見出し画像

巡り合い廻り続ける

やぁ、皆さんこんにちは、からなしです。

今回はいつもと違うテイストです。

なぜかというとこのnoteを見て貰いたいのが
中高生、大学生だからです。
もちろん大人の方でも♪

と、いうわけで若輩者の私から
ハーメルンの笛吹として皆さんへ

 

【前置き】

少し長くなりますが前置きです。

さてこの話は上にも書いた通り中高生、そして大学生へ贈ります。

突然ですが、この単語達を知っていますか?
AC(アダルトチルドレン)、インナーチャイルド、ADHDやASDなどの発達障害、そして鬱病etc.

実際に触れている方も当人である方も居るかと思います。
また毛嫌いする方が居るのも解っています。

しかしこれらは家庭内暴力であったり社会問題として表面に現れ、陰に隠れています。

そういう中で生きていると、そういう環境もあるのを知ってもらえたらと思います。
また自分がそういう環境に居るのではないかと見直す機会にもして貰えたらなと思います。

これからもっと顕著になるであろうことだからです。
いや始まっているとも言えます。

そういう話です。
パリピも陰キャも、グレてる人も、引きこもりも、自分が解らない人も、苦しさを抱えている人も

いいえ、人として読んで貰いたいのです。
あなた達はこれから歩んで行かなければいけないから。

だからこの記事は有料にはしません。
いつでも読めて少しずつ読んで何度でも確かめて貰いたいから。

よくスピリチュアル的?な話を書いていますが
このnoteは生き方や心の在り方の話なのでそっちよりではありません、よろしければ毛嫌いせずに読んで欲しいです。

あくまで私の見てる世界からということで
これが正しいとか間違っているということではないということを理解して貰った上で

よろしくお願いします。

前置きはここらへんで♪

 

【周りを見る】

この話をする前に確認しておくことがあります。

歴史と人がどう動いてきたのか、です。
これは親や社会が培ってきたこととも言えます。
つまり目に見えなくとも私達に大きく影響している事柄です。

日本は戦争を経て高度成長を成し遂げて先進国となりました。
物がない時代から、物が産み出せる時代、そして物が溢れる時代を歩みました。

大人達、親達はこの道を歩んできました。

物を得られるようになったと同時に失ったものもあります。
それは人と心を通わすことです。

あまり解らないと思います。
それはその中に居るからです、外から見ないと自覚は出来ません。

では証拠に目の前の世界を見てください。
毎朝疲れた顔で出勤しているサラリーマン、店で怒鳴なったり店員にきつく当たる客、道を譲れない人達。

ネットでもいいですよ。
誹謗中傷、発言や考えへの弾圧や制裁、心無い言葉たち、ネガティブな言葉達。

学校生活でもいいですよ。
友達というグループに入ること、いじめやマウンティング、出る杭は打たれるからと周りと合わせること。

流行を追ったり親の顔色を伺ががったりとかも。

社会的な通念、社会生活、学歴…etc.

こういうものを今の社会は抱えています。
それが現状です。

ただしこれらが悪ではありません。
大人達も必死で生きてきた結果です。

さぁ皆さんにフォーカスしましょうか。

 

【あなたという人間】

さてここからはちょっと難しくなります。
心して読んでください。

まず言うことがあります。

「悲しみや苦しみを背負ってない人なんて居ない」

皆さん胸に手を当てて良く振りかえって感じてください。

学校生活や親との時間とかを

 

別にしたくもない愛想笑いを浮かべて外されるのが怖くてグループに入って毎日をやり過ごす。

目立ったことをすれば目をつけられて酷いことをされる。

他人の陰口を聞いても知らんぷり、それどころか同調する。

未来に対して高校・大学進学は踏み台、ある程度勉強してれば"安牌""ワンチャン"。

とくにやりたいこともない、頑張ることも別にしたいと思わない。

毎日が下らなく焼き回しのよう。

何かで埋めなきゃ、何かに逃げなきゃ焦りや不安が消えない。

とりあえず普通に就職出来ればいい。

親がいうから。周りがそうしているから。

 

