画像1

ニロ抜き短調5音階A

replay3_3
00:00 | 00:00
ラ・ド・レ・ミ・ソ・ラの音階。左手はラ・ミ。いわゆる「ニロ抜き短調」の5音階(ペンタトニック)。西洋の短調7音階のうち、シとファを抜いたもの。
この音階で作られている曲としては八木節などが有名。
上原六四郎は日本固有の音階として、この音列を都節音階に対する「田舎節音階」とし、そこからつくられた旋律を陰旋に対して「陽旋」と名付けている。この音階を<陰>に対する<陽>としているところがとても興味深い。なお都節音階はラ・シ・ド・ミ・ファ・ラのいわゆる「ヨナ抜き短音」の5音階とほぼ同じ。
この音階が「ヨナ抜き短調」の5音階と比べると、半音でとなり合う音がない「無半音音階」という性質を持っている点に注意。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?