受けるバーストダメージが少ない敵構成の時にしよう。



- - - - - 試合状況による - - - - - -


 竜晶弾頭

唯一受動『物理貫通』
物理貫通+35%
唯一受動『不治』
スキルで敵ヒーローにダメージを与えた場合、3秒間、対象が受ける回復効果を50%低下させる。通常攻撃でダメージを与えた場合は1.5秒間低下させる。


 覚醒効果
攻撃力+25。『不治』による回復効果低下が75%に増加。

 解説
書いてある事が簡単過ぎてなにを解説したら良いのか筆者も困っているのだが分かりやすく言うと『相手の回復力多スギ〜‼️ꉂ🤣𐤔って時に覚醒させて相手の回復効果を弱めましょう

ただ他に積んでいる装備の覚醒をした方が試合が有利になる場合がほとんどなので相手に回復キャラが多く居る時でも竜晶弾頭の覚醒は慎重にいこう


- - 特殊キャラor2個目以降覚醒- -



 卵刀模型

唯一受動『個人主義』
周囲60ヤード以内に味方ヒーローがいないとき、スキルによる与ダメージ+20%

 覚醒効果
攻撃力+50、移動速度+10%

 解説
そもそもの話この武器を積むキャラはアサシン又はアサシンと同じ様な立ち回りをするパターンが多いので移動速度が常に上がるのは有利なポジションを取る上でとても有効的なのだが、特にこれといった効果が貰えるわけではない

消去法で卵刀模型を覚醒させる場合が多いのだがこう思う人は少なく無いだろうか 『じゃあ瑠璃塔覚醒でよくね?強いんじゃないの?』

そう思った方もいると思うのでまずはこちらご覧ください

topでのフル火力白骨の例

この白骨のビルドが狙うべき対象は相手のマークスマンとメイジだ。貫通値を上げなくても一瞬で落とし切る事が容易に出来るので前述した通り、増加した移動速度を活かし有利ポジションを取ったりお気持ち程度の攻撃力が上がる

それに加えて15分の段階で積めていてパッとする覚醒が他にほぼない為消去法で覚醒させる事がある


 課金杖

唯一受動『初戦ボーナス』
戦闘状態になった後、最初に命中した攻撃が100+(追加攻撃力*80%)+(自身のレベル*10)の追加真ダメージを与える。


 覚醒効果
2秒以内に、敵ヒーローに(対象の最大HP*30%)以上のダメージを与えたとき、2秒間、自身の移動速度と行動妨害耐性が40%上昇する。この効果は5秒間のCDを持つ。

 解説
覚醒をして条件を満たした場合に根性(CCへの耐性、根性値が高い程受けるC時間が短くなる)と移動速度が上がり、もし相手に攻撃を仕掛けた後に『これ無理だな、引こう』と思った時に撤退しやすくなるのが評価できる

だがこの装備を積む場合必然的に防具をあまり積まない為、下手なインの仕方をするとそのままキャッチされてデスするパターンが多いので優先度は低め

こちらも卵刀模型と同様に消去法で覚醒される傾向にある



 水増し薬剤

唯一受動『自己再生』
自身のHPを(スキル与ダメージ*20%)回復する。ただし範囲攻撃による回復量は半減する。

覚醒効果
CD短縮10%を獲得。また(自身の最大HP*1%)のHPを失うたびに、スキル吸血が0.25%上昇する。

 解説
基本的に積むキャラが少なく、ほぼ確定で積まれているのは大鵬(ガルダ)だ。特殊キャラor2個目以降覚醒特殊キャラに積む装備として今回選んだのだがガルダに積む場合は1回目の覚醒時に覚醒させるのが鉄板とされている
ガルダの異常なスキル回転率,集団戦で輝くスキルとの相性は非常に良い。水増し薬剤を覚醒させるビルドでは防護服を積む事が多く体力が少ない程真価を発揮する防護服と水増し薬剤の組み合わせは非常に強い。
低体力から回復で無理やり耐えつつキル⇨バレエ猫⇨回復しつつキルの非常に厄介な事故を押しつける事が出来る可能性がある。

