見出し画像

格安SIM 比較表

とあるインスタから拝借。
比較表でみるとわかりやすくていいですな

ボクは楽天モバイルですがこうみると安いほうですな
ただ、まだ通信が弱いところがあるからそこだけはマイナス。
この価格なら仕方ないと割りきっていますが。
もう格安SIMにしてから5年以上たちますが、毎月4000円以上浮いた分は個別株や投資信託へ全振り。
そういう使い方もできます。
キャリアに縛られることなく選択肢が増えたことはよいこと。
今後もこの流れは続きそうですな

次は保険。
保険の一覧表でも探そうかな
でも保険は中身が統一されていないから比較が難しいかー
保険会社のビル軍がなぜ都会にずっと居続けられるのか。
そのあたりを深堀りしましょうか 笑

ソフトバンク Y!mobile(ワイモバイル) 事務手数料3,850円が無料になるSIMスターターキット 配送版 5G対応 格安SIM
https://amzn.to/3RKUQsQ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?