他にも色々ありますので割愛しますが
どれかに当てはまる人が多いでしょう。
そして誰もがそれとなく振り落とされないように必死になっている。

達観してもいいので少しその外から見てください。

 

「なんでこんなことしてるんだろう」

そう思いませんか。

 

いいえ

「なんでこんなことさせられてるんだろう」

とも言えます。

 

凄く大雑把に言います。
たぶん皆が抱えているであろう苦しみは

他人や環境が悪い

そして

そこから抜け出れない自分も同じくらい悪い

 

グサッと来ることを言います。

「他人ではあなたは救えない」
「他人ではあなたを癒せない」
「他人から手を取ることは出来ない」
「そこから動くのは自分」
「そこに居るのは自分」
「暗闇の中で目を閉じているのは自分」

だから
苦しい状況を強いているのは周りが大体悪いし、そこに文句がありながらも留まっている自分も同じくらい悪いんです。

苦しいことがあるところに自分で居るわけですからね。

 

私が言いたいのは悪いとか良いとかではないです。
その環境に合ってないから自分には辛くなるよねってことです。
あなた個人にとって悪い(辛い)という意味です。

 

あなたが見ている外のものは自分のこと

陰口をいう人は陰口を言われるのが怖い
マウンティングを取る人はマウンティングをされることが怖い
誰かに取り繕っている人は誰かに取り繕わないと不安

つまり自分の至らないところを他人に押し付けている、それが自分を表しているとも言えます。
だからあなたの周りを見てみてください。

承認欲求や愛情に苦しむ人とかもそうです。

 

そして

「悲しみや苦しみを背負ってない人なんて居ない」

皆が押し付けあって、自分で産み出して、留まるから

 

実はこの泥沼にめちゃくちゃハマっているのは大人なんです。
これあんまり言っちゃ駄目ですからね(笑)
大人はこの部分を上手く誤魔化して筋が通っている様に見せて社会性としている部分も多いんです。

 

【何をすればいいの】

良いとか悪いとかじゃない、と私は書きましたね。
ならどうしたらいいの?

特別にヒントだけ差し上げましょう。

「物事には良い面と悪い面がある」
「拒絶や無視、攻撃するのではなく踏まえる」
「学びにする」

そう、ヒントは捉え方を変えてみること、です。

 

ここで1つ呪いを解いてあげましょう。

「あなたは何かに苦しめられたり縛られたりするために産まれてきてはない」

上に書いた日常、それはあなたを徹底的に縛っています。
きっと1人になれば憂鬱でやる気が出ないことなんてあるあるだと思います。

なんのために勉強しているのか。
なんのために学校へ行くのか。
なんのために友達と居るのか。
なんのために大学へ進学するのか。
なんのために………。

なんのためだと思いますか?

大企業や外資企業に入ってそれなりに生きるため?

 

ほんとに?

 

なんのためか、はっきりと答えられない人が多い。
本当の所の答えなんてないんです。
学校へ行くこと、勉強すること、資格を取ること…

大人だって答えられない問いです。

それなりに幸せでいれたらいい、とは言うでしょう。

苦しみや辛いことに縛られたまま?

 

やっぱりヒントだけはやめましょう(笑)

「あなたはどうしたいの」

これが答えです。

上のヒントは自分を見つめるためのツールです。
そしてこの「どうしたいのか」という答えを出すには
縛られていては中々出ないものなんです。

 

だってこの答えは

他人や周りは関係なく"あなた自身"がどう在りたいのか

それを問うているからです。
そしてこれが答えられれば「なんのために」が見えてきます。

親や社会は大事なことを考えさせないで社会に出たら「個性」や「独自性」を求めてくる。
とっても卑怯だと思わないですか?

でも答えられないんですから卑怯というより願望の押し付けに近いかもしれないですけどね。

 

だとしたらどうすればいいのかってことですよね。
大サービスです。

「自分を見つめ自分を知ること」

出来ること
出来ないこと
向き不向き
得意不得意
したいこと、やりたいこと

そして少しでも良いから自分の他人にはない力を見つけること。

例えばこんなのでいいんです。
絵が描ける
歌が歌える
習字が好き
物を作るのが好き

要するにクリエイティブなことです。

それを使って

自分を目一杯に表現してみよう

他人からの評価は要らないよ
自分が満足すればいいからね

自分を知れる機会になるから

誰にでもこれは出来ることです。
でも大人はちょっと出来ないかもしれない。

 

え?無理だって?

