見出し画像

ペット共生リノベーション

数年前の小型犬人気や、近年のネコ人気等もあり、ペットと住宅内で共に暮らす方が増えております。

それに伴い、ペットと共生しやすい住環境を実現するためのアイテムや手段が増えており、人にもペットにも優しい住まい創りを行いやすい環境となってまいりました。

今回は、家族の一員であるペットと快適に過ごすためのリノベーションアイテムをご紹介いたします。


まずはペットドアの設置です。

ペットドア

キャットドアとも呼ばれる当ドアですが、もちろん犬もキツネも通れます!

ペットが部屋を出入りしたい時に、いちいちドアを開けに行ったり開けっ放しにしておく必要がないので、手間も電気代も省けます。
エアコン等で整えた空気が室外に流出しにくくもなりますよね。

ペットドアを設置している部屋にはいつでも自由にペットが移動できるので、ペットとしても快適な生活空間になっていきます。


次に、床暖房の設置です。

ペットと床暖房

暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へ向かう性質があるので、床付近に体があるペットにとっては、人が快適と感じる室温でも寒い場合もあると思います。

床暖房なら、床から暖かさが発生しますので、部屋の上部だけ暖かいという状態にはなりません。
人にとっても、頭寒足熱が健康的と言われておりますので、足元から温まる床暖房は快適で健康的な暮らしの心強い見方になります。

また、ペットの毛等が空気中に舞うことでアレルギー症状が出る人もいますので、風が発生するエアコンやファンヒーターよりも安心して使える暖房器具になります。


同じ床関係でいえば、滑りにくい床もペットリノベーションの定番アイテムです。

ペットが安全に室内を動き回るために、滑りにくい床材にリノベーションすることで、ペットの体やストレスをケアすることができます。


ペット用の壁紙(クロス)も、ペット共生リノベーションの有能アイテです。

ペット用壁紙

ふくらみを抑えて、汚れや引っ掻き傷に強いフィルムを施した壁紙を採用することで、キレイな内観を保ちやすくなります。

特にネコは壁を引っ掻く癖がありますので、是非導入したい逸品です。

部屋の下部のみ対策して費用を抑えるのであれば、ペット爪傷保護シートなどをピンポイントで用いる手もあります。

また、ペット用の壁紙には消臭機能が付いたものが多いので、ニオイのケアにも役立ちます。


臭いのケアと言えば、シャープのプラズマクラスターや、パナソニックのナノイーが消臭・脱臭をしてくれますので、こちらもペットとの快適な暮らしをサポートしてくれる心強いアイテムです。


散歩に行くペットを飼われている場合は、玄関付近に足洗い場があるととても便利で衛生的ですね。


このように、ペットと快適に暮らすための様々なアイテム・選択肢がありますので、費用や利便性を検考慮し、ご自身の環境に合ったペット共生リノベーションをご検討されてみてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?