例外としてセミタンク白骨等に積む場合があり、高い移動速度で近づいていき、1スキル⇨2スキル逃げ 又は 1スキル⇨2スキル(スタン)⇨ウルト撤退  等で相手に圧をかけつつ体力回復を活かしリコール無しで再度戦線復帰する型も組める。この場合は覚醒優先度低め



 洞爺湖

唯一受動『動くな』
近接の通常攻撃が敵ヒーローに命中したとき、2秒間、移動速度を30%、与ダメージを20%低下させる。この効果は4秒間のCDを持つ。

 覚醒効果
通常攻撃だけでなく、スキルも『動くな』を起動するようになる。またCDが0になる。

 解説
覚醒させる事でスキルでもデバフをかけられる事が魅力。
よく覚醒しているのを見かけるのは白井黒子楊任と言ったスキルを複数体に同時にかけつつ相手に身を寄せれるキャラクター

逆に覚醒しないでも唯一受動を発動させやすいものとしては回天白虎act…

積めば覚醒させるべき!と言う程でもないがキャラクターの攻撃の仕方等を参考に覚醒させるかさせないかを考えて良いだろう。


積む場合は相手に張り付く事ができてある程度耐久のあるキャラ(ビルド)の時にしよう


 スプレーガン

唯一受動『習うより慣れよ』
通常攻撃を同じ敵ヒーローに3回連続で命中させたとき、以降の通常攻撃は(攻撃力*35%)の追加物理ダメージを与える。3秒以上攻撃が途切れた場合、この効果はリセットされる。
唯一能動
『電磁バリア』発動すると2秒間、移動速度が40%上昇し、被ダメージを50%低下させる。この効果は75秒間のCDを持つ。ただし、この効果を通常攻撃の分類が『近接』のヒーローが使用した場合、効果量が50%に低下する。

 覚醒効果
『電磁バリア』を発動したとき、あらゆる妨害効果を解除する。また2秒間、行動妨害耐性が50%上昇する。

 解説
覚醒させる事でCC解除を持つ(饕餮等の一部CCは解除出来ない)事が出来るので構成的にキャッチされやすい場合に効果的だが、基本的には2個目以降の覚醒で取る事を推奨する。理由としてはいくらキャッチされて負け展開であろうと火力を出せない事には勝てないのでMMであれば1個目の覚醒は火力を伸ばす事に専念しよう。


竜髭のロープ

唯一受動『真冬の一撃』
スキル使用後の、4秒以内の次の通常攻撃は(追加攻撃力*60%)の追加物理ダメージを与える。この効果は2秒間のCDを持つ。
唯一能動『竜飛縄』
指定方向にフックを引っ掛け、命中したヒーロー・モンスター・壁の位置まで飛行し、通常攻撃1回分のダメージを与える。この効果は45秒間のCDを持つ。飛行中に妨害効果を受けると、飛行は中断される。

 覚醒効果
フックの命中先に敵がいた場合、1秒間のめまいを与える。

 解説
見たことが無い人の為に説明すると、ナタのウルトが使える様なものです

⚠️積んだ時点でかなり味方に怒られる可能性がある

どこで使うんだよって感じの性能ですが稀にエビセン・カニ子キンタクがフックを敵に直で当ててそのまま敵に近づきウルトを使うというデスコンボ(笑)がある。
しかり使いづらくCCで止まる上に壁につく感覚もイマイチ…もし壁をつかめなかった場合そのままCD45秒待たなければならない人を舐めた様な性能をしている。


こちらを覚醒させている尊貴❌さんも居る様に
“オモロイ”の栄養素は得られるので筆者としてはアリーナでの使用を推奨する。


ガトリング砲

唯一受動『分裂』
遠距離の通常攻撃を行うとき、射程内の最大三体の敵に追加で弾丸を放つ。弾丸は通常攻撃として扱われるが、与ダメージは50%となる。またミニオンに対するダメージは半減する。