出来ないんじゃなくてやらないだけじゃないの?

逃げる理由ばかり探していると
いつまでもそこに居ることになりますよ

あなた達が嫌う周りや大人と一緒です。

上手くいかなくたっていい、やることに意味がある。
少しでもいいから努力したことに価値がある。
ムダなんてことは1つもない。

じゃないと何1つとして成し遂げることが出ないことになる。
それも人生において。

そういうレベルの話です。
学生時代、いいえ子供としての時間がとても大切なんです。

 

【ナゼか】

少し酷な話をすると
社会に出るまでに社会的に価値のある"モノ"になる必要を現在の社会は求めています。
なので勝負は中学生から既に始まっているようなものなんです。

なら「こんな話ししなくて良くない?」ってなる訳なんですけども
勉強して資格とって学歴はある程度の所を出れば順風満帆、いわゆる普通でしょ?って思いますよね。

ならどうして
こんなに貧しい人が多いんですか。
こんなに非正規社員がいるんですか。
こんなに転職が多いんですか。
こんなに鬱患者や自殺者がいるんですか。

都会にいけばもっと顕著ですよ。
ホームレス、ネットカフェ難民、アルバイトで生計を立ててる人
たくさんいます。

モノとして求められるばかりで

自分を培ってこなかった
自分のやりたいこと生きたい道を見つけられなかった

そんな人がここには大勢含まれています。
色々あるので一概には言えませんけどね。

 

やりたいことをやれてる人が輝かしく見える
けど自分達には出来ない

それが上の「なんのために」という問いで解くべき項目です。

 

そして挑戦するチャンスを一番自由に使えるのが
中学生から大学生までの期間です。

これは忘れないでください。
今しかないんです、今が大事なんです。

これからどう歩むのかは今をどう生きるか

何も考えないでテキトウにしていると
心を磨り潰しながら搾取される生き方しか残されないです。

 

そんな生き方したくないよねってことです。

じゃあ世の中そういう側面ばかりなのかと言われたら
そうじゃないよとも言えます。

 

【結局は】

長ったらしく語りましたが結局言いたいのは

「物事との向き合い方で見え方は変わる」

ということです。

 

例え話をしましょう。

部活を頑張ってる人
毎日一生懸命に練習を遅くまでしています。
結果時間が経つにつれて試合に勝てるようになりました。

それを
ある人は部活なんてとバカにしました。
ある人は努力を無視して結果に文句を言いました。
ある人は◯◯の方が上手いとこき下ろしました。

こんな人たくさん居ますよね。

じゃあこの部活を頑張った人の価値ってなんなんだろうか。
優勝もしてないし履歴書にも書けないから"価値なんてない"ですか?

 

ほんとうに?

 

ほんとうにそう思いますか?

 

本人にとっての"価値"は本当に無かったんですか?

 

社会的に価値があるかないかだけで論じ過ぎると見えなくなるものがあります。
もう気付きますよね。

いいですか
履歴書に書けるような結果というのは

表面でしかない

その表面に書かれるまでの努力や苦悩を
一番知っているのは誰ですか?

自分自身か近くで見てくれていた人

でしょ?

 

なら価値がないなんて答えを出す必要もないんです。
他人にも自分自身にもです。

 

要するに履歴書に書けようが書けまいが

本当の価値なんていうものは目には見えない

と、いうことです。

 

じゃあ履歴書に書けることは意味がないのかって言われたら違います。
どんな形であれ努力して掴んだ結果だからです。

ただ表面のためになにかするだけなのは
自分の力になるのかは考えものですけどね。

「したいからする」

そんなシンプルな理由でいいんじゃないんでしょうか。
努力したり試行錯誤したり苦悩したり、楽しめたりすることが一番だと思います。

だから上の「自己表現」に他人の評価は要らないよって書いたんです。

 

自分が本当にしたいことだったら

努力や苦労、苦痛や上手くいかないことがあっても

それさえも全て楽しく感じられる

 

