見出し画像

2024年度リテールプランニングコースの授業が始まりました!👨🏻‍🏫

リテールプランニングコースのnoteをフォローしてくださっている皆さん
お久しぶりです!副担任です!

ご挨拶とnote更新が少し遅れましたが、今年度もファッション流通科
リテールプランニングコースは4月から学生61名でスタートいたしました🌸

このnoteを(たま〜に)書いている私は、今年度もリテールプランニングコースの副担任になりました!
去年とは性格も個性も全く違う学生たちと1年間頑張りたいと思います😾✊🏻

早速リテールの授業風景を紹介…の前に、まずはリテールプランニングコースって何?という方のために軽くコースの紹介させてください🎤

《リテールプランニングコースってどんなコース?》
小売業の実務能力を身につけてショップ運営やバイヤーを目指す。
店舗企画から商品の企画・発注、VMD、販売まで、小売業の実務をトータルで学びます。将来はリテールプランナー、セールスマネージャー、ショップ経営、バイヤーなど店舗運営に関わる職種での活躍を目指します。(文化服装学院公式HPより一部抜粋)

リテールプランニングコースをもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック🔎✨


コースの説明はこのくらいにしておきまして…
さて今年度も4月から新しいクラスで早2ヶ月が経ちました🚃

リテールプランニングコースは、11月の文化祭で行う“ RE・TENT”へ向けた授業の「リテールマーチャンダイジング(通称RMD)」が必須単位になっていて、
ブランドの立ち上げから販売までの過程をこの授業を通して学んでいます。

自分たちが作りたいデザインを指示書と呼ばれる紙に書いて、
加工業者様との商談の様子📑(写真は昨年度のもの)
完成した商品を丁寧に梱包📦(写真は昨年度のもの)
販売を行うのは文化服装学院のRE・TENTと呼ばれる
大きなテント🎪!準備中の風景📏🪑🔨
(写真は昨年度のもの)


などなどここには書ききれないほどやることが沢山あります😾!
リテールプランニングコースへ進学する学生には将来自分のショップを持ちたい人、ブランドを立ち上げるノウハウを学びたい!古着屋さんを立ち上げたい!など様々な目標を持って進学してきます。

コロナ禍へ経てRE・TENTはEC(オンラインショップ)にも力を入れていて、
ささげ業務と呼ばれる裏側の仕事や、サイトの立ち上げも授業を通して学んでいます💻SNSの運用方法や写真の撮り方なども、実際にブランドのインスタを運用しながら実践的に学んでいきます。

昨年度学生が立ち上げだECサイト🖥️
今年はどんなサイトになるのか楽しみです!

少し長くなりましたが、リテールプランニングコースは今年度もインスタグラムやnoteなどのSNSを随時更新していきますので是非ご覧下さい☆
リテールの授業風景や、RE・TENTの詳細についてなど詳しく投稿していきます!
インスタグラムのフォローお待ちしています😉
次の投稿もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?