マガジンのカバー画像

リディ部ライブ勉強会 今週のラインナップ

228
オンラインコミュニティ「リディ部」で、毎週木曜に実施しているライブ勉強会のスケジュールをお知らせします!(※「リディ部」は2022年12月末をもってサービスを終了するため、現在は…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

「なぜ君」「香川1区」大島監督と考える選挙・政治のあり方〜灼熱の選挙戦から見えた…

ついに先日公示となった、第26回参議院選挙。前回の第49回衆議院選挙の投票率は55.93 %と、投…

縄文時代から続く里山、石徹白には何があるのか?250人の集落で起こった「おだやかな…

都会で築いたキャリアと便利さから、向かった先は? 特定非営利活動法人地域再生機構 副理事長…

元BLOGOS編集長とメディアの課題を考える会〜何が課題?解決するためには?〜【リディ…

2022年5月31日、LINE社が提供する言論サイト「BLOGOS(ブロゴス)」がサービスを終了。2009年…

「政治の話はタブー」?VOICE PROJECTから見えた”声の力”【参院選直前・シリーズ勉…

6月22日に公示、7月10日に投開票が予定されている、第26回参議院選挙。前回の第49回衆議院選挙…

忘れられない5つの◯◯〜あべとしきのルーツ大公開!〜【リディ部・マンスリー総会】2…

リディ部の部員一人ひとりがいま挑戦していることについて発表したり、その発表などから自分ら…

みんなで観て、語る!『香川1区』オンライン上映会〜「政治参加型ドキュメンタリー」…

6月22日に公示、7月10日に投開票が予定されている、第26回参議院選挙。前回の第49回衆議院選挙…

「ずるい言葉」って、なんだ?〜良心のかたちを点検する〜【リディ部ライブ勉強会】2022.6.15

「友達にいるからわかるよ」 「私には偏見ないんで」 「あれもこれも言えないとなるともうなにも言えなくなる」 「いまはそういう時代じゃないからね」 みなさんはこうした言葉を言われたこと、あるいは言ってしまったことはありますか?これらはすべて「ずるい言葉」。言われた側の方は「そんなこと言われたら、ずるいよ」と、イラッとしたこと、モヤモヤしたこと、傷つけられたという気持ちを持ったことなどを思い出すかもしれません。 今回の勉強会では、「10代から知っておきたい あなたを閉じこめる『

【特別ご招待】アート、自然、交流。子どもにとっての「体験」の意味とは?〜「旅する…

旅して、出会って、触れたもの。子どもたちが得た体験を聞く! 2022年4月、リディラバは「子ど…

【参院選直前】「政治への無関心の打破」をめざすシリーズ勉強会を実施します!

6月22日に公示、7月10日に投開票が予定されている、第26回参議院選挙。 前回の第49回衆議院選…