だからこそそれに挑戦するチャンスの時間がある君達に言いたい

 

これからどう歩むのかは今をどう生きるか

 

結局はそういうことです。
それを掴んで今を生きて欲しい、ということです。

もう一度言いますよ、今しかないんです。

 

そしてそれを他人が
踏みにじることはしてはいけないし
踏みにじる必要も全くない

そして自分自身もです。

 

【これからの時代】

もうこれが本題と言ってもいいです(笑)

今、世界はコ◯ナで大騒ぎしてますよね。
倒産している会社も職を失う人も大勢居ます。
経済すらどうなるか解らない状態です。

そしてwithコ◯ナという新生活様式を元にした動きも着々と進んでいます。

 

皆さん感じてくださいね

価値観は大きく変わり始めている

 

今まで以上に"人と関わること"が減ります。
ソーシ◯ルディスタンス
マスク着用
オンラインでの授業
ネットでの買い物

 

経済危機に直面しながら進められていること

更なるIoT化と生活レベルでのAIの導入

人とネットワークが更に近くなっていきます。

 

なんども大人は無理かもしれない、と上で言いました。

なぜかというと、大人の多くは

今手にしている少しの安定があるところから不安定であっても動く勇気がないからです。

失敗が怖い、だからしない

その考え方をしてしまいます。

 

自粛期間がありましたよね。
自宅勤務が多く取り入れられました。

しかし自粛期間が終わったらどうでしょう?
マスクはしているものの、文句をいいながら通勤しているではありませんか。
自宅勤務出来たのにも関わらず、元通り出勤です。

解りましたよね。
大人は対応しきれないんです。

そのくせ不安には煽られ
マスクの買い占め
自粛前のスーパー買い占め
イソジン買い占め

 

それでもコ◯ナの驚異は変わらない。
価値観を変えて生き残る術を考えなきゃいけないんです。

落ち着いてこの激動を見られている人は
不安には思うことがあっても不安には煽られてはいません。

「物事の捉え方」がもう違っていますよね。

この違いがこれから先を左右します。

ただ多くの大人が時代に対応出来るとしたら"自分の意思ではなく時代や社会に流される"ことかもしれません。

 

さてこの話が
なぜ中学生から大学生に必要なのか
なぜ自分の在り方の話をしたのか
なぜ価値の話をしたのか

そこに繋げます。

 

もっとも勢いを持って
もっとも価値観を変えられて
もっとも自由度があって
もっとも何かを創造出来る

その存在が

中学生から大学生の君達だからだ

 

ちょっと厨二くさいけど

世界を変えられるのは君達の"一人一人"の力

確かに一人一人の力って小さいのは解る
それは大人も一緒なんです。

でも君達には大きく得ているものがあるんです。
そうスマホとかパソコンのネットです。

Twitterやインスタとかで
バスったりすればトレンドになりますよね。
タピオカだってブームに出来たじゃないですか。

ほらね、もう世界を変える力がある。

 

ならこの激動の価値観が変わり始めている世界を
自分達が生きやすいように変えてみるのも手じゃないのかって思うわけですよ。

私もこんな陰鬱な世界で死んだように生きたくはない。

相当なお金があったり権力があったり頑張れる大人じゃないと出来ないことが
つぶやき1つ、シェア1つで出来てしまう。

 

それを知ってもらいたくてこのnote書いたまであるw
真面目に色々言ってて自分でも草も生えてないんだけどね。

でも事実だから。

 

【必要なこと】

価値観の創造なんて言ったって
考えなしじゃどうしようもないので

私から"皆さんに考えて欲しいこと"とかを

私の思いで書きます。
とりあえず参考にってことです。

 

一番大切なのは

自分が自分を生きること

ここはブレてはいけません。

 

社会的にここを考えるならば以下のことを
取り上げらなければいけません。
・誹謗中傷
・多様性
・排他的な個人主義
・競争社会
・社会的に抑圧する風潮

 

正直これらは邪魔としか言えません。

ルールや社会規範とかも含まれていますが
そもそも人が人と生きるために必要としているものであって

縛ったりするためのものではいけないと思いませんか。

要するに
「個人の意思と自由を殺したり捨てさせたりする」ものです。

誹謗中傷なんて個々人がやっていますし。

排他的な個人主義なんて「自分さえよけりゃ他人なんてどうでもいい」ですし。

競争社会なんて「誰かと比較して勝った方が正義」みたいなところありますし。

あ、グサッと来ちゃいましたか?
来た人はちょっと考えなきゃいけませんね。

 

ちょっといきなりですけど

そもそも傷付け合ったり歪み合ったり、比較する必要ってありますか?