 覚醒効果
移動速度+10%、攻撃速度+20%。

 解説
移動速度の上昇はやはり強い。がしかしその様な理由で覚醒させる訳ではない

こちら太白のテンプレビルドです、余裕があればTier表をもう一度参照しながら見て欲しい
他に特に強い覚醒が無いのだ。なので1回目の覚醒で破魔斧を覚醒させて2回目の覚醒で取るものがガトリング砲かスプレーガンの2択(弓とスッポンや如意棒との買い換えの択はまだ無いとする)なので、こちらも意外と強いのですが消去法で2.3個目ぐらいに覚醒させましょう


 レールガン

唯一受動『刈り取る』
120ヤード以内に、現在HPが40%以下の敵ヒーローがいる場合、対象を捕捉する。対象への近接の通常攻撃とスキルの与ダメージ+30%。遠距離の通常攻撃はその半分の効果を受ける。

 覚醒効果
現在HPが12%以下の敵に対する与ダメージ+300%

 解説
主にアサシンキャラに積まれる武器、シンプルにダメージの伸び率がえぐい。
レールガンを積む場合にはビルドをかなり火力に寄せて早期にパッシブ効果を発動させたい為、1対1では特に相手の体力を多く削る必要がある

例として

上記のビルドを使用した場合の百目 HPは7966

おおよその説明なので応援団については触れないのですがこちらの場合の体力12%は956となります。
HP956と言ってもここからダメージ軽減等が入るのでたまにキル取りきれない!と言うシーンはあるがメイジやマークスマンに対して火力は充分に足りている為きちんとスキルを当てる事ができればダメージ1000程度の不足はないと思われるので覚醒優先度は低めにある

攻撃方法が主にスキルのフル火力アサシン例(破魔斧)
攻撃方法が主にスキルのフル火力アサシン例(卵刀模型)

上の画像では瑠璃塔,破魔斧の覚醒でいいのだがその場合は破魔斧覚醒の軽減程度で耐えられない場合が多いので防具をもう一つ積むか帽子を緑帽子にする等しなければ、さほど生存率は上がらない。
⚠️この場合の破魔斧は火力として積んでいる場合が多い

この様に覚醒出来る装備も覚醒が強力な装備も多くない。マークスマン,メイジに対して火力は充分に足りているので覚醒させるものが少なくて困っている場合や確実にキルしなければならない敵キャラクターにダメージが通りそうであれば覚醒させよう。



- - - - - 覚醒するな - - - - - -


 通販の后羿弓

唯一受動『烈火転生』
致死ダメージを受けても死亡せず、あらゆる妨害効果を解除して無敵状態になる。この効果中は自身のHPを毎秒400+(自身のレベル*20)回復するが、あらゆる行動が不可能になる。4秒間が経過するか、2秒経過以降に何らかの操作を行うことで、この効果は解除される。この効果は120秒間のCDを持つが、死亡を免疫する度に+60秒される。

 覚醒効果
『烈火転生』の効果が終了したとき、周囲の敵にノックバックを与え、2秒間、自身の被ダメージを30%低下させる。


豆知識だがこの『后羿』と言うのは中国神話に登場する人物で嫦娥の夫にあたる人物だ
そんな偉人が所有していた弓を通販で売るのはマナーが悪いかと思い僕は記事を書きながら激昂している

こんな感じらしい(なにこれ)


 解説
ご存知の通り生命保険である
そもそもの話をするとこのゲームはキルをする事ではなくフラッシュ(瞬身玉)を切らせる⇨弓を使わせる⇨キルを取る の順で1つずつ順を踏む事が丁寧な動き方とされています。

弓を吐かせてからその場に居続けると敵は弓を使用した味方を守るべくその場所に集まってくるので、すぐに撤退する事が多い。
したがって唯一受動(4秒)の効果が切れた直後ではなく、次に敵にキャッチされた場合にデスをする事が多いので覚醒させてもほぼ意味がない

保険にいっぱいお金かけるより事故らない様に工夫しようね〜って事です⇦わかりやすい



 邪神の力

唯一受動『吸血』
物理吸血+20%
唯一受動『鮮血狂気』
敵を撃破するたびに、自身のHPを(自身のHP*3%)回復する。


 解説
そもそも積む場合は弓を使いまくって弓のCDがとんでもない事になってから弓と買い換えるのがタイミングとして推奨される

全てのマークスマンに声を大にして言いたい

_人人人人人人人人人人人人人_
> 『火力を出せ火力を!』 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄


