このご時世にパーティをやるということについてメモ

上記をやっての感想などまとめ

・国の動きをみていて思ったことだが、とにかく「これをやれ」ということを「明確」に「規定」するのが大事と感じる。

・#en4we では現場の入場を可能としたが、入場する際にクリアしてほしいことと、入場後の手順をお願いとしてまとめた。

・人数規模大きくなるとこの方法は難しいかもしれないけど、とにかく「枠組み」をハッキリと規定しておくことで行動の規範ができ、心に余裕もできる。今必要なのってそういうところじゃないかと思い、会見後に一気にルールを作ってパーティを実行した。

・世の中がゆるふわすぎて正解が見えないので、自分のところでだけは自分の考えた範囲での正解を提示する、それに共感できる人だけの参加をお願いしたのであった。(コレある意味では非常に危うい方法な気もしている)

・正直最初の時点では自分も今回やるのにビビったし迷ったが、とにかく材料を集めて実行すること、箱にお金を落とす方法を決めて、責任範囲をできるだけ明確にして、何か起きても対応できるように心がけ、納得できる材料を揃え、実行する腹を括った。

・結果としていつもパーティに来てくれる人に加え、たまたまライブを見かけてくれた人や、お友達が遠隔で投げ銭支援をしてくれて、売上として箱に渡すことができた。

・都知事会見直後でみんなの熱量が高まっていたこのタイミングだからこそ実現できたところはあると思う。

・しかしリアルでもともとやっているパーティであれば、ちゃんと発信をすることによって、いつものみんなはちゃんと応援してくれるように思う。ので、DJパーティのオーガナイザーみんな今の時期中止にするだけじゃなくてこの方式やった方がいいよ。

・今回は突然だったし、箱側は開ける予定で進んでたことを、ここでキャンセルしたくなかったので、全額寄付という形式をとった。

・正直自分のスタンスとしては、もうしばらくちゃんと沈静化するまで外にあまり出たくないなというところもある。自分がキャリアの可能性がある中で人を集めるの嫌なので。ここから少なくとも一週間は引きこもる予定。ただしオンラインで色々なアクションはしていきたい。お茶会、飲み会、他にも配信の勉強会、相談会も開く。

・というわけで明日の19時から、オンラインストリーミングのノウハウをたくさん持った方と相談をする予定です。Slackで通話にて行うので、興味のある方、知りたいことがある方はぜひ参加してください。
https://join.slack.com/t/party-stream/shared_invite/zt-d5apiubo-IybHTpManAjQfqqmsHSkww

・ストリーミングの話終わった後はパーティについてとか、楽しくお話する会にしましょう。何時までやるかは不明ですがとりあえず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?