見出し画像

ビバ・ビーバー

皆さんこんにちは~♪最近、Facebookの友人が挙げた記事に衝撃を受けているようちゃんです。いや・・・何を考えているんだろうと思いました(笑)

さて、今回のテーマは「ビーバー」です。動物のビーバーではありません。

北陸製菓のお菓子、ビーバーです。ビーバーはもともとは福屋製菓という会社が作ったもので、商品名の由来は1970年に開催された大阪万博のカナダ館で展示されていたビーバー人形の歯と、お菓子を2本並べたカタチが似ていた事らしいですね。

福屋製菓は2014年につぶれてしまい、ビーバーは北陸製菓へ引き継がれたのでした。

北陸で長く愛されつづけている揚げあられ「ビーバー」!当時からのレシピと製法を忠実に引き継ぎ、「日高昆布」を「北陸産もち米」に練り込み
「鳴門の焼塩」を効かせた伝統の味は、サクサクの食感と昆布の旨味がきいてとまらないっ!

北陸製菓より

こんな感じで地元民から愛されているお菓子なのです。

色々なお味があるのですが、今回も期間限定で出されたお味が・・・・


いい意味でぶっ飛んでいました(笑)。

その名も

ビーバー金沢すいか味


なぜ、それを選んだ・・・・と言いたくなるようなお味ですね(笑)


まだ、ようちゃんは食べていませんが、地元の人からはいろいろな反応が・・・・(笑)。

さて、ちょっとドラックストアで探してこようかな(笑)

結論:ビーバーはおいしい。すいかあじは知らんけど(byようちゃん)


サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)