【35:学びが好き】

高校生、大学生くらいまでは、

学び=授業

で、

「やらされてる」感

があったので、学びは好きじゃなかった。

部活=吹奏楽部 も一種の学び。習得。
これは、自らやりたい気持ち100%MAXだったので、
1つもつらいことはなかった。
たとえ、1時間ずーっと出だしの練習を続けることになっても。
(最初の音の出し方って、重要なのよね。
 ぷぉ~ん、とか、ぶっっ!ってなるとかっこ悪いもの)

でも、社会人になって、
剛(つよぽん)の影響で韓国語を始めて
間に通信講座で英語を始めたり、
仕事に関連するIT系?技術系?の習い事をしたときも、

30を過ぎて自己啓発系とかビジネス系とかを学んだり、

いろんな学びを経験してきたけど、
どれも大抵「自分がやりたいと思った」からやってるので、
辛さが「ただ辛い」んじゃなくて、
「楽しさ」とか、「達成感に向けての踏ん張り」だったりして
しんどくはなかった。


で、昨日のこと。

最近繋がった新しい出会いの中で、

「お互いに占いの鑑定をし合ってみましょう」

という話になってみていただいたら、
そこでも「学びが好き」「一生学ぶ人だと思う」
と言われた。

あぁ。死ぬまで学びなんだなぁ。
面白いもんな~。
知らないことを知るって。

乾いたスポンジが水を吸収するみたいに、
50になっても60になっても
吸収し続けられる人でいよう✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?