されたくもないし、したくもありませんよね?

 

そう、これがはじめの方に述べた
「人と心を通わすことを忘れてしまった」状態なんです。

そして上に挙げた項目はその現れです。

なのになぜか学校も友達も親も社会もネットもそうしている
いや自分もそうしていることがある。

社会的位置付けとして自分でいるためにそれをし続けないといけないって
生きづらくないですか?
疲れませんか?
逃げたくないですか?

嫌ですよね…。

 

なんでか解りますか。

自分を生きられていないから

です。

 

じゃあ

「皆が自分を生きられるようにするには」
どうすればいいの?って思いますよね。

凄くシンプルです。

まず自分が
「人を蹴落としたり、比較したり、妬んだり、攻撃したり」
そういうのをやめること

自分にあっていない環境からは抜け出ること

 

それを簡単に言っちゃうと

 

自分は自分でいい、あなたはあなたでいい

自他共にあらゆる事柄を、認め、受け入れ、許す

 

これは、しようとしたら初めはめちゃくちゃ苦しいと思います。
少しずつすればいいと思います。

たがら捉え方が大事なんです。

 

そしてこれには「愛」が必要で結構難しいのです。

たぶんTwitterのカマタクさんの動画見てもらった方がここは分かりやすいかもしれない(笑)

 

愛と似たようなので
「慈しみ」っていうものがあってそっちの方が出来るかもしれないです。

攻撃したりしないで「あなたはそういう考えなのね」で終わったりとか。
それで合わなければ友達にならないとか。

そういうのです、たぶん。(伝えられてないw)

 

そういうのをしあえれば

自分に合った環境で、自分のしたいことを出来て、自分の自由があって、努力が出来る

ネットとかで広まって社会問題に提起出来れば

そういうのを社会の下地として作ることが出来そうだなって思いませんか。

 

今の世の中でも出来るんですが
いかんせんそれが上手く機能がしない社会を組敷かれていて
自由度を獲得するには骨が折れるんです。

 

必要なことを

めっちゃ分かりやすく言うと

自分がしたいこと出来たらいいんじゃね?

他人を批判したりする必要なくね?

もっと自由に自分を活かして生きられたら良くね?

ってことです。

 

この価値観の上で生きるには自己表現がちゃんと出来ることが必要不可欠だよ♪

あ、自己表現出来るって幸せじゃない?
自分に合った環境でやっていけて何かを成し遂げられるのも生きてる感じしない?

私はそう思うけど皆どうかな

犯罪や礼節を欠いたことをしなければ自由でいいと思うんだけどなぁって思います。

 

【忘れてはいけないこと】

ここも是非読んで貰いたいことです。

 

さんざん社会がダメだなんだと言いました

そこに学びが無いとは言ってませんし

悪者だとも言ってません

ただそういうのもあるんだよってことです。

 

この話題の本題です。

古きを温め新しきを知る

若者が忘れてはいけないことは
日本が昔から紡いできたこと残されてきたことです。
文化も争いも戦争も震災復興も全てひっくるめてです。

新しいことをなしても日本人に合わなければそれはすぐに廃れます。
次から次に変わるトレンドの様にです。

日本人に合っているものや良いものは
いつまでも根付いて残ります。

まったくすべてが新しくしなければいけない訳ではありませんからね。

今は世界が変わり始めています
改めて考えていくことも大事です。

 

悪かったことや間違えたことはより良い未来にする力がたくさん詰まっています。

良いこともより良いことのためにたくさん力になってくれます。

 

私からのお願いです、日本の心を忘れないでね。

外国にはない力が日本にはあるから。

モノや表面的なこと、結果や評価ばかりを追わないで下さい。
それは本当に二の次のことです。

 

