見出し画像

【文章で読みたい方はこちら】ChatGPTにスタエフのコンサルをしてもらいました!

-----
音声配信のコンサル

どうもみなさんこんにちは、コヤマです。 今日はチャットGPTに音声配信のコンサルをしてもらいました、というテーマで話していこうと思います。 昨日、YouTubeでリコさんという方が「音声配信とAIの活用」というテーマで配信されている動画を見たので、その中で紹介されていた方法の一部を紹介したいと思います。

内容としては、テーマとして話させていただいたチャットGPTに音声配信のコンサルをしてもらう、というのになるんですけど、具体的なやり方としてスタイフのアナリティクスの画面があるじゃないですか。 再生回数とか、いいねの数とか、コメント数などが一覧で見れるページがあるんですけど、 そこをスクショして、そのスクショした画像をチャットGPTの方に投げて 「これは私の音声配信のデータです。このデータを分析して対策を考えてください」というふうに依頼すると、 そのデータから画像のデータから実際に分析をしてくれて、 こういったテーマが人気あるんじゃないですか、再生されるんじゃないですか、というのを教えてくれるんですよ。 しかもその分析した結果から、「今後1週間分の配信テーマを考えてください」、というふうに依頼すると 1週間分のテーマと実際話す内容っていうのも考えてくれて、 しかもその今までの分析した結果からチャンネル名とかプロフィール欄も考えてください、というとそれも考えてくれるんですね。

これを見た時に衝撃を受けて、もうすぐ自分のやつでも試してみたんですけど、結果が出るのがすごい面白かったですね。 自分で考えてた「こういった放送が聞かれるんじゃないか」っていうのもありますし、逆に「こういった放送は聞かれない」っていうのもやっぱり自分の中であったんですけど、 そこと比較することで自分の考えとチャットGPTの考えを良いところを自分なりに吸い上げることによって、さらに精度の高い対策を打てるっていうところがなんかすごい面白いなというふうに思いました。 このデータ分析から対策を考えるっていうのは、例えばXのポストとか、あとはノートのブログ記事とか、そういったのにも使えるなということで、汎用性も高い、なんかすごい簡単なAIを活用した良い事例だなというふうに思いましたので、ちょっとこちらの方で紹介させていただいています。

今後、このAIを使う人と使わない人の差がどんどん広がっていくなっていうのを感じた事例でもありましたし、僕自身もやっぱり子供がいるので、こういった自分の経験から子供にAIの使い方とかを教えていけたらいいなというふうにも思いました。 今後もこういったAIの役に立つ情報があれば皆さんに共有したいと思いますし、皆さんも「こういったAIの使い方があるよ」とか、そういったのがあればぜひ教えていただきたいなと思いました。 ただ、もちろんこのチャットGPTが絶対正しいわけじゃないので、そのチャットGPTの結果を鵜呑みにせずに自分の頭でも考えていくことも大事なんだろうなぁっていうのも思いました。

うまくまとまったかなって思いませんけど、今後もこういった配信をしていければいいなというふうに考えております。最後まで聞いていただきありがとうございました。ではまた。
-----

上記の内容を音声で聴きたい方はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?