マガジンのカバー画像

リディ部ライブ勉強会 今週のラインナップ

228
オンラインコミュニティ「リディ部」で、毎週木曜に実施しているライブ勉強会のスケジュールをお知らせします!(※「リディ部」は2022年12月末をもってサービスを終了するため、現在は…
運営しているクリエイター

#勉強会

リディラバ代表・安部が出演!この10年の組織・個人の“やらかし”とは? | 「やらか…

「事業が伸びた要因はどこにあったのか」 「どれだけの社会的な価値を生み出せたのか」 サク…

【私らしい社会課題との向き合い方】4つのインターン、大企業、村営塾。向き合い方、…

“わたしらしい社会問題との向き合い方”を見つけるために、社会問題について学び合うオンライ…

最近&これからの◯◯について話そう!【リディ部・懇親会】2022.11.15

季節はすっかり秋。 芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋などと言われる秋は、新しいことを始め…

顔の見える消費、コミュニティ形成… “伝統産業”がある意味 〜産廃を使ったアクセサ…

国の伝統的工芸品に指定されている先染めの高級織物「西陣織」をはじめ、200年以上続く手工業…

リディ部・マンスリー総会 2022.9.28

社会問題を考えるオンラインコミュニティ「リディ部」、月に一度のマンスリー総会! 部員さん…

その訴えは、社会のあり方を問いかける〜“公共訴訟”が社会を変える〜【リディ部ライ…

「結婚の自由をすべての人に」訴訟(同性婚訴訟)や「人間を育てる教員に、人間らしい働き方を…

介護を家族だけが抱え込まないために 〜安藤優子さん、秋本可愛さんと考える〜【リディ部・特別企画】2022.9.16

リディ部特別企画。安藤優子さん×秋本可愛さんの対談を公開収録! 超高齢社会のいま、多くの人が抱えている「介護」の困りごとや課題。特に家族主義の意識が根強い日本では、家族だけで介護を抱え込んでしまい、深刻な状況に追い込まれてしまうケースが少なくありません。 要介護者の増加や介護期間の長期化など、さまざまな状況の変化も見られる中で、今後介護を家族だけの問題に閉じず、第三者や社会に開いていく・担っていくためには何が必要なのでしょうか? 今回は、社会問題を考えるオンラインコミュ

コミュニティナース普及の第一人者・矢田さんが出演! | 「やらかし先生〜ソーシャル…

「事業が伸びた要因はどこにあったのか」 「どれだけの社会的な価値を生み出せたのか」 サク…

被害について何度も話す… 構造を変えるには 〜虐待・性暴力被害の「その後」の課題…

虐待や性暴力などの被害を受けた子供は、医療、福祉、司法の関係者らに、自分に起こった被害を…

理解されない、相談しづらい。宗教2世問題の難しさ【リディ部ライブ勉強会】2022.8.17

「山上容疑者がやったことは許されないし、こんな事件が起きることで宗教2世の問題が注目され…

その笑顔、愛想笑いかも?〜無自覚セクハラが起こるワケ〜【リディ部ライブ勉強会】20…

「最近どうなの?付き合っている人いないの?」 「30歳までには結婚したほうがいいよ。誰か紹…