大学生の方は
日本の本当の現状や外国の状態を見てもいいかもしれませんね。

学生運動しろってことじゃないですよ。

一人一人考えて欲しいってことです。

恐らくこれから矢面に立ってしまうのは今の大学生でしょうから。
もうすでにコ◯ナ禍で面食らってますでしょうけどもそうなると思ってください。

なのでこのnoteひっくるめて考えて欲しいのです。

「生きるために」

 

大人は大人の社会で生きてきた力で基盤を作り
これからの若者はアイディアや独創性、自由さを持って
それぞれに手を取り合って貰えたらと思います。

そこに読んでもらってきた事柄を考えて貰えたらと思います。

実践していくしかありませんけどね。

 

【苦しみはどこから】

さ、ここからです。
前置きで当てはまった皆さん、お待たせしました。

先に言います。
私も育児放棄経験あり、AC、鬱、ADHD、社会のレールから落っこちた1人です。

てんこ盛り♪サイコーよね♪

 

皆さん、苦しいでしょうね

どこにも怒りの向ける矛先もない
自分が完全に悪い

そう思うでしょ?

 

上手くいかないことたくさんあってダメですよね。

どうしても心のブレーキ掛かりますね。

何をしても焦りと不安が付きまといますね。

過去にずっと苦しめられてますね。

自分に価値がないと思ってますね。

 

順に読んでくれていたら解ると思いますが。

そう思っているの自分だけですよ。

きつい言い方しましたね。ごめんなさい。

 

まず周りの環境が悪いんじゃないんですか。
人間関係においてもです。
考え方も0or100、白か黒か、善か悪か、完璧主義。

自分を苦しめるだけ苦しめて「苦しい、辛い」って言ってるんです。

 

「他人ではあなたは救えない」
「他人ではあなたを癒せない」
「他人から手を取ることは出来ない」
「そこから動くのは自分」
「そこに居るのは自分」
「暗闇の中で目を閉じているのは自分」

 

苦しいことに逃げるのも自分。
苦しいことから救えるのは自分。

そりゃ周りのせいのこともありますよ。
特に親とか依存先とか。

 

楽になりたいとか苦しみから抜け出たいと思っているはずです。

だって誰しも幸せになりたくてもがくから。

特に苦しみを抱えながら囚われて生きている人。

私達は今の社会ではとても生きにくい。
色々な場面や環境や世の中が求めていることに
フィット出来ないからです。

自分を持って生きることを許されてる場面が
少なすぎるのが問題です。

だから何かに依存する形でしか自己表現がかなわないのです。

 

よく考えてください。

依存しても一時だけ満たされて
すぐに不安や苦しさが襲ってくるでしょ?

余計に苦しくなっていくだけ、でもやめられない。

 

いつか破綻しますよ。

でもそんなことも解ってる。

 

自分の心が苦しい人は
自分の気持ちが表現しにくい
表現が上手く出来ないってことは
自分の心に素直になれなくなる

そうすると段々自分が解らなくなる。

そうやって巡り廻って循環しているはずです。

 

カウンセリングに行ったり、友達に話したり
そういう人も大勢居ると思います。

それでも抜けられない苦しみ

 

本当は自分を生きたい…
少なくとも苦しくなくありたい

 

私も苦しみました。
23年間、自分を圧し殺し続けて。
最後の3年間は鬱です。

圧し殺し続けられなかったんです。
限界だったから全て流れ出てしまった感じです。

 

苦しいと感じてる時は我慢してる時です。
時が経てば経つほどにその苦しみは増します。

そして

自分からはどうやっても逃げられません。
誤魔化して見ないフリをしてもあとからその問題は押し寄せてきます。

自分を背負っているのは自分です。

これはどうやったってそうなんです。

前にも言いましたが
心境も含めた環境に身をおいているのは自分です。
問題は自分なんです。

 

 

