今年の阪神タイガースについて

 開幕ダッシュに失敗し、その後なんとか借金を返済するも、またまた8連敗してしまい万事休すとなった阪神タイガース
 ここでお知らせするのが!なんと!そんな阪神を見てストレスを溜めない方法!それが何かというと!フレンチトースト!!

 フレンチトーストとは何なのか?簡潔に言うとパンを卵に漬けて焼く料理です
 今宵はそんなフレンチトーストについて語っていこう
フレンチトーストはどんな人にオススメなのかと言うと
・甘い物が好き!
・でもオシャレなカフェに入るのは気が引ける…
・かと言って家でスイーツを作るのは面倒だからな…
簡潔に纏めると「家で簡単に作れる甘い物に魅力を感じる人」である。

 ではオーソドックスな作り方を書いていこうと思う
用意するものは
1人前 「卵2個 食パン(6切れのやつ)を2枚
          牛乳(適量) 砂糖(適量) 」─①
    マーガリンorバター(どちらでも可)
付け合わせ:アイス(棒アイスも可)(フルーツ系がオススメ)
      ジャム(好きなやつ)
他にもはちみつなどなど沢山あるが、とりあえず面倒だったら家にあるやつで合いそうなものを適当に乗せよう
 ん?バニラエッセンスはどこかって?そんなの一般家庭にはないんだよ!!
 そして作り方だが上記の①をパンが入る余裕があるだけの容器に入れ、かき混ぜる。ここのポイントは白身をしっかりと切ること。牛乳の分量だが沢山入れすぎるとパンの浸る時間が遅くなるように感じる(体感)
 充分にかき混ぜたら、4等分にした食パンをその液に加えて浸らせる。ここで液足りなくね?牛乳足そうかな?と思う人もいるだろうが、ある程度時間が経ったらパンをひっくり返したり場所を変えたりして、浸かるように工夫すれば何の問題もない(それもめんどいけど)
 最低30分(15×2)あれば浸かる(経験上)
 浸かり終わったら、まずフライパンを温めてマーガリンを沢山加える。沢山、ここが重要。まあ限度はあるが()
 マーガリンを沢山加えて溶かしたら、パンをフライパンに敷き詰めていく。そして弱火よりの中火で焼いていく
 焼く時間は特に決まっていないが、マーガリンは焦げやすいので気をつけよう。でも焼き目がついてこそのフレンチトースト(個人の感想)なので、焼き目はしっかりとつけよう
 両面にしっかり焼き目をつけたら完成。付け合わせを乗せて食べよう。美味いぞ

 本当に面倒なのは待つ時間(最低30分)と液に浸すためにパンを並べ替える工程くらいで、値段も安く、量も沢山作れるという画期的なお家スイーツなのだが、重大な欠点が1つだけある。最後にそれを紹介しよう

 それは何かというと「ニキビができやすい」ということだ
ただでさえ阪神でストレスが溜まりニキビができやすい中、ストレスを解消するために食べるのだから、勿論食べるのはナイターだと深夜の手前くらいになる。そんな中で甘い物を食べたらニキビができないはずがない
 しかしこれは自然の摂理だ
古来から日本には「良薬口に苦し」「綺麗な薔薇には棘がある」というように、素晴らしいものは必ずしも良いことだけじゃないという掟がある。フレンチトーストもこれにきちんと則っており、まさに『日本人の心』と言えるだろう。は?
御一読、誠にありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?