見出し画像

やたらと日々の気づきを共有したいがち

今回は、赤さんとの日々で改めて気づいた自分の特性についてです。

ってか、あえての、ちょっと間違った「がち」の使い方めっちゃ好き。
基本的にネットミーム的な文法全部好きがち。

自分は本当にやたら気づきを共有したい人なんですよね。

絶対日常にいたらウザい人じゃんw
っていうこともあってnoteとかもやってるんですけど、さすがに最近書く時間がなくて。

とにかく言語化フリークなんですよね。

頭の中に置いてあるままだと、なんかモヤモヤして、こんがらがってる感じがしてくる。

外に出すとずいぶん納得できる。

あ、自分にとってそういう意味のある出来事だったんだぁ、みたいな瞬間が好きなのかもしれない。

書くこと自体はまだできるんですけど、書くときの切り口を考えるのが、けっこう時間かかるかもしれない。

今、スマホが精一杯で、PC立ち上げる余裕がないので、文章の全体像を見ないといけないようなことは書きづらいですね。

切り口が難しいと思うのは、なんか誰かを傷つけるような表現をしたくないからかな。

子ども関連について書くと子育て至上主義の人みたいになってしまったらイヤだなって常に思ってしまって。

それは自分が子育て至上主義の方が苦手っていう、それ自体がもう私のエゴなんですけども。

子どもを持つ前の自分の考えとかまだクリアに言語化できてないのに、ヒョイって子育て側みたいな感じで書きたくないよーって気持ちがあるんでしょうかね。

逆に、別に子どもがいるからといって自分が根本的に変わったとかないので、いつでも遡って書けるな、ともそれ思うんですけどね。

ホルモンによって考え方も変わってしまうのか!?とか恐れてたけど、そこまではないかな、自分としては。永遠の厨二病(いや、それもどうかと思うが)

言語化の中でも、やたら気づき系が好きですね。だから説教臭くなりがちかな、とは思う。でも、個人的には他の方の気づき系も読むの好きです。基本的に自分語りするのも読むのも好き!

私の場合は、「すごいことに気づいた!これは人生変わる!」とか思っても、ついつい日々の中で忘れてることも多いんですけどねw
でも、やっぱり積み重ねで、すこーしずつ生きやすくなってるとは思うんです。それは小さいけど確実に。

それを誰かに聞いて欲しい欲もあるし、あわよくばすごいとか言って欲しい欲もあるので、公開するんでしょうねwめんどくさい人じゃねーかwでも、文章にするだけでも、かなり満たされるのでお気遣いなく!

公開用とは別に、もっと日々のイライラとか昔腹たったことを書き殴りたい欲もあるので、紙のノートに書きたいなーとも思うんですど、今は難しいですね。
でも、自分にいかに必要なことであるか気づいた。

源は腹が立ったことであっても、自分の中で整理したいタイミングで公開用にまとめることもあります。
実際、そんな記事を書いてとても癒されたこともある。

はぁ、やっぱり、なんか言葉にするとスッキリするなぁ。


@hapibi_nileでTwitterもやってまーす;) フォローしていただけると泣いて喜びます! Twitter: https://mobile.twitter.com/hapibi_nile