見出し画像

3月の振り返り

こんにちは、朝来りんなです。
とても遅くなってしまいましたが、3月の振り返りしていきたいと思います!


3月の目標

・本業の試験、95点以上で合格
・ライター、noteとタスクを始める

目標振り返り

・本業の試験、余裕の合格
 過去問題を何度もやり、高得点をキープできました。
 けれど、本番に弱いため、点数を落としてしまう可能性もあり、心配が尽きず。
 試験会場に入った時は緊張しましたが、何とか合格できて良かったです。

・誕生日にnoteを始められた
 恥ずかしい話ですが、「noteいつやろう、いつやろう……」と先延ばしをしていました。
 ちょうど、3月は私の誕生日もありましたので、始めるにはタイミングが良かったです。
 
 noteはこの2つを書きました。

スキして下さった皆様、本当にありがとうございます!

その他の振り返り

・半月以上の朝活ができた

 3月から、ジブン手帳DAYs miniのマンスリーで朝活記録をつけ始めました。(字が汚くてお恥ずかしいですが……)
 日曜日か月曜日に、起きたら一週間で何をやるか書く→起きて手帳を確認する→朝活する
 という流れ。
 もちろん、何をやるかはあくまで気分と進捗次第。「手帳」が、気が乗らなくて「読書」に変える事もあり。
 大事にしていたのは、「朝起きた時に、スマホいじって時間を溶かさない」という事でした。
 空いていて、使い道も迷子になっていたマンスリーも、ようやく日の目を見ることができて、ほっと安心。
 朝活のことも、そのうち書けたら良いな……と思います。(ちなみにマーカー+太陽スタンプは朝活成功のマークです)

良い事だけでなく、反省点も多々ありまして……。

・タスクを始められなかった
 こちらは恥ずかしい話ですが。noteと本業の試験勉強で回らず。
 ただただ、見る専門になってしまっていました。「これ、やってみたいな……」と思いつつも、流れてばかりでした。

・朝、わりとダラダラしがち

 「生活リズムの再構築」とは、思った以上に時間がかかるんだなと痛感しました。
 2月が前職のリズムありきで動いていて、

 8時半過ぎに息子と家を出る→9時頃に保育園に到着→(職場は保育園から10分少々)11時の出勤まで自由

という形だったんですが、現職になるとそうもいかず。(当たり前)
通勤が30分近くかかるため、

 7時45分に息子と家を出る→8時過ぎに保育園に到着→15分ほど歩いて電車に乗る

 といった流れに。
 朝にだらだら準備していたら、あっという間に仕事に行く時間になってました。
 ペース配分が難しい。

まとめ


 本格的に本業が動き出した事で、生活リズムの再構築や、それに伴う家事の効率化。
 それと今後もライターとしての活動もしていきたいので、いかに時間を作るか。
 今後の課題になりそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?