見出し画像

新しいエアコンを検討

皆さんこんにちは~♪暑い日が続きますね。常にバテバテのようちゃんです。早く暑い日が過ぎ去ってほしい・・・

ということで、今回は暑さ対策に必須といっていい、「エアコン」についてお話していきたいと思います(`・ω・´)ゞ

さて、ようちゃんの部屋にあるエアコンは、2005年製のTOSHIBAエアコンである。当時のスタンダードモデルの商品だ。

型番は「RAS-365ED」(w)というらしい。当時、初任給が出た瞬間に購入したエアコンである。思い出深いな・・・・(。-`ω´-)ンー…

まだまだ現役で元気に動いているものの、そろそろ交換時期かな・・・と考えている最中なのである。

さて、ここで皆さんに質問である。

2005年のエアコン(スタンダードモデル)を現在2022年のスタンダードモデルに交換した際、電気代はどれだけ安くなるのか?

だ。ぜひ、みなさんに考えてほしい。


そして、このホームページを見てほしい。


お判りいただけただろうか・・・・・



実は電気代はほとんど変わりがないのである_| ̄|○ガーン…


もちろん、スタンダードモデルからハイグレードモデル、最上位モデルなどに変更すればかなり電気代は変わってくるのだが、同じスタンダードモデルだと変わらないのである。

なので、電気代がめっちゃ浮く!!というのは違ったりするのである。よく考えないといけないよね(´;ω;`)

ちなみにようちゃんはエアコン新しくすれば電気代安くなるとおもっていたのです・・・_| ̄|○ガーン…


ということで、新しいエアコンを購入するにあたり、パンフレットを沢山パクって・・・いや、もらってきました。


ダイキン、Panasonic、日立、三菱、ハイセンスなどいろんなところのものをもらっていろいろ検討・・・(`・ω・´)ゞ

そして、ようちゃんが購入しようとしているポイントをまとめてみました。

①お掃除機能がないもの


 機械がついていると色々めんどくさい。あと、結局掃除しないといけない。また、エアコンクリーニングを頼むとき1~2万高くなるから。

②無線機能いらない

 現在、スマホで操作できるリモコンを使用してエアコンとテレビ、LED照明を操作しているので、エアコン側で無線は必要ないのです。

と、こんな感じである。となってくると、購入できる機種が一気に絞られてくるのである(´・∀・`)ニヤ

そう、結局「スタンダードモデル」という、一番お安いモデルだけになってしまうのだ。機能を付けてグレードが高いものを購入しようとすると、無理やり「お掃除」機能がついてきてしまうのである。いいめいわ・・・いや、凄いですね。今の時代(´・∀・`)ニヤ

ということで、なんやかんや検討した結果、

ダイキン Eシリーズ

三菱 GEシリーズ


となったのであった。ただ、今購入しようにも繁忙期なため、すぐには購入できないので、しばらくしてから購入する予定である。

因みにスタンダードモデルが新しく発表されるのが1~2月あたりになるので、それに合わせて購入すると型落ちモデルが少しだけ安く購入できるかもしれないですね(´・∀・`)ニヤ。

ただ、スタンダードモデルはもともとが安いので、あまり値引きはされないのが当たり前らしいので、あまり期待はできませんが。

ということで、エアコン、今からにやにやして待っているのであった。

結論:今年はエアコン値上がりしているからね(byようちゃん)



サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)