見出し画像

みんはや問題復習_読み上げ音声ファイルあり(20240519)Sランク

音声ファイル



収録問題

問題

海舟の紹介で江戸幕府の洋書調所に勤めた洋学者で、それまで「精錬方」と呼ばれていた機関を「化学方」と改称するよう提案し、日本で初めて公的に「化学」という言葉を用いたのは誰でしょう?

正解は、

宇都宮三郎

問題

ゴルフで、主にバンカーからボールを打ち出すために使う「SW」と表記されるクラブは何でしょう?

正解は、

サンドウェッジ

問題

およそ3.26光年にあたる年周視差1秒角に相当する距離を1とする、主に天文学で用いられる距離の単位は何でしょう?

正解は、

パーセク

問題

南部には世界的な漁場の1つ・ドッガーバンクが位置する、グレートブリテン島とヨーロッパ大陸の間に広がる大西洋の縁海を一般に何というでしょう?

正解は、

北海

問題

数学上の未解決問題の1つで、4以上のすべての偶数は2つの素数の和で表せるという予想を、それを提起したプロイセン出身の数学者の名をとって「何の予想」というでしょう?

正解は、

ゴールドバッハの予想

問題

暗号資産名は「ETH」である、カナダのプログラマーのヴィタリック・ブテリンによって開発されたプラットフォームは何でしょう?

正解は、

イーサリアム

問題

2ウェイ以上のスピーカーユニットにおいて高音域を受け持つユニットのことを、ある動物の鳴き声を表す英語で何というでしょう?

正解は、

ツイーター

問題

小泉純一郎の後継を争い「麻垣康三」と呼ばれた4人の政治家とは、麻生太郎、谷垣禎一、福田康夫と誰でしょう?

正解は、

安倍晋三

問題

四字熟語で、土地が非常に狭い様子を、「小鳥を獲るためのはじき玉」と、「ほくろ」という意味の漢字を組み合わせて何というでしょう?

正解は、

弾丸黒子

問題

赤かぶの葉を塩を使わずに乳酸菌だけを加えて発酵させる製法が特徴的な、長野県の木曽地方に伝わる漬物を「何漬け」というでしょう?

正解は、

すんき漬け

問題

哲学者のキルケゴール、童話作家のアンデルセン、おもちゃメーカー・レゴの創業者のクリスチャンセンといえばいずれも出身国はどこでしょう?

正解は、

デンマーク

問題

暴力が支配する殺伐とした環境のことを、2つの動詞を使った慣用句で「何の世界」というでしょう?

正解は、

切った張ったの世界

問題

緊張状態にある新人警官が自らをたくましく見せようとするあまり、過度の暴力を振るってしまうことを、クリント・イーストウッドが主人公のハリー・キャラハンを演じた映画のタイトルから「何症候群」というでしょう?

正解は、

ダーティハリー症候群

問題

タラの胃袋を唐辛子やニンニクなどを合わせた調味料に漬け込んで作る韓国の珍味を、日本では一般的に何と呼ぶでしょう?

正解は、

チャンジャ

問題

四輪駆動の自動車で、必要に応じて運転手が二駆と四駆を手動で切り替えるもののことを、常に四駆状態で走る「フルタイム4WD」に対して「何 4WD」というでしょう?

正解は、

パートタイム4WD

問題
元々は一人前の特に立派な男子を指す言葉で、転じて、しっかりしている状態、問題ない状態などを指す言葉は何でしょう?

正解は、

大丈夫

問題

その音楽として使われる曲『藁の中の七面鳥』としばしば同一視される、アメリカの教育者ウィンフィールド・ニブロによって日本に伝えられたフォークダンスの一種は何でしょう?

正解は、

オクラホマミキサー

問題

日本では「ガラケー」と呼ばれることもある、スマートフォンが普及するまで広く用いられていた、通話機能の他にカメラなどの高機能を備えた携帯電話のことを、「特徴」や「機能」といった意味の英単語を用いて「何フォン」というでしょう?

正解は、

フィーチャーフォン

問題

野球におけるキャッチャーに相当する、クリケットで、ボウラーから投げられたボールを捕球する捕手のポジションを何というでしょう?

正解は、

ウィケットキーパー

問題

現地の言葉で「腐ったチーズ」という意味の名前が付けられた、発酵のために生きたウジ虫がその中に入っていることで知られる、イタリア・サルディーニャ地方のチーズは何でしょう?

正解は、

カース・マルツゥ

問題

ここで働く海女たちは「北限の海女」と呼ばれる、NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』のメインロケ地になったことでも知られる、岩手県久慈市に位置する海岸はどこでしょう?

正解は、

小袖海岸

問題

テレビドラマの一種「シットコム」とは、何という英語の略でしょう?

正解は、

シチュエーション・コメディ

問題

カオスやロゴス、冥王星など、太陽系の天体の中でも海王星より外側に分布するものを総称で「太陽系何」と呼ぶでしょう?

正解は、

太陽系外縁天体

問題

記号「H」で表される、ケッペンの気候区分に含まれず、のちにアメリカの地理学者トレワーサらにより追加された気候区を日本語で「何気候」というでしょう?

正解は、

高山気候

問題

1886年にフランスの作家ヴィリエ・ド・リラダンが著した、作中の人造人間に対して「アンドロイド」という言葉が初めて用いられたとされるSF小説は何でしょう?

