おい、解答。  (大喜利勉強メモその6)

面白いのか

面白くないのか

どっちなんだ


はじめに


ネタボケライフを結構(といっても1年半)やってきて
最近上の順位が取れるようになったなぁと思ってたら
すぐ下に落ちた烈風ぺんぎんです。こんばんは。

出だしにわざわざ太字書いた内容なのですが
票をもらえるようにするために何ができるのかというのを考えてみた結果生まれた問答です。
決して自分が大喜利W杯とかで全然票もらえないからネガネガしているのではないです。(単に力不足)
考えすぎて軸を見失わないようにする一種の方法案として
この記事を見ていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

「面白い」をまずは意識する

大喜利で票をもらうということは、解答により選ぶ側に対し何か引っかかるものを与えられたということです。そしてその大半は「面白い」なのだと思います。
ほかに挙げるとすれば「しっくりくる」「感動した」「バカだなぁ」「ナニコレ?????」などあるかもしれませんが

・「しっくりくる」を狙った結果→「まぁそうだよね」「だから何だ」
・「感動した」を狙った結果→「お題に合ってない」「ズレてるわ~」
・「ナニコレ??????」を狙った結果→「??????」(単に理解できないだけなので票は入らない)

と、撃沈する可能性が「面白い」を狙うより高いのではないか。
そしてそれを大喜利W杯や大喜利ドラフトのような1発勝負に近いところで狙う必要が果たしてあるのか。

・「面白い」を狙った結果→「スベってるなぁ」「面白くない」

で敗れたほうがまだ納得いくのではないかと思っているところです。

長期大喜利における負のスパイラル

3分大喜利や生大喜利ならともかく、数日や1週間以上考える期間がある場合の答えの出し方として

1.まずは答えをたくさん出してみる
2.その中からいくつか選び、最終的に1つに絞る
3.解答を提出する

または

1.まずは1個解答を出す
2.ほかにいいのが思いついたら前の回答を上書きして解答を提出する

といった感じだと思います。僕は団体戦でほかの人からアドバイスを頂けるときは上、ネタボケやドラフトみたいに一人で考えないといけない場合は下のやり方です。

上の場合はまだいいです。いろいろなアプローチを試したうえで最終的にどれがいいのかは皆で考えることができます。
下の場合、一人で悩まないといけない場合に陥ってしまうのが

1.まずは1個解答を出す
2.寝る
3.一夜明けて「なんか違う」「ありきたりかもな・・・」と思う
4.「ちょっとシュールにしてみよう」「ひねってみよう」「発想被りに気を付けよう」
※3と4を繰り返す
5.「思いつかない、まぁ、これでいいか・・・」提出
6.締め切り後に後悔する

というパターンを僕はもう何度も経験しています。脱却したい。

「面白いですか?」と聞く

なぜ後悔するのか。それは最初の解答のタネをイジることに気を取られて
本質である「面白いかどうか」を気にせず最終解答として出してしまうからだと感じています。
だからこそ「面白いですか?」と自分が出した解答に対し定期的に問いかけることが大事なのではないかと考えました。

1.まずは1個解答を出す
2.寝る
3.一夜明けて「なんか違う」「ありきたりかもな・・・」と思う
4.「ちょっとシュールにしてみよう」「ひねってみよう」「発想被りに気を付けよう」 「この解答、何故面白いのですか?本当に面白い?」

「面白いよ、だって〇〇なんだよ?」
→これは自分の中ではちゃんと面白いと思えているし、根拠のある面白さがあるので表現などを意識してできる限り少ない回数の推敲をする。
「冷静に考えるとただ〇〇なだけだよな・・・面白さがない」
→一回解答をリセットして別のタネに切り替えるか、このタネをベースとした別の解答にした方がいい。
「わからない・・・」
こういう時「多分いける」で勝負しに行くと普通にコケるので80%くらいは諦めて次のタネを考えるくらいでいいかも
後、全部の解答に対し「面白いのかな・・・」って思ってしまうと、その念が解答に憑依してしまうので、酒飲んだり音楽聞いたりで頭空っぽにしてみるのもアリだし
昔自分が出してウケた解答とかを見てなんでウケたのか考えてみて
それを根拠に次のタネ考えてみるのもアリかも(この記事書いてるときに気づいたけどこれ結構よくないですか?)

5.「自分の中では面白い回答になった!」と提出
6.締め切り後に歓喜または絶望する

という手順にすれば変な道の踏み外し方で票もらえないっていうのは避けれそう。今日思いついたやり方なのでまだ実践できてません。


もう大喜利ドラフトも大喜利W杯も終わってしまったのですが
次何かこういう大会もといネタボケライフや大喜利パフェの答え考えるときに試しに実践してみます!
ボケクエ6開催されたら参加したいね。

では👋🐧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?