子どもの朝ごはんのはなし

お子さんがいらっしゃる方は、「子どもに朝ごはん、何食べさせようかな」と毎日悩むことがあるかもしれません。そんな時のヒントになれば幸いです。

私には3人子どもがいて、一番上の高校生の子どもは「朝食べない主義」のため、意志を尊重して何も用意していません。下の二人にどんなものを食べさせているかというと…

●ごはんもの(「ゆかりおにぎり」や「おかかおにぎり」が多いです)
●おかず(高校生の子どもの弁当で多めに作ったメインとサブのおかず)
●ほうじ茶か水

これに汁物が付けばなお良しと思うのですが、うちの子どもたちは嫌がるので、出していません。

朝は時間がないので、だいたい毎日こんな感じです。
子どものほうから「もちが食べたい」などリクエストがあると、おにぎりをやめて餅を焼くこともあります。

また子どものうちひとりは小食のため、大体毎日おにぎりを1コだけ食べて、おかずをほとんど残します。でも無理に食べさせず、給食で食べてきてくれればいいか。と思って見過ごしています。

私は朝食を難しく考えず、「子どもが食べきれる量の主食とおかずを出すこと」がまず大事と考えています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?