正解は、

『未来のイヴ』

問題

特に廃材を利用した「ジャンク・アート」などでよく用いられる、立体的な材料を貼り付けたり組み合わせたりすることによって芸術作品を作る技法のことを、フランス語で「寄せ集め」を意味する言葉で何というでしょう?

正解は、

アッサンブラージュ

問題

環境省によって「含有成分に応じたもの」「泉質によるもの」「温泉一般に該当するもの」の3つに分類されている、1度でも温泉に入浴すると悪化する危険性がある病気や症状のことを「何症」というでしょう?

正解は、

禁忌症

問題

地、水、火、風、空の5巻で構成されている、江戸時代初期の剣豪・宮本武蔵が晩年に著したとされる兵法書は何でしょう?

正解は、

『五輪書』

問題

アメリカで、常習的な性犯罪者から子供を守る目的で設けられた犯罪防止法のことを、1994年にニュージャージー州で性犯罪常習者の犠牲となり亡くなった女子児童の名前から「何法」というでしょう?

正解は、

ミーガン法

問題

徳島県にある2つの国立大学とは、徳島大学ともう1つは何でしょう?

正解は、

鳴門教育大学

問題

ことわざで、自分の欠点には気付かずに他人の短所をあざ笑うことを、ある動物を用いて「何の尻笑い」というでしょう?

正解は、

猿の尻笑い

問題

シェーブルタイプ、青カビタイプ、フレッシュタイプなどに分けられる、自然なままの香りや味わいが特徴のチーズを、「プロセスチーズ」に対して「何チーズ」というでしょう?

正解は、

ナチュラルチーズ

問題

日本語では「詠唱」と呼ばれる、オペラで歌われる器楽伴奏つきの抒情的な独唱曲のことをイタリア語で何というでしょう?

正解は、

アリア

問題

一般的に、周期表でいう第1族、第2族および第12〜18族の元素のことを、それら以外を「遷移元素」と呼ぶのに対して「何元素」というでしょう?

正解は、

典型元素

問題

人間の皮膚で汗を分泌する2種類の汗腺とは、大汗腺と呼ばれる「アポクリン腺」と、小汗腺と呼ばれる「何腺」でしょう?

正解は、

エクリン腺

問題

英語では「unison」という、同一の旋律を複数の人達が歌うことを漢字2文字で何というでしょう?

正解は、

斉唱

問題

慣用句で、無理をせず力相応に物事に対処することを、衣服などが背丈や体格にぴったりと合っている様子にたとえて「何に合う」というでしょう?

正解は、

身の丈に合う

問題

鍛冶屋から聞こえる相槌の音のタイミングが揃わないことに由来する、物事のつじつまが合わないことや見当違いであることを意味する言葉は何でしょう?

正解は、

とんちんかん

問題

1951年に映画『善魔』でデビューし、作中での役名をそのまま芸名とした、主な出演作に『飢餓海峡』『釣りバカ日誌』シリーズなどがあり、俳優・佐藤浩市の父親としても知られる俳優は誰でしょう?

正解は、

三國連太郎

問題

オリンピックのアーチェリー競技で用いられる標的の得点帯のうち、最も低い点数が入る外側部分の色は何色でしょう?

正解は、

白色

問題

2016年には機能を拡張した「+」がサービスを開始した、2004年にJCBと当時のイオンクレジットサービスが共同で開発し翌年運用が開始された電子決済サービスは何でしょう?

正解は、

QUICPay

問題

1485年にバラ戦争に勝利したランカスター家のヘンリー7世によって開かれ、イギリス絶対王政の全盛期となった王朝は何でしょう?

正解は、

テューダー朝

問題

知能指数を意味する「IQ」とは、何という英語の略でしょう?

正解は、

インテリジェンス・クオシェント

問題

その名はギリシャ語で「12の島」という意味があるとおり、コス島、パトモス島、ロードス島といった12の主要な島と複数の小島から構成される、エーゲ海に浮かぶギリシャの島々を「何諸島」というでしょう?

正解は、

ドデカネス諸島

問題

現在、日本の町村が市に移行するために必要な人口は原則何万人でしょう?

正解は、

5万人

問題

ゴルフ場で、芝の育成や手入れを中心にコース管理全般を担う管理者のことを、ある色を意味する英語を使って何というでしょう?

正解は、

グリーンキーパー

問題

うるち米と米粉を使った生地にくるみといりごまを混ぜてこねた、岩手県盛岡市の郷土料理は何でしょう?

正解は、

きりせんしょ

問題

鉄道の「S式便器」を考案しその名前の由来となった、D51形蒸気機関車の設計主任を務め、国鉄技師長として新幹線実現に貢献した鉄道技術者は誰でしょう?

正解は、

島秀雄

問題
「ハバネロアイス」や「生地獄カレー」などの名物で知られ、「日本一辛い村」として観光アピールを行っている、1955年に小平村と蓬田村の2村が合併して誕生した福島県南東部の村はどこでしょう?

正解は、

平田村

市名が漢字1文字で表記される日本の市のうち、最も人口が多いのはどこでしょう?

正解は、

堺市

問題
地域によっては「ロティ」と呼ばれることもある、インドなどで食べられる平焼きパンのうち、主に全粒粉を原料に、生地を発酵させずに鉄板などで焼くものを一般に何というでしょう?

正解は、

チャパティ

問題

勾留などで身柄を拘束された人物に認められている、外部の人物との面会や物品の授受を行うことができる権利のことを「何権」というでしょう?

正解は、

接見交通権

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?