見出し画像

冷え冷えのビールがいつでも飲める?!「グラウラー」の機能やおすすめ商品まとめ

こんにちは!しおみんです。

じめじめと蒸し暑い日々が続いていますね。しかし梅雨が空けたら、本格的な夏!猛暑は大嫌いですが、野外イベントやエアコンがガンガンに効いた部屋で飲むビールは大好きです。

わたしのようなビール好きのみなさんにおすすめのアイテムを見つけました!それが「グラウラー」です。

グラウラーとは?

グラウラー(グロウラー)とは、ビールなどの炭酸飲料を持ち歩くことができるボトル容器のこと。簡単にいってしまうと「ビール用水筒」です!普通の水筒と大きな違いは、真空構造になっているという点。

炭酸が吹き出しにくく、かつ長時間、冷たさをキープできるため、キャンプやフェスなど、夏の野外でもキンキンに冷えたビールを楽しむことができます。

グラウラーが注目されている理由

画像1

2021年6月25日に、沖縄の老舗ビールメーカーである、オリオンビール株式会社が「オリオン公式グラウラー」を発売しました。シンプルなボトルに施されたシルバーの「ORION」ロゴがステキ…。欲しい。

オリオンビールがグラウラーを発売した背景には、コロナ禍における新しい生活様式として、テイクアウトや家飲みがスタンダードになったことや、キャンプなどの需要が高まっているという理由があるそうです。

ちなみにこのオリオン公式グラウラーを持って、沖縄のオリオンハッピーパークに行くと、出来立て生ビールが無料で飲めるそうです!(沖縄行きたい)実施期間は2021年7月16日から2021年12月28日までとのことですよ。

理由①クラフトビールのテイクアウトができる

画像2

グラウラーが人気の理由の1つとして、クラフトビールのブームもあります。クラフトビールとは、以前記事にもしましたが、小規模な醸造所が作るビール。職人の技や個性がキラリと光るビールのことです。

クラフトビールは、量り売りをしているお店も多く、マイグラウラーを持参すれば、飲みたい銘柄を飲みたい分だけテイクアウトOK。お家やキャンプなど、好きなシチュエーションで楽しむことができます。

理由②ゴミが出ないから経済的&エコ
ビールの空き缶や瓶ってあっという間に溜まりますよね…。グラウラーを活用することで、ゴミも出ず、エコ&経済的です。もちろんお茶や炭酸飲料を入れたりと、普通の水筒としても使えます。

おすすめグラウラーまとめ

人気のグラウラーや欲しい!と思ったものをまとめてみました。

STANLEY スタンレー クラシック真空グロウラー

画像3

ビール消費トップクラスの国、アメリカで開発されたグラウラー。保冷力目安は10度以下、24時間。1.9Lと1Lバージョンがあります。

DRINK TANKS ドリンク タンクス

画像4

マイクロブルワリー(小規模でビールを生産する醸造所)がアメリカでもっとも密集するオレゴン州ベンド生まれ。保冷24 時間、保温12 時間。シンプルかつタフなデザインも人気。

REVOMAX レボマックス

画像6

片手で瞬時に開閉ができる、ボトルキャップが魅力。355ml~950mlと、活用シーンに合わせたサイズ展開と豊富なカラーバリエーションがうれしい。保冷36時間、保温18時間と性能も◎。

Hydro Flask ハイドロフラスク BEER_グラウラー

画像5

ワイドな飲み口が普段使いにもぴったり。2重ステンレスで結露も出ないそう。保冷最大24時間 、保温最大6時間。

さいごに

今年の夏は、マイグラウラーを持って、クラフトビールショップ巡りしたいと思います!

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?