見出し画像

東京ゲームダンジョン4出展録 〜出展準備は3週間前から始まっている〜

こんにちは、機動倶楽部Gブレイバーバーストというゲームを作っている竹内佑介です。1/20、1/21に東京ゲームダンジョンに出展したので、その記録を綴ります。前回は出展当日のマニュアルを公開したので、今回は事前作業としてやったことを共有します。


前日作業まとめ

以下が私が考える、前日作業の一覧です。私は平日はゲーム開発以外の仕事をおり展示会の準備ができるのは土、日の週末だけなので、その前提でスケジュールを組んでいます。

3週間前までにやる作業
・ブースレイアウト図作成
・段ボール、送り状の予約
2週間前までにやる作業

・段ボール、送り状の受け取り
・搬入・搬出手順書作成
1週間前までにやる作業
・送り状記載
・展示用品が壊れていないか確認
・展示の下準備
・段ボールへの荷詰
・宅配便の集荷
出展1日前にやる作業
・手荷物の準備
出展日当日の作業
・弁当、飲み物購入
・ブース設営
・お昼ご飯

3週間前までにやる作業

ブースレイアウト図作成

自分の出展ブースのイメージ図を作ります。レイアウトは後で調整しても問題ありませんが、何を置くのかは段ボールの数に直結するのでちゃんと考えましょう。参考までに、私が作成したブースレイアウト図を共有します。

段ボール、送り状の予約

宅配便業者さんにお願いして、段ボール、送り状を自宅まで持ってきてくれるように電話します。ブースレイアウト図を作成したので、そこから必要な段ボール数を見極めます。私の場合は、以下のように考えました。

・iPad、ノートPC -> 手荷物として出展当日に持っていく
・モニター -> 買った時の箱に入れる
・ポスター -> ポスターを発注した時に入っていた箱をそのまま使う
・サークルクロス、除菌ジェル、旗、ETC -> LLサイズ段ボール1個
・工具箱 -> L段ボール1個

上記より送り状4枚、Lサイズ段ボール1個、LLサイズ段ボール1個、が必要なことが分かりました。それらに対して予備用に各アイテムに+1するので最終的には

・送り状5枚
・Lサイズ段ボール2個
・LLサイズ段ボール2個

を宅配便業者さんに1週間後に自宅に持ってきてくれるようにお願いしました。

2週間前までにやる作業

段ボール、送り状の受け取り

1週間前に頼んでいた段ボール、送り状を自宅にて受け取ります。段ボールは当然ながら有料なので、その場でお金を払いますが、クレジットカード、キャッシュレス決済できない場合に備えて、現金を用意しておきましょう

搬入・搬出手順書作成

1週間後に段ボールへの荷造りをやりたいので、搬入・搬出手順は2週間前までには完成させましょう。段ボールへの荷造り前なら搬入・搬出手順の変更は容易ですが、その後ではできることが限られます。搬入・搬出手順は、前回の東京ゲームダンジョン出展録にまとめたので、そちらをご参照ください。

また、東京ゲームダンジョン4は2日間開催なので、手順書を少し変えました。そちらも共有します。

1週間前までにやる作業

送り状記載

搬入物の送り状を記載します。私の場合は4枚記載する必要があったのですが、想像以上に時間がかかります。送り先の住所、到着予定日は、東京ゲームダンジョンの出典要項に書かれているので、ミスがないようにしましょう。東京ゲームダンジョン4では到着予定日が出展日1、2日前となっており、当日指定だと荷物が届かないとのことです。

展示用品が壊れていないか確認

段ボールへの荷造りの前に、展示用品が壊れていないかをチェックします。このタイミングなら、壊れたものがあったとしても新調することができます。以下が、東京ゲームダンジョン4で私がチェックした内容です。

・電源タップ、延長ケーブルがちゃんと通電するか
・展示用品とモニタが接続されるか
・セキュリティワイヤーのロック、ロック解除が正しくできるか

展示の下準備

下準備では展示会当日でなくても実施できる作業を行います。私の場合はポスター裏への両面テープ貼りです。展示会当日は時間との戦いなので、事前にやれることは出来る限りやっておきましょう。

展示の下準備

段ボールへの荷詰

各種展示用品を段ボールに荷詰していきます。私は段ボール箱4個を荷造りしたのですが、量が多いので平日の夜に複数回に分けて作業しました。

段ボールへの荷詰

宅配便の集荷

宅配便の方が集荷に来てくれるので、ゲーム開発でもしながら待ちます。「段ボール、送り状の予約」でも述べましたが、支払いのために現金を用意しておきましょう。

出展1日前にやる作業

手荷物の準備

読んで字の如く、明日に向けて手荷物の準備をします。このタイミングで弁当、飲み物を購入してもよいのですが、賞味期限の問題があるので私は出展日当日の朝イチで調達しています。

出展日当日の作業

弁当、飲み物購入

駅に向かう前に、近くのお店で当日のお弁当、飲み物を購入します。東京ゲームダンジョンでは出展者専用の控室があり、そこで飲食することができます。

ブース設営

ブース設営を行います。ワンオペ出展の場合、ここが長引くとお昼ご飯を食べる暇がなくなるので注意です。ブースレイアウト図と若干違う部分がありますが、これは当時腰痛気味だったため展示マシンをノートPCからiPadに変更したからです。

当日のブースの様子

お昼ご飯

出展者専用控室にて、朝に買っておいたお昼ご飯を食べます。私はおにぎり、シリアルバーを持っていきました。

最後に

東京ゲームダンジョン4は2日間開催でしたが、多くの方にGブレイバーバーストを遊んで頂き、とても嬉しかったです。

出展者の岩崎さん、ならびにスタッフの皆様、本当にありがとうございました。当日腰痛気味だった私を慮って搬出を手伝って頂いた🐰コウサギ🐰さん、出展者であるにも関わらず弊ブースに来て頂いたなお / Naoさん、N.Kbys@FCEIさん、本当にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?