見出し画像

大喜利勉強メモ その4

始めに

今日Twitterを見ていたら、大喜利でよく名前を見るラパスさんの記事が上がっていた。

今までの自分の3つの記事よりラパスさんのこの記事の方が圧倒的に情報量が多いので是非見てください。

こっちもおすすめ

そして、2夜連続木曜屋杯です。

※第27回木曜屋杯のルール

1人1答、投票は9票で1人あたり最大投票数は3票 全7問の合計得点が最終順位となる。

回答時間3分、投票時間は30秒+(回答数×4)

上記のラパスさんの記事を見て意識したことをピックアップすると

・お題をちゃんと読む

・「これだ!」という解答でない間は粘り続ける(表示が遅くなることを恐れない)

・スッと入ってくる回答の文章作りをする。

・お題に歯向かいすぎない。

・オチから考えるのではなく、シチュエーションから考える。

他にもいろいろあるけどまずはここを意識して挑戦しました。

活かせた問題

3問目 画像で一言

画像1

■お題について:画像回答。男の子が何か言いたそう?

■自分の回答:血しぶきが出ないと分からない老人か

意識した点

・お題の画像との矛盾を少なくする。

・どこで笑ってほしいのか、明確にする。

・最初の画像お題なので素直に行く

結果、文としてスッと入ってくるけど引っかかりがある回答になったので12票もらえたのは基礎の部分がちゃんと作られていたからだと思います。例えばこれが

「ブシャーってならな分からんのかい」

とかそんな解答だったら票もらえてないなと改めて感じます。

2問目 サザエさんの最終回を観た人「そんな……」何があった?

■お題について:サザエさんの存在しない回を考えるか、サザエさんの既存の要素を盛り込む

■自分の回答:「来週もまた見てくださいね」って言われた

これについてなんですが、お題を見てすぐに「ズカーン」という音と共に「来週もまた見てくださいね」というセリフが浮かびました。

これほどまでに最終回にふさわしくないワードはなく、セリフ自体がボケになっているのでこれはもう先陣切っていいなと思い1番乗りで解答。

行くときはいく、行かないときはいかないというメリハリが功を奏したなぁと思います。(21票)

反省の問題

1問目 忍者をやっていて本当に良かった。どうして?

■お題について:忍者に関係すること×何を良さとして回答するか

■自分の回答:算数できないけど忍術で評価してもらえる

1問目なので慎重に、後分かりやすさを重視して~とか考えてたんですけど結構序盤でこの解答の上位互換の解答が出てました。こうなると結構厳しい。b!g!r!だと被りの予測は難しいけどなるべく被りは避けたい。

4問目 こんな100円ショップは嫌だ

■お題について:○○は嫌だ すっげぇシンプル

■自分の回答:小銭で払うと投げ返される

まず、見た人が「100円なのに」って思ってもらうのを意識して、「1万円札でしか払えない」という回答を用意。そしてこれを言い換えることを試していたんですけど

そもそもの解答が弱いという事に気づきませんでした。(ストレートすぎた?)

その他問題

5問目で

画像2

「エッチしないと出られない部屋だってさ。ド変態だぜ犯人。」と答えたあたりで何かのリミッターが外れた音がしたのでその後は万人受けは絶対狙えない解答を連発したけどそれは承知の上だったので5問目以降は悔いはない。

まとめ

・ラパスさんから教わった「安定している評価要素は確保しておく」という手段はとても素晴らしいものなので今後も意識する。

・お題がTHEシンプルなものに、シンプルすぎる解答だとハネづらい

・天啓は存在するので、見逃してはいけない。

・おふざけ解答でも形になってれば票はもらえる

後大事なのが、大喜利の場所によって今回みたいに競技感覚で挑むときとオールエンジョイでやる時があるっていうのを忘れない

最後に

何が原因でダメだったのかを考える幅が増えたこと、解答を考える際のアプローチが増えたこと、そして結果として7問の合計が初めて50点を超えるという喜びまみれの日でした。次の目標は目指せ70点という事で頑張ります。

今回参加した木曜屋杯

毎週月木土22時頃から開催されていますので是非

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?