火力が無いことには存在価値を見いだせない苦しいレーンですが、もう今更どうしようもない仕方のない事ですので鍍金スッポンや如意棒、瑠璃塔などの火力が増えるものを覚醒させた後にスプレーを覚醒させてマジでもう『他に無い』ってなったら邪神を積んで覚醒させましょう



 頂門の一針

唯一受動『パーセンテージ』
通常攻撃が命中するごとに(対象の現在HP*8%)の追加物理ダメージを与え、自身のHPを(対象の現在HP*2%)回復する。
唯一受動『アンチキラー』
現在HPが65%以上の敵ヒーローを攻撃するとき、通常攻撃の与ダメージ+10%。


 覚醒効果
『アンチキラー』の発動条件が55%以上に低下する。与ダメージが+20%に増加する。

 解説

‼️メガネクイクイタイム突入‼️

頂門の一針覚醒 914ダメージ
如意棒覚醒 962ダメージ


計算の通り頂門の一針覚醒と如意棒覚醒では、やはり如意棒覚醒の方がダメージ数が大きい

如意棒よりダメージが低く条件付きとか言うこちらも『人を舐めた効果』をしているので覚醒させる事はないでしょう




 課金弾

唯一受動『アーマー破壊』
物理貫通+40%
唯一受動『シールドブレイカー』
敵ヒーローのシールドへの与ダメージ+25%
唯一受動『タンクキラー』
『タンクキラー』の追加物理ダメージが、HPの差15ごとに発生する。また『シールドブレイカー』の効果が50%に増加。


 解説
覚醒させる事でさらにシールドへのダメージが上がるが現時点(2023年9月6日)の段階ではシールドを張りながら戦うキャラクターが土行孫とナタぐらいしか居ない為充分なバリューを発揮できる状況にならない
シールドに対する増加量は多いがそこだけを見て覚醒させる意味はない為覚醒不要

全員に対して火力を上げることに貢献できる装備を覚醒させよう


- - - - - 積むな - - - - - -


 浄魂の指輪

唯一受動『魔法燃焼』
通常攻撃が命中するたびに、(対象の現在MP*8%)の追加魔法ダメージを与え、同等分のMPを消費させる。



 覚醒効果
『魔法燃焼』の効果が(対象の現在MP*12%)に増加し、与えるダメージが真ダメージになる。

解説
MPを消費させるだったり真ダメージだったりと書いてある事はなんか強そうな部類の装備だがもう積んだ時点でピンを刺される事間違いなしの一級品。
浄魂の指輪を積んだ時点で覚醒させなければならない癖に大した事はしてくれない
『現在MPの8%』なので10回AAしても57%しか削れない。大きい数字に見えるだろうがAAを10回も敵に与えてる余裕があるなら火力を盛って敵を落とす事に専念したい
MMはチーム単位での火力の底上げを担いつつ、タンクを溶かす役割もあるので浄魂の指輪を積んでいる人は今すぐアリーナに行くか積むのをやめた方が勝率は上がるでしょう

ただおもしろい性能はしている





瑠璃塔と課金弾どっちかしか積めない時!?



画像に書いてある通りなのでもし貫通を1つしか積めないビルドを使っている場合はキルを狙ってる相手の物理防御を参考にどちらかを積もう‼️


 さいごに

ここまで読んで頂きありがとうございました。
いくら書いてもやはり例外が存在していて正直文字だけじゃ説明しきれない所だったりが多いです。

流行るには何かしらの理由があると思うので。相手や味方の装備をよく見て環境の傾向をざっくりでも把握する事がいいのではないでしょうか!


次は魔法屋』の解説、その次は防具屋の順で解説していきますので気長にお待ちください。



沢山の方々のご協力があり作成できました、ありがとうございます。

tier表    🍓❌
貫通式 はまち
校正  多数


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?