見出し画像

2024.6.11(火)のひなたぼっこ

今日はうっすら曇り空…風はあるけど、
なんとなくむし暑い💦

なので、田んぼ脇の水路で涼みました✨
今の季節限定!このザブザブ流れる音、昔から好きなんです🤭

けっこうザブザブ流れます〜
足をつけると、もっていかれます(危)💦


田んぼの中は、早くも賑やかになってきました。

おたまじゃくし、みーつけた😳


周りの田んぼは、田植えや代かきが終わっていたり、耕作放棄されて草ボーボーだったり、色々な様相です。
田んぼや畑は一年でも使わなかったら、あっという間に草原になり、再び使うのが難しくなるそうです。なので、作り続けることが大切。
最近は、作り手の高齢化などで、耕作放棄されてしまっている里山の田畑は、年々増えているそうです。

右は田植えのすんだ田んぼ、左下は耕作放棄地
どうしたらいいのか、、、悩ましいですね


今日は、畑に植える作物の種まきをしました🌱
今蒔いて、夏頃に収穫できるお野菜です😊
畑に直に撒くのではなく、セルポットという小さな植木鉢に種まきです。

まずは、土と水を混ぜ混ぜ…


この緑と黒のトレイに種を蒔きます🌱


今日はなんと、素敵な助っ人が来てくれました✨
お手々には、ママの紙製手作りバッグ(中身は梅の実の良い香り〜😙)&虫取り網をしっかり持ちつつも、なかなか丁寧な作業です✨

小さな枠に上手に入れています🥳


土を入れたら、割り箸で穴を空けて、種を1つづつ、ポトンポトンと落とします。

「できた~✨」とにっこり可愛い笑顔🥰
ありがとう😊助かりました✨

きっと、可愛らしい芽がたくさん出てきてくれることと思います🌱🌱🌱✨

はつか大根、サニーレタス、枝豆、ミニトマトを
植えました🌱


明日は、田んぼの代かき、週末は田植えです😊
楽しみだなあ🎵