見出し画像

パソコンのファイル管理方法

 オフィスにパソコンが導入されてかなり経ちますから、ファイル管理方法については独自の方法論があろうかと思います。
 私も事務職なので、『交渉人』などの映画でパソコンが画面に映し出されるとついフォルダ名の付け方やフォルダの階層構造を見てしまいます。
 ファイル名やフォルダ名を短くする人は、日付や曜日などで分類することが多いようですが、人によっては漢字を多用して長いファイル名やフォルダ名を付ける人もいます。
 私は、あまりに長い名前のファイルやフォルダは好みではありません。かといって英語や数字を多用すると目視で検索しにくいので、漢字で略称を付けることが多いです。

 もっとも、最近はサーバの中のファイルを共有することが多く、自分の命名流儀を押し通すというよりも、サーバ管理者の命名流儀に従うということが多くなります。そうなると、フォルダ名を辿って目的のファイルにたどり着くことが困難になるので、「如何に検索機能を使えるか。」が重要なスキル(技量)になります。
 私は、使用頻度が多くなりそうなファイルを中心に、Windowsのメモ帳に記録しています。
 つまり、メモ帳で一度検索して正しいファイル名やフォルダの階層構造を確認しておき、次いでサーバーを検索するようにしています。

 私は、MS-DOSやUNIXのCUI環境の方がWindowsのようなGUIよりも好みなんですが、今の世の中はWindows全盛時代ですから、多勢に無勢です。多勢に従います。

#ファイル名 #フォルダ名

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?