「どうしたらいい?」

これは良く言われていますが
認知、受容の段階を寛解のプロセスとしています。

普通の悩みでもこのプロセスを踏むと解決しやすくなります。

っていっても認知、受容って何?って話ですけども。

【認知】
苦しい、辛いことの原因を知ること。

【受容】
認知で解ったことを受け入れる。

◯方法
・ノートに書きなぐる
・人に話す
・自分の時間を作る

ゆっくり時間を掛けていいのです。
すぐに出来たらその苦しみなんだったのって感じです。
そんなもんではないはずですからね。

でもここまでしても苦しみから完全に抜け出せないんです。
めちゃくちゃ苦しいんです、認知と受容をしている間は特に。

どうしたら抜け出せるのか。

 

許すこと

 

です。

 

凄く無茶な話だと思いますよね。

 

私の話をします。

鬱を真っ只中で

苦しんで苦しんでもがいて
なんども吐いて、泣いて、死にたくなって

自分を少しずつ知っていって果てに

全部手放したんです。
解放してあげたんです。

 

もういいんだよ、苦しかったよね、辛かったよね
嫌だったんだよね、悲しかったんだよね

って…。

 

そしたらすんなり許せたんです。
苦しかった自分を、それに囚われることでしか保ててこれなかった自分を。

この時はじめて嬉し泣きを公園でしました。
人目も気にせず(笑)

 

他人からきっかけをもらうことはあると思います。
それは苦しいことでも救いでも幸せでもです。

でもそれをそうだと感じるのは自分です。

 

上の方では冷たいことを言いましたが

はじめから自分の行きたい方は決まっていて苦しむからその大切が解る

だって生きたいから。

 

生きづらさを抱えて居る私達だからこそ
普通の人より強く自分の形に悩み苦しむ

けれどそのお陰で

人より倍以上に違った形で歩める

そう思います。

 

これまで読んでもらったことは全部ここのためです。

憂いたからこそ人は本当の優しさを知る

その心根の強さで慈しみを以てして人に接することが出来る

そして手と手を取り合うことでその愛が伝わる

 

その力があると思っています。

価値がないことはない
駄目なんかじゃない

全部に意味があって全部に価値があるんです。

 

じゅうぶん苦しんだんだから大丈夫
あなたは強く歩める心を持っているんだよ

時々上手くいかないけどね(笑)

でも無理にポジティブになる必要はない
下を向いていても立って居られる心持ち♪

 

人にはない
"あなただけの色"でこれからの世界を描いてゆく

そうあって欲しいと私は思います。

 

幸せと共にあなたがあなたで居られますように

 

大丈夫、きっと大丈夫だから

ね♪

 

 

良よろしければ
この部分のことを書いた「今だからこそもう一度」
こちらも読んでみてください。

 

【出発地点】

皆さんこんなに長いのに読んで頂いてありがとうございました。
本当にありがとうございました。

難しく書いてしまい申し訳ないです。

 

なんでこのnote書こうかと思ったのは

このまま世界が大変になったとき生きていくのは
やっぱり中学生から大学生で

変化が激しくなっていけば未来を失う人が少なくとも出てきてしまうから。
実際失業している方も居ますし。

 

そう思ったからこそ

私は

 

自分で自分のことを決められて自分の足で自分を歩められる

そんな世の中で手と手を取り合って欲しいと考えたからです。

そしてそれを作って行けるのは
これからを担う若者であると考えたからです。

そこには苦しさと痛みを知っている人も必要ですしこれまで社会で歩んで来た人も必要です。

 

このnoteを読んで少しでも考えてくださる機会になれたのなら幸いです。

自分も人も幸せにしていく和

これも大切です。

 

ちなみに写真は全て自分で撮りました。
このnote含め、これが私なりの自己表現でもあります。

 

さぁ激動の時代です。
歩んで行きましょう、歩みましょう。

一人一人の力が本当に大切になる時代です。

 

本当の愛と本当の幸せのために力を尽くすことは苦労はあっても苦痛はない

まずは自分の心の内から広げていくこと

 

 

長くなりましたがありがとうございました!

良かったらシェアしてもらえたらな、と思います。

 

またnote書きますね♪
よろしければ他のnoteも見てみてください♪

ではでは~ヾ( ゚д゚)ノ゛

この記事が参加している募集

#はじめて買ったCD

3,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?