見出し画像

RX6600のグラボが届くぞ~♪

皆さんこんにちは~♪新しいグラボが発送されて今か今か待っているようちゃんです(`・ω・´)ゞ

今回購入したグラボはRADEON RX6600 です。

先月の9月25日に購入し、ようやく入荷したとのことで送られてくることになりました(∩´∀`)∩わ~い♪

今回はRX6600について、自分なりに調べてみましたのでそれをあげていきたいと思います(`・ω・´)ゞ

グラボの中で有名なのはNVIDIA GeForceシリーズです。GeForceシリーズは有名すぎるので、勝手に調べてみてください(笑)
今回の主役はAMDのRADEONなので(´・∀・`)ニヤ。今回ようちゃんが購入したのはRX6600なのですが、NVIDIAのシリーズの同じような性能のものに無理やり当てはめると、フルハイビジョンであればRTX3050シリーズと同じぐらいの性能であるといえます。

値段も出た当初は6万円くらいしていたものが、現在では3万円台とかなり安くなってきています。そのため、かなり買い時のグラボではないでしょうか?


今回購入したのはSAPPHIREのRX6600です。このグラボはファンも静かで人気のグラボです。現在はあまり在庫がありませんが、徐々に取扱店もまた増えてきていますので、気長に待てば在庫は復活してきてます。

また、このグラボ、かなり消費電力が低く、そんなに電源が大きくなくても使えるのです。これはかなり大きいかなと思っています。

最近のグラボもそうですが、CPUも爆熱になってきています。そのため、かなり熱くなったり、電源容量が増えまくり…という状況です。

しかし、このグラボであればかなり省電力です。省電力でかなりの性能。うん、ようちゃん的にはこの感じめっちゃ大好きです。省電力なのに高性能。ようちゃんの中の中2心がくすぐられます(∩´∀`)∩わ~い♪


よく、グラボの性能が良ければゲームが快適に・・・と言われますが、結局のところ、自分がどんなゲームをするか、どのように使っていきたいか?きれいなグラフィックを楽しみたいのか?それとも滑らかに動かしたいのか、などなど、目的を立てて選ぶのがいいのかなと思います。

もちろん、予算も必要ですよ。予算を決めて、その範囲内でグラボを購入し、あとはソフト側で快適に遊べる設定にしていけばいいのではないかなと思います。

ようちゃんは基本的に「エ〇ゲー」が動けばいいと思っているので、実はそれほど性能の高いグラボはいらないのです。それよりも現在の電源でしっかりと動くもの、そう、省電力でそこそこの性能があるものをようちゃんは選んでいます。

ということで、今回はワットパフォーマンスがかなり高いという噂のRX6600を購入することにしたのでした(´・∀・`)ニヤ

結論:早く届かないかな(byようちゃん)


サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)