見出し画像

ウォーハンマー40K ロスターを作ってみよう

いつもご覧いただきありがとうございます!
今月はミニチュア製作に集中した結果、ドーターオブカインを10体作ることができました!

あとトータル1000体ぐらい組まなきゃいけないんですけど!!


組もう組もうと思ってはや一年。こんなのがいっぱい

今回はゲームをするにあたり、いよいよ自分のアーミーを編成したいと思っている方に向けて、とりあえずスペースマリーンをサンプルにしてロスターの組み方を解説していこうと思います。

私は実戦経験が少ないのでエアプの可能性があります。ご了承ください


1.ロスターってなんやねん?

「roster」とは、一覧表や名簿、スケジュール表など、特定のグループや組織のメンバーの名前や役割、担当業務などが記載されたリストのことである。 スポーツチームの選手名簿や企業の従業員名簿、シフト表などが典型的な例である。
wikiより

簡単に言うと自分のアーミーにはこういうユニットが入ってますよ。こういう戦術を使用しますよっていうのをゲーム前、対戦相手に見せる表の事です。
まあ野球のオーダー表みたいなイメージをしてもらえれば分かりやすいと思います
こうやって互いのロスターを並べて正々堂々と戦うので
私はこのユニットを使って卑怯な亊をします!と高らかに宣言して戦いましょう


1番ショート○○、2番ライト××みたいなもんです

もちろん口頭で伝えても構いませんが、その際はこのユニットの武器は○○とか5体のうち1体の武器がコレになってますという説明が必要になります。
とはいえこのミニチュアの武器ってなんだっけ?となった事があります(体験談)
5体1ユニットとか10体1ユニットで武器変更がある場合、メモ帳でもいいので書いておくと便利です(体験談)


メルトガンとフレイマーの違いが分からなかったあの頃。今でもたまに間違える

一応ロスター作成についてはコアルールで記載されてますが、どっちみちコアルールは必要になるので用意した方が良いです。

2.ポイントとは?


ウォーハンマーで良くある1000Pr、2000Pt戦と、自分と対戦相手のポイントを揃えることでバランスの良い戦闘が楽しめます。
ピッタリにする必要はないですがポイントを超えないようにしましょう

各ユニットごとに公式から割り振られており、参照する場合は公式コミュニティからフィールドマニュアルをDLするか、公式、非公式アプリを参考にしますがポイントは定期的に更新されるのでDLした場合は更新があるかチェックする必要があります。

公式アプリの方が圧倒的に使いやすいですがウォーハンマープラスというサブスクに加入する必要があります。850円/月もしくは7000円/年
AOSはサブスクに入らなくても公式アプリでロスター作成できます!


公式はAOSに優しい(気がする)

執筆時点でのスペースマリーンのコンバットパトロールを参照にすると
キャプテン(ターミネーターアーマー) 95pt
ライブラリアン(ターミネーターアーマー) 75pt
インフェルヌス・スカッド 80pt
ターミネータースカッド 185pt
合計 435Pt

少っくなwww1000Ptつらすぎwww

※インフェルヌスは5体1ユニットですが5体で80ptとなり、80×5ptではありません。ターミネーターも同様です

とりあえず、ポイントはこんな感じで参照します

3.ポイントまでユニットを揃えてみる

上記のコンバットパトロールで1000Ptはもちろんできますが、
サッカーで言うと相手が11人なのにこっちが5人だけの状態
なのでこっちもスタメンを揃える必要があります。
今回はスペースマリーンを例にしているので週刊ウォーハンマー収録のスペースマリーンを加えて1000Ptにしてみようと思います。

追加ユニットとして
レフテナント 65Pt
キャプテン 80Pt
ライブラリアン(フォボスアーマー) 70Pt
アサルトインターセッサー1ユニット目 85Pt
アサルトインターセッサー2ユニット目 85Pt
アグレッサー 120Pt
アウトライダースカッド 80Pt

が候補。これでピッタリ1000Ptになりますが、
キャプテンとライブラリアン2体も入れたくないという個人的な好みで
それらを抜くと850Ptになります。

残り150PtについてはインヴェイダーATVとインパルサーもしくはライノ1輛をオススメします。
インヴェイダーATVは後の週刊ウォーハンマーに付属されアウトライダーと合流できるユニットとなります。合流については後に説明します。
インパルサーやライノは収録されないので購入する必要があります。
武装は大した事ないが12体輸送できて値段が安いライノか
ライノよりHPが1多く
武装が豊富だけど6体しか輸送できない、そして単体で買うぐらいならブラッドエンジェルのコンバットパトロール買ったほうが良いインパルサー

そしてなにより歩兵以外もあった方がカッコイイのでオススメします


このレイザーバックからライノを制作していきます

現在のロスターは

キャプテン(ターミネーターアーマー) 95pt
ライブラリアン(ターミネーターアーマー) 75pt
インフェルヌス・スカッド 80pt
ターミネータースカッド 185pt
レフテナント 65Pt
アサルトインターセッサー1ユニット目 85Pt
アサルトインターセッサー2ユニット目 85Pt
アグレッサー 120Pt
アウトライダースカッド 80Pt
インヴェイダーATV 70Pt
インパルサー80Ptもしくはライノ75Pt

