【28:なんで重要なことほど事前準備しない?】

あくまでも私の肌感覚ですが、

人生における重要な問題に関することになればなるほど、
「人生」という壮大さのせいなのか、
身近な感じがしないから(切迫感がないから)なのか、
何となく想像できるから怖くて考えたくないのか分からないけど、

事前準備をしていない人が多い。

そんな気がします。

事前準備の小さいところだと、

風邪をひいたときのために
お腹が痛くなったときのために

市販薬とかを常備していますよね。

それ以外にも、
たとえば、大地震が起きた場合に備えて、
防災グッズを準備していたりしますよね。


でも、大地震もたぶん起こるんだろうけど、
人生において長く生きれば生きるほど誰でも直面する

「将来に向けての事前準備」

をしていない人が多い気がします。

「今が楽しければOK」という考え方もあるし、
「まずは、今が楽しくなければ!」というのも分かる。

だけど、将来への備えもしないと、
いざ、「そのとき」が来たときに
あたふたするんじゃないかな。

私は、考えすぎかもしれないけど、

「何もしないでいたら、路上生活もあり得る」

という最悪の事態も想定して怯えたからこそ、
事前準備を始めています。
(考えすぎ~!って言われるけど笑)

そういうことを考え始めたのは数年前。
それでも遅いかもしれないけど、
いろいろと試行錯誤する中で、
自分に合う手段に出会えたから。
今、動き始めてよかったな~と実感中。


怖かったり面倒くさかったりするかもしれないけど、
「将来への備え」を考えて、
動いて、不安を少しでも軽減して、
そのうえでやりたいことをやったらいいんじゃないかな、

と、コロナ禍における経済状況の悪化や
地球環境の変化、時代の流れなどを見て、
ひしひしと感じる今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?