合計1000Pt or 995Pt
ミニチュア合計 31体

となります。
もちろん他にもドレッドノート入れたりとかグィリマン入れたりとか
私の好きなセンチュリオン入れたりとか
組み方は色々あるので自分の好きな編成や戦団に沿った編成を組むのが楽しいので

是非色々買って沼にハマりましょう


強化人間がパワーアーマーを纏ってパワーローダーに乗る。もうなにがなんだか

4.デタッチメントを考える

デタッチメントとは、このアーミー全体が持つ特性みたいなもので、
アーミー全体が攻撃的な部隊なのか、防御寄りな部隊なのかという方向性を選択して全体的にボーナスを得たり。
ゲーム中に得られるCPを使って攻撃力をプラスしたり防御力を上げたりする一時的なパワーアップというか精神コマンドがあります。
これらを含めてデタッチメントと言いますが、こちらについてはコデックスに記載されている有料部分に当たるので
無料公開されているコンバットパトロールの打撃部隊オクタヴィウスを参照してもらい、具体的な内容についてはコデックスを購入する必要があります。

友人が持っていればデタッチメントを見れますが、結局ゲーム中頻繁にコデックスを参照するので必要なものとして買ったほうが良いと思います。

5.部隊の調整をする

これでほとんど完成に近いですが、最後にアーミーを作るときのルールとユニット合流について調整して完成です。

ユニットのルール
必ずウォーロード(リーダーユニット)をキャラクターから1体指定する。
上記のサンプルだと
キャプテン(ターミネーター)
ライブラリアン(ターミネーター)
レフテナント
の中から選びますがキャプテンをウォーロードにした方が対戦相手にも「あいつがリーダーだな」と視覚的にもわかりやすいのでキャプテンとします。
仮にキャプテンが2体いる場合はどっちがリーダーなのか見やすくするためにベースの色を変えたり等で相手にわかりやすくした方が良いと思います。

固有ユニットは1体まで
インデックスシートやコデックスに記載されているユニットの各データを参照し、属性キーワードに伝説的英雄と書いてあるユニットはアーミーに1体のみ入れられます。
ドッペルゲンガーや双子の弟という設定は対戦相手がウザがるのでやめましょう

同名ユニットは3ユニットまで※ただし、バトルラインは6ユニットまで
上記のロスターだとアサルトインターセッサーはバトルラインにあたるので最大60体まで入れることができます。
その前にポイントが大変な事になりますが
それ以外は3ユニットまで入れることができますが、
例えばアグレッサーは最大6体1ユニット編成になるので
6体+3体の2部隊は作れますが9体1部隊は作れません
そのあたりはコデックスやインデックスシートのユニット編成を参照しましょう

ユニット合流を考える
ユニット合流とはキャラクターを特定ユニットにセットて護衛をさせる事ができ、プラスの効果を得たりダメージを護衛ユニットに先にダメージを割り振ってキャラクターを倒されにくくするという方法です。

ただし、すべてのキャラクター、すべてのユニットの組み合わせができるわけではなく
・キャプテン(ターミネーター)はターミネータースカッドと合流できますがアサルトインターセッサーには合流できない。

・レフテナントはアサルトインターセッサーに合流できますがターミネータースカッドとは合流できない。

・アグレッサーはキャプテン(グラヴィスアーマー)と合流できますが、これは入ってないのでこのロスターでは合流できません。

車輛に入れるユニットを考える
車輛はゲーム開始時にユニットが1体も入ってない場合
第一ラウンド終了時に壊れます。多分スパイのしわざでしょう
また、車両に入れるといっても物理的に入れる必要はありません。
例として、ライノの中にアサルトインターセッサー10体とレフテナント1体が乗車しているものとして盤外においておき、ゲーム中にユニットを降ろした場合、盤外で用意したユニットを車両の近くに配置します。
また、なんでも載せられるわけではなく、重装備ユニットは入れられないので注意してください。その辺は各車両のデータシートの記載されているので
大人しくコデックスかインデックスカードを買いましょう


ライノ「重量オーバーです」

6.完成

これで自分の部隊が完成しました。今回のまとめとしてサンプルロスターを記載しておきます。

部隊名 サンプルロスター部隊
使用ポイント 1000Pt
陣営 スペースマリーン
デタッチメント コデックスから選択

編成ユニット
キャプテン(ターミネーター)+ターミネータースカッド
ライブラリアン(ターミネーター)
アグレッサー
インヴェイダーATV+アウトライダー
インフェルヌススカッド
ライノ
レフテナント+アサルトインターセッサー10体1ユニット(ライノに搭乗)

これで完成です。
今回はわかりやすくコンバットパトロールに週刊ウォーハンマーのミニチュアを合わせましたが、ターミネーターを増やして重装備マシマシにしたり
飛行ユニットを入れて戦術に幅を利かせたり
キャラクター1体+アサルトインターセッサーポイントいっぱいにしてみたり
遊び方は自由ですし、スペースマリーン以外の陣営でも今回の組み方を参考にして頂ければ同様にロスターが作成できます。

ただし、AOSではまた別の組み方をする必要があるので参考になりません


4版に期待してます。スターターもスラーネッシュかオゴウル希望

あとは実際に遊ぶわけですが前述の通り実戦経験が少ないので
とりあえず自分でもプレイしてみて気づいたことや間違えていた所などを今後の記事に出来ればと思います。

その前にミニチュア作らないと部隊もへったくれもないんですけどね!?
散々サンプルだなんだと書いておいてライノとか